人気記事をピックアップ!

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • メイクをもっと簡単にする時短テクの方法

    まず朝早く起きてメイクをするって時間がないのになかなか大変な作業です。 そこでまずオススメするのはBBクリームを使うことです。 BBクリームは顔にちょんちょんと点のように置き、そこからスポンジで 伸ばしていけば簡単に塗る […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

イースターエッグを使った簡単!卵料理レシピ♪

イースターエッグ レシピ

今年はイースターパーティをしてみよう!
そう思ってもまだまだ馴染みのないイースター。

定番料理ってなんなんだろう・・・

クリスマスだったらチキンやケーキですが、イースターは・・・卵料理??
ちょっと調べてみると・・・けっこうイースター料理ってあるんですね。

ここではちょっと本格的なアメリカのイースター定番料理からおしゃれな
卵料理までイースターで活躍しそうな料理を紹介しちゃいます。

イースター料理の定番デビルドエッグを作ろう♪

まずはイースター料理にピッタリな「デビルドエッグ」です。
デビルドエッグとはアメリカでは定番の前菜料理なんです。

イースターにしか食べない、というわけではなく普段も出されますが
卵料理ということでイースターにはデビルドエッグ!
という家庭が多いようです。

ゆで卵を黄身くり抜いて、色々な具材と混ぜた後白身部分に詰めて
盛りつけるデビルドエッグですが、なかなかハードなネーミングですよね。

この「デビル」は「スパイスのきいた」「風味の効いた」という意味から
きているためオーソドックスなものはタバスコやチリパウダーで味付けます。

イースターエッグをゆで卵で作った時には、そのゆで卵を使って
イースターらしい可愛いデビルドエッグを作ることもできますね!

デビルドエッグのレシピ
【材料】
・卵
・アボガド
・レモン汁
・マヨネーズ
・刻みピクルス
・パプリカパウダー

【作り方】

①ゆで卵を作ったら殻を向いて縦半分に切ります。

②くり抜いた黄身、アボガド、レモン汁少々、刻みピクルスを
 お好みの量入れてマヨネーズと塩こしょうで味付けます。

 混ぜるときにはアボガドを軽くつぶすように混ぜましょう。

③並べた白身の上に②で作った具を乗せていきます。
 このときしぼり袋で絞ると綺麗になりますよ。

④パプリカパウダーを振りかけたらデビルドエッグの出来あがり!

と~っても単純な料理ですよね^^
なので色々とアレンジをしてみましょう♪

こんな単純な料理でどうやってアレンジすればいいの?
要は卵と合わせて美味しい物を混ぜて白身の上に飾ればOKですよ!

例えば定番だとツナマヨですね。他にはベーコンとジャガイモを混ぜて
ポテサラ風にしたり、アボガドと小エビの最強コンビを合わせたり、

シンプルな卵サラダにして上にチーズやハム、オリーブなどを添えて
アクセントにしたり・・・ほら!アレンジは色々と広がりますね♪

スコッチエッグをイースター風に作ろう!

スコッチエッグもイースターに定番の料理です。スコッチエッグって?
ゆで卵の肉包み料理といえばピンとくるでしょうか?

もしくはゆで卵入りハンバーグと言ったところでしょうか。

出来上がって半分に切ると中にゆで卵が見えるので、盛り付けも
イースターらしい料理になりますね^^

イースターエッグをゆで卵で大量に作ってしまったら
あとはスコッチエッグにするといいですね^^

スコッチエッグの作り方もとっても単純で簡単!

スコッチエッグの基本のレシピ
①挽肉に塩胡椒、みじん切りにした玉ねぎ、ナツメグ、パセリやタイムなどの
 ハーブ類、牛乳でふやかしたパン粉、卵を混ぜる。

②肉種でゆで卵を包んで衣を付ける

③こんがり揚げたらスコッチエッグの出来上がり!

デミグラスソースをかけて食べると美味しいですよ~♪

イースターらしくするなら、挽肉を卵の形に包むといいですよ^^
コロコロと卵形のイースターエッグをサラダ菜の上に盛り付ければ
まるで草原にある卵のよう!

また、普通の卵のサイズに挽肉を包んで、中身をウズラの卵にすると
半分に切ったときにとっても可愛く仕上がりますよ♪

イースターエッグの卵の殻を活用♪たまごプリン風の茶碗蒸し!

卵の殻でイースターエッグを作った後にぴったりの料理です。

なんちゃってプリンの正体は・・・茶碗蒸しです^^

卵は上の部分だけ割って中身を出して、中を綺麗に洗えば卵の器の完成です。
後は卵の殻の器で茶碗蒸しを作ってクリームを盛り付ければ・・・
見た目はまるで卵プリン!

生クリーム風の飾りが良いアイディアですよね^^

なんちゃって生クリームの作り方
①ハンペン100gと絹ごし豆腐40g、片栗粉小さじ1を入れて
 滑らかになるまで混ぜます。

②それを絞ってレンジにかければ、なんちゃって生クリームの完成!

動画ではオーブンの蒸し機能で作っていますが、蒸し器で作ってもOKですよ。

見た目も可愛いし食卓に飾れば華やかになりそうですね!
色や模様を描いた卵の殻のイースターエッグで作れば
イースターに相応しいパーティー料理になりますよ♪
 

こうして見ると卵料理って可愛く作れるお料理が結構あるんですね^^
たくさん作って華やかなイースターの食卓を作りましょう!