人気記事をピックアップ!

  • じゃがいもの育て方
    じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

    家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。 じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪ そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう! […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

新玉ねぎ 旬

もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない
新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。

時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。
そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、

「前回新玉ねぎを食べてからもう一年たつのかぁ・・・。
あれ?でも最近食べたような??」

そう思うことありませんか?

新玉ねぎってしょっちゅう見るような・・・
旬って決まっているんでしょうか?

そうなるともうタグに「玉ねぎ」と書いてあるか「新玉ねぎ」と
書いてあるか以外にどうやって見分けるの??何が違うの?!

いまさら人に聞けない、そんな疑問を解決します♪

新玉ねぎの旬は春?秋?普通の玉ねぎとどう違うの?

こう聞くとどちらの選択肢も答える人がいます。
それもそのはず、新玉ねぎの旬は春と秋のどちらも正解なのです。

新玉ねぎとは収穫してから2~8日前後で出荷されたものを指します。
玉ねぎは春と秋にタネを蒔きます。春にタネを蒔いたものは秋に収穫され、
秋にタネを蒔いたものは春に収穫されます。

そしてそれぞれの時期に収穫された玉ねぎをすぐに出荷すると
「新玉ねぎ」と呼ばれるのです。

そしてその収穫したものを一定期間乾燥させてから出荷すると・・・
私たちが普通に想像する茶色くぱりぱりの皮の玉ねぎになるのです。

すぐに出荷しているため日持ちさせるための加工があまりされていません。
そのため買うときはネットの中をよーく見て傷んでいる物が入っていないか
チェックしましょう。

じゅわっと柔らかくなっていないか?
固くしまっているか?
重みがあるか?

が良い玉ねぎを見分けるポイントです^^

普通の玉ねぎと新玉ねぎに違いはあるの?

ということは、新玉ねぎも普通の玉ねぎも同じ品種?!

そうなんです!「やっぱり新玉ねぎは味が違うよね~」なんて思いますが、
品種としては同じ事も。この玉ねぎが辛いか辛くないかはその品種が、
辛みが強いか甘みが強いかで決まります。

国内で生産されているものだけでも玉ねぎってかなりの種類があるんです。

その中でも秋に収穫するものは辛い品種が育てられて、春に収穫するものは
甘みが強い品種が育てられています。

そのため春の新玉ねぎの方が品種として甘いんです!

よく見ると春の新玉ねぎは「サラダ玉ねぎ」とか「白玉ねぎ」とか書いて
ありますよね。これがつまり甘い品種だと言うことを意味しているんです。

秋にも新玉ねぎとして出回りますが、イメージするあの白くて甘い
新玉ねぎは春がメインってことですね!

でもいつでもどれでも甘い気がしますよね・・・^^;
もちろん秋の新玉ねぎも甘く感じます。

これは収穫したてで水分が多いので辛み成分が感じにくくなっていて
相対的に甘いように思うからなんです。

どちらにしても野菜はフレッシュな物が美味しい!
収穫したての新玉ねぎはいつでも美味しいってことですね^^

新玉ねぎ保存は常温?冷蔵庫の野菜室?日持ちはどれくらい?

しっかり乾燥している普通の玉ねぎは保存に抜群!
けっこう放置していてもなかなか痛みません。

湿気らないように風通しの良いネットやかごに入れて
常温保存するのが最適です。

一方新玉ねぎはデリケート!みずみずしく柔らかいので傷みやすいんです。
冷暗所が最適ですが実は冷蔵庫はなかなか危険。
密閉されているので玉ねぎの水分で傷んでしまうんです。

新玉ねぎの理想的な保存方法は一つずつネットに入れて吊すこと。
ストッキングを活用すると便利ですね^^

新玉ねぎをストッキングに一つ入れるごとに結んでいきます。
そうやって数珠なりに入れたらそのまま風通りがよく
直射日光が当たらない所に吊します。

使うときは下から切っていけば取り出しやすく便利ですよ!
 

でもこの吊すってなかなか場所がないですよね^^;
部屋の中に玉ねぎが吊されているのもオシャレ感がないですし・・・。

そんな冷暗所がない場合は冷蔵庫に入れるしかありません。
冷蔵庫に入れる場合は一つずる新聞紙に包んでそのまま野菜室に入れます。

こまめに新聞紙を変えて湿気らないようにしましょう。
冷蔵庫保存だと3~4日が目安です。

やっぱり新玉ねぎはあまり日持ちしないんですね^^;

でも、もともと収穫してすぐに食べるために出荷されているので、
早めに消費するのが新玉ねぎの最大の活用方法!

美味しいうちに美味しく頂きましょう♪