人気記事をピックアップ!

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。
そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。

そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が
老化を防ぐスーパーフードとして効果が期待されているんです!

そんな「ヘンプシード」の嬉しい効果と食べ方をご紹介します。

若返りホルモン「DHEA」とは?

加齢と共に肉付きが良くなってきた・・・ダイエットしても痩せにくい・・・
これは40代を超えるころから男女問わず感じる悩みですね。

それは男性ホルモン・女性ホルモンの基となる「DHEA」を
効率よく出せていないことが原因なんです。

誰もが体の変化を感じる40代を20代の体と比べると
DHEAホルモンは約半分に!

このDHEAは細胞が老化していくのをガードする役目があるので、減少すると
細胞が傷つき体がどんどん錆びて老化が進んでいくのです。

つまりDHEAが体の細胞を新しくする作用があるわけでなく、
細胞の老化を止めてくれるいわば最後の砦のような存在!!

DHEAが若返りホルモンと言われる所以なんです。

老化を食い止めてくれるホルモンが足りないって悲しいですよね・・・

じゃあこのDHEAを補えばいいんじゃ・・・ってなりますが、日本では
医薬品扱いなのでサプリなどで直接DHEAを補充するのは困難なんです。

DHEAを食事から補って老化を防ぐことができる?!

サプリなどから摂れないならDHEAがどんどん減っていくのは
諦めるしかないの?

いえいえ、DHEAを作るのに必要な栄養素を多く含む食材を食べれば
摂り入れることができますよ^^

それは「ビタミンB6」と「マグネシウム」です。

「ビタミンB6」が豊富に含まれている食材
・マグロ
・カツオ
・サケ
・にんにく
・レバー
などがあげられます。

「マグネシウム」が豊富に含まれている食材
・アーモンド
・カシューナッツ
・大豆製品
・スルメイカ
・海苔
・あおさ
・ごま
などです。

豆や海草類、魚介類に多く含まれていますが、どれも大量に食べられるもの
ではないので一回の食事で取れるマグネシウムの量はどうしても少なくなって
しまいます。

毎日こまめにマグネシウムの入っている食材を摂るようにしましょう。

またマグネシウムをサプリから摂取する場合は、摂りすぎると
下痢の症状になることもあるので注意して下さいね。

老化を防ぐ注目のヘンプシードとは?

若返りホルモンDHEAを作るのに欠かせない「ビタミンB6」と「マグネシウム」を
補う食事を取るように心がけると・・・なんだかメニューが偏りそう・・・
組み合わせてレシピを作るのって大変ですよね。

そんな時の強い味方が「ヘンプシード」つまり麻の実です。
何がいいってこのヘンプシードは「ビタミンB6」と「マグネシウム」の
両方が豊富に含まれているんです。

まさにDHEAを作るために存在しているの!?って感じですよね^^
 

毎日たったスプーン1杯でも効果があります♪

しかもアーモンドやクルミのようなナッツの風味なので
とっても美味しく食べることができるのもgoodなんです!

摂取上限は無いので多めに食べちゃってもOK!

ただし人によっては食べ過ぎると胃もたれすることがあるので、
自分に合う量を見極めてくださいね。
 

美味しいのでもちろんそのまま食べてもいいのですが、
毎日食べ続けるとなると飽きちゃいますよね^^;

なので何かにかけて食べるのがおすすめです。
ただヘンプシードは熱に弱いので火を通さずに食べて下さいね^^

毎朝のヨーグルトに混ぜたり、サラダにふりかけたり
ナッツ感覚でクッキーにトッピングしても美味しいですよ。

オススメの食べ方はご飯にヘンプシード大さじ2と塩、ごま油を
少々混ぜて梅干しおにぎりにしましょう。

毎日のランチに足せば若返り効果も抜群です!

ヘンプシードは自然食品のお店などで簡単に手に入れることが出来ます。

 
楽天市場で売れ筋の「ヘンプシード」をチェックするならコチラ>>
 

他にもパウダーになったものやオイルのものがあるので
使いやすい形状を色々試してみましょう^^

最初は若返りホルモンって・・・そんなものあるの?って疑っていた人も
いてるかもしれねいですね^^;

でもなるほど~でしょ^^ ヘンプシードを毎日たったのスプーン1杯で
老けない身体を作れるなら食べなきゃ損ですね^^

ヘンプシードで若々しい体をキープして下さいね♪