人気記事をピックアップ!

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

イースターエッグの色の意味とは?ウクライナたまごの模様がスゴイ!

イースターエッグ

イースターといえば卵にカラフルな色や模様を書いたイースターエッグを
飾り付けますが、最近では卵型の容器やチョコエッグなど色々なイースター
グッズが売られていますね。

そんなイースターエッグのそれぞれの色にはちゃんと意味があるって
知っていましたか?

私たち日本人には馴染みのないイースターエッグについて見てみましょう。

イースターエッグの色の意味とは?何色に塗るの?

イースターエッグは元々は太陽の象徴として明るい色を塗っていたみたいですね。
カラフルな卵の色に込められたそれぞれの色の意味にはこんなものがあります。

赤:太陽・情熱・行動・希望・幸福・精神的な目覚め
オレンジ:強さ・持続・大志
ピンク:成功
青:空・健康
緑:豊穣、子孫繁栄、あふれる希望
紫:信頼・忍耐
白:誕生・清浄

ピサンキ

カラフルなイースターエッグ、その中でも正統派の色があるんです。

それは「赤」です。赤いイースターエッグは友人・家族でプレゼントする
習慣があります。でもそれもただ明るくって華やかな色だから!
という理由ではないみたいですよ。

赤で連想する物・・・そう、「血」を表しているのです。

そういわれるとちょっと恐い感じがしますよね^^;
でもちゃんと意味があるんですよ。

イースターはキリストの復活を祝いもの。赤いイースターエッグで
イエスが流した血を象徴していると言われています。

それなら恐い感じも薄れますね^^;

これが一番もっともな感じがしますが、実は他にも説があって・・・

・イエスの死に立ちあったマグダラのマリアが皇帝に
赤い卵をもってその死を告げたから・・・

・皇帝が、イエスが復活するなんて赤い卵ほどあり得ないと言ったから・・・

なんて説も上げられています。
う~ん、本当のところはどうなんでしょうね^^

イースターエッグを作る時はそれぞれの色に込められた
ポジティブな意味合いの願いを込めて作って下さいね!

イースターエッグはどんな模様を描くの?

色を塗るだけでなくイースターエッグには色々な模様が描かれますが
星などは明るく華やかな感じになるから!と思っていませんでしたか?

そんな理由ではないんですよ^^ イースターエッグの模様は
ただなんとな~く描いている訳ではなかったんです!

細かい意味合いは国や宗派によって多少ことなることもありますが、
だいたいこんな感じです・・・

太陽と星・・・生命・成長・富
生命の木・・・子孫繁栄
麦の穂・・・豊穣
魚・・・キリスト教のシンボル

なかでもかなり芸術要素が高いのがウクライナなど東欧に伝わる
「ピサンキ(Pysanky)」という伝統的なイースターエッグです。

ピサンキは通称「ウクライナたまご」と呼ばれていて、伝統的な
ろうけつ染めで描かれた模様がとても素晴らしいイースターエッグです。

卵に絵を描いて~なんてレベルじゃなくて、まるで彫り込まれた
陶器のような美しさです!まさに卵細工の職人技!

ピサンキ

しかもただ芸術的というだけでなく、その歴史はキリスト教より古く、
太陽信仰の時代より命の象徴として用いられてきたものです。

また、描かれている独特の幾何学模様の一つ一つにはきちんと意味があります。

例えば蛇腹模様は厄除けである「蛇」を表していて、ウクライナではこの
モチーフの卵を軒下に埋めて家内安全を祈る習慣があるようです。

また卵を囲む波模様は卵をぐるりと一周に繋がるように描きますが
メビウスの輪のように始まりも終わりも無い「永遠」「永久」を意味します。
 

このイースターエッグの特徴はなんといってもその製法です。
これは描いて塗っているのではなく「染色」しています。

ペン状の道具に蜜蝋を入れて溶かして線を描いて染色していきます。
そうやって細かく染め上げていくことができるのです。

何回も染色を重ねて色々な色を付けていって・・・
最後には複雑で美しい模様が出来上がります。

その染まり具合はその卵次第!なので一つとして同じ模様はなく、
たった一つのイースターエッグが出来上がってきます。

そして全て描き終わった後に上下に1.5mm程の穴をあけて中身を出します。

ええ~!最後に中身を取り出すの?!ここで割ったら台無し!
と思うと最後まで気が抜けないですね^^;

ピサンキを自分でも作ってみたい!と思った人は
こちらの動画を参考にして挑戦してみて下さいね^^

手作りのピサンキを完成させたら感動ものですね!
すっかりハマってしまって卵細工職人になってしまうかも^^;