人気記事をピックアップ!

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • オーガニックコスメ
    コスメは自然派が良い?! 本物のオーガニックコスメの選び方

    本物のオーガニックコスメかどうか見極めるには、配合されている成分が 決め手になります。パンフレットに書かれている言葉ではありません。 でも化粧品の成分表示ってあまりにも色々と多く表示されているので、 ラベルを見ても何が本 […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!!

しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・
更にブツブツが広がってしまった!!

指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?!
そう思ってネットで調べている方も多いです。

ストレス? それも何かの皮膚病??

原因不明のものほど不安で不快な物はありませんよね。

ここで考えられる原因をまとめてみました!

指にぶつぶつができて、かゆみも伴うなら手湿疹の可能性大!

一番多い原因は「手湿疹」です。これは別名「主婦湿疹」とも
呼ばれていて家事をする、特に女性に多い湿疹なんです。

外的な刺激によるアレルギー反応で炎症が起きて
あかぎれを伴うこともあります。

これが治ろうとしているときにはひどいかゆみを伴います。
掻いてしまうと悪化してしまうことも・・・

この手湿疹の原因は

洗剤
シャンプー
乾燥

などだと言われています。

対策としては洗剤や石けん、シャンプーを自然派なものに変える、
そういったものを使うときは手袋をするなどです。

困ったことにゴム手袋のゴムでまた荒れる・・・という方もいます。
その場合は木綿の手袋をしてからゴム手袋をするといいですよ。

また水仕事の前後にはハンドクリームでしっかりケアするのも効果的です。

湿疹ってうつらないか心配になりますよね。

手湿疹の場合は周りに感染する恐れはない、と言われているので
安心してくださいね。ただし、治ったと思っても再発したり、
手の免疫が落ちていて悪化しやすいので気を付けましょう。

毒素排出?!汗庖(かんぽう)って何?

汗庖とは手や指に小さな水疱が出来る再発性の皮膚疾患です。
最初の頃はかゆみはなくだんだんと痒くなってきます。

ぶつぶつが小さな水疱で、潰れても繰り返しなるようだと
この汗庖の可能性もあります。

実はこれははっきりとした原因は分かっていません。

汗の多い人に見られることから、汗が原因とも言われています。
また食べ物や金属アレルギーが原因のこともあります。

ある食べ物をやめたら症状が治まったという場合は
その食べ物が原因のことも。

例えばお米を食べるのをやめたら症状がなくなった
というケースもあります。

ただしすべてがその食べ物に対するアレルギーというわけではなく、
それを食べる事で添加物などの毒素が汗庖となって排出されている
ということもありえます。

手湿疹と同じく、洗剤など手に刺激のあるものは避けて
汗などはこまめに拭くようにしましょう。

手のぶつぶつの原因はカビやダニのこともある!

ここまでぶつぶつができる疾患をみてきましたね。

他にも手足口病、接触性湿疹など症状の一つとして、
指にぶつぶつができるものは色々あります。

そんな中でカビ・ダニが原因ってこともあるんです。

マラセチア毛包炎
これは皮膚に常にいるマラセチア菌というカビの一種が
原因でなる湿疹です。

ニキビのような赤いぶつぶつがたくさんできます。
かゆみは軽め、もしくはないこともあります。

原因は常駐しているマラセチア菌が増えてしまうこと。
特に夏場など汗をかきやすいと菌が増殖しやすくなります。

発症するとなかなか自力では治らないので、皮膚科を受診する
ようにしましょう。

ダニ
ダニにかまれると赤くなり強いかゆみを伴います。
まとまって2~3個の発疹があるとダニの可能性が高いです。

部屋を清潔に保ち、ダニを駆除しましょう。

指のぶつぶつの原因は色々ありますが、他にもストレスが原因になることも。
疲れがたまるといつも指にぶつぶつができるという人もいます。

人はストレスを感じると体のバランスも崩れます。
結果、免疫力が低下して普段なら耐えていた疾患が発症したり、
皮脂が増えて湿疹の原因となったりするからなんです。

薬やステロイドでその時の症状を抑えることは出来るかもしれませんが
根本の原因が解決しないとまた発症してしまいます。

日常を見つめ直してリラックスした時間を取るようにしましょう。