人気記事をピックアップ!

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • 機内 乾燥 対策
    機内の乾燥からお肌をバッチリケアする対策法

    機内が乾燥することはみなさんご存知だと思います。地上にいる時以上に機内では 保湿をしっかり行ってできるだけお肌に負担をかけないようにすることが大切です。 実は通常の飛行機内の湿度は20%を下回っている事が殆どで、これが長 […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

桜盆栽の育て方~正しいお手入れの方法~

桜盆栽 育て方

家の中で桜を眺めることの出来る桜盆栽っていいですよね。
始めてみようかなと思っている人も多いはずです。

盆栽というと特別な手入れが必要な気がしますが、どうなんでしょうか?
誰でもできる育て方のコツを見てみましょう!
 

桜盆栽に挑戦!育て方はどうやればいいの?

始めやすいのは鉢植えの苗木を買ってきて育てる方法です。
好きなタイプの桜を選び買ってきたら・・・♪

まず何をすればいいでしょうか?

置き場所を決める
基本的には暖かい場所を好みます。
種類にもよりますが咲く前は屋外の暖かい場所、もしくは半日陰に置きましょう。

でも室内にも置きたいですよね。その場合はなるべく日当たりの良い場所にして
2,3日ごとに外に出すようにしてあげてくださいね。

シーズンが終わったあと、冬場は室内の暖かい場所に置いて霜が付かないように
気を付けましょう。

毎日のお手入れをする
毎日のお手入れは「水やり」のみです。
水を好むので毎日1,2回は水やりをします。

特に花が咲いたら水をたくさん必要とするので土が乾いてしまったら、
鉢の下から水が染み出るくらいたっぷりあげてくださいね♪

後は花を付けるのを待つだけです!とっても楽チンですね~^^

花を付けた後は花がらつみ・剪定・肥料!

そして桜盆栽の特別なお手入れが必要になるのは「花を付けた後」なんです!
やっと盆栽のお手入れらしくなってきます。

それでも普通の盆栽よりは手がかからないので安心してくださいね!

花がらつみ
咲き終わった花を摘んでいきます。
そうすることで新しい花がつきやすくなります。

また病気になりにくくなったり虫も付きにくいので、終わった花は
こまめに取りましょう。

枝の剪定
枝をチョキチョキと切っていく・・・まさに盆栽らしいですね~

ただし桜は切ったところから傷みやすい木です。
あまり剪定しすぎると木がダメになってしまうので注意しましょう。

ハサミは消毒したものを使ったり、太い枝を切らなければいけないときは
必ず切り口に癒合剤を塗ります。

基本的に剪定は細長い枝を切ればOKです。

ポイントは根元に芽(やご)が出ていたら数節残してカットしていきます。
そうすると栄養が全体に回るようになります。

あとはバランスを見て形が良くなるように剪定していってくださいね。

肥料
肥料は有機性肥料または本採用の固形肥料を用意します。
花が咲いた後から10月の間、月1回置くだけでOKです。

しかし真夏は盆栽の成長が止まる時期なので肥料を上げると栄養過多、
負担になってしまいますので、真夏の時期を除いて肥料をあげましょう。

苗木の鉢を買ったときに一緒に肥料を用意しておくと、その盆栽に
ぴったりのものを選んでもらえるのでおすすめです。

こうしておけば来年も花をつけやすい盆栽にすることができますよ^^

鉢の植え替えはどうしても必要?

盆栽の鉢の中では根がどんどん成長しています。
太くなった根が狭い鉢の中で絡まりあい、鉢の中が窮屈になり・・・
そうすると水はけが悪くなったり栄養が均等に行き渡らなくなります。

それを防ぐために植え替えは盆栽のマスト事項なんです!

かといってしょっちゅうやらなければいけないものではないので
安心してくださいね!2~3年に1回すれば大丈夫です。

注意しなければいけないのが植え替えの時期です。
間違った時期に植え替えると盆栽を弱めてしまいます。

ベストな時期は9月!必ずこのタイミングで行ないましょう。

植え替えのやり方
赤土、鹿沼土、土壌改良材、赤玉土を2:1:1:1の割合で
容器の中でしっかり混ぜます。

鉢に赤玉土の中玉を敷き詰め、混ぜた土を半分くらい入れます。
これが植え替え用の栄養いっぱいの新しい土になります。

次に桜盆栽を植木鉢から少しずつ抜き取ります。
強く引っ張ると根を傷めてしまうので少しずつ土を除きながら・・・

ここはなかなか忍耐が必要です^^;

根に付いている土を除いて綺麗にしたら伸びすぎた根をカットします。
ここで鉢を大きくしたくないなら根も小さめにしておきましょう。

その後新しい鉢に乗せて残りの土で埋めれば完成です!

こんな手入れで桜盆栽を育てることができます。
根に数回のお手入れなので誰でも挑戦できそうですよね♪