人気記事をピックアップ!

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。
そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。

そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が
老化を防ぐスーパーフードとして効果が期待されているんです!

そんな「ヘンプシード」の嬉しい効果と食べ方をご紹介します。

若返りホルモン「DHEA」とは?

加齢と共に肉付きが良くなってきた・・・ダイエットしても痩せにくい・・・
これは40代を超えるころから男女問わず感じる悩みですね。

それは男性ホルモン・女性ホルモンの基となる「DHEA」を
効率よく出せていないことが原因なんです。

誰もが体の変化を感じる40代を20代の体と比べると
DHEAホルモンは約半分に!

このDHEAは細胞が老化していくのをガードする役目があるので、減少すると
細胞が傷つき体がどんどん錆びて老化が進んでいくのです。

つまりDHEAが体の細胞を新しくする作用があるわけでなく、
細胞の老化を止めてくれるいわば最後の砦のような存在!!

DHEAが若返りホルモンと言われる所以なんです。

老化を食い止めてくれるホルモンが足りないって悲しいですよね・・・

じゃあこのDHEAを補えばいいんじゃ・・・ってなりますが、日本では
医薬品扱いなのでサプリなどで直接DHEAを補充するのは困難なんです。

DHEAを食事から補って老化を防ぐことができる?!

サプリなどから摂れないならDHEAがどんどん減っていくのは
諦めるしかないの?

いえいえ、DHEAを作るのに必要な栄養素を多く含む食材を食べれば
摂り入れることができますよ^^

それは「ビタミンB6」と「マグネシウム」です。

「ビタミンB6」が豊富に含まれている食材
・マグロ
・カツオ
・サケ
・にんにく
・レバー
などがあげられます。

「マグネシウム」が豊富に含まれている食材
・アーモンド
・カシューナッツ
・大豆製品
・スルメイカ
・海苔
・あおさ
・ごま
などです。

豆や海草類、魚介類に多く含まれていますが、どれも大量に食べられるもの
ではないので一回の食事で取れるマグネシウムの量はどうしても少なくなって
しまいます。

毎日こまめにマグネシウムの入っている食材を摂るようにしましょう。

またマグネシウムをサプリから摂取する場合は、摂りすぎると
下痢の症状になることもあるので注意して下さいね。

老化を防ぐ注目のヘンプシードとは?

若返りホルモンDHEAを作るのに欠かせない「ビタミンB6」と「マグネシウム」を
補う食事を取るように心がけると・・・なんだかメニューが偏りそう・・・
組み合わせてレシピを作るのって大変ですよね。

そんな時の強い味方が「ヘンプシード」つまり麻の実です。
何がいいってこのヘンプシードは「ビタミンB6」と「マグネシウム」の
両方が豊富に含まれているんです。

まさにDHEAを作るために存在しているの!?って感じですよね^^
 

毎日たったスプーン1杯でも効果があります♪

しかもアーモンドやクルミのようなナッツの風味なので
とっても美味しく食べることができるのもgoodなんです!

摂取上限は無いので多めに食べちゃってもOK!

ただし人によっては食べ過ぎると胃もたれすることがあるので、
自分に合う量を見極めてくださいね。
 

美味しいのでもちろんそのまま食べてもいいのですが、
毎日食べ続けるとなると飽きちゃいますよね^^;

なので何かにかけて食べるのがおすすめです。
ただヘンプシードは熱に弱いので火を通さずに食べて下さいね^^

毎朝のヨーグルトに混ぜたり、サラダにふりかけたり
ナッツ感覚でクッキーにトッピングしても美味しいですよ。

オススメの食べ方はご飯にヘンプシード大さじ2と塩、ごま油を
少々混ぜて梅干しおにぎりにしましょう。

毎日のランチに足せば若返り効果も抜群です!

ヘンプシードは自然食品のお店などで簡単に手に入れることが出来ます。

 
楽天市場で売れ筋の「ヘンプシード」をチェックするならコチラ>>
 

他にもパウダーになったものやオイルのものがあるので
使いやすい形状を色々試してみましょう^^

最初は若返りホルモンって・・・そんなものあるの?って疑っていた人も
いてるかもしれねいですね^^;

でもなるほど~でしょ^^ ヘンプシードを毎日たったのスプーン1杯で
老けない身体を作れるなら食べなきゃ損ですね^^

ヘンプシードで若々しい体をキープして下さいね♪