人気記事をピックアップ!

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 可愛い!アイシングクッキーの思わず作りたくなっちゃうデザイン集♪

    カラフルで見た目にも楽しいアイシングクッキー。 プレゼントにも良いですよね。 「ただ塗るだけも可愛いんだけど慣れきたなぁ。」 「それなら甘くて可愛いデザインで作りたい!」 そんな人はこんなアイシングクッキーはいかがでしょ […]

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • 梅酢 料理
    梅酢で美味しく作る料理レシピとドレッシング!健康ドリンクの作り方

    梅酢を使った簡単でヘルシーな料理レシピ 疲れていると簡単な食事で済ませたくなりますが、しっかり栄養を摂らなければ、 体を壊す原因になってしまいます。 でも、作るのも面倒で・・・というときは、こんな一品はどうでしょうか。 […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

ホタルイカ レシピ 人気 簡単

春が近づくとホタルイカが出回りますね。
ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。

でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると
正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。

魚介類って下処理しないといけないイメージがあるからでしょうか^^;

でもちょっとしたコツさえつかんでしまえば大丈夫なんです!

ホタルイカの下処理のやり方とその後のおいしいレシピをまとめてみました。

ホタルイカって下処理って必要なの?

スーパーで買ってきたホタルイカ、これってそのまま調理してOKなのでしょうか?

ホタルイカを食べてなんだか口がもぞもぞ・・・なんか口当たりが悪いなぁ。
そんな経験ありませんか?

これって下処理をしていないことが原因なんです。

スーパーではボイルされた状態で売っていることが多いですが、
それであっても食感が悪くなる部分を取り除く下処理は必要です。

ホタルイカの下処理の仕方
取り除く部分は目・口・軟骨です。

①目を軽く引っ張って取ります。
 黒い部分と一緒に全部取り除きましょう。

②足の中を開くと真ん中に丸くて黒い物があります。
 コレが口です!引っこ抜いて取ります。

③とんがっている頭の部分を優しくひっぱると、すっと軟骨が取れます。

この3ステップ口の中に残るような固いものを取り除くことができます。

旬の春の時期はお刺身用が売られるようになるので、その場合は
ボウルに水を溜めて優しく洗ってから下処理をしましょう。

引っ張ったりするときには、ぷっくり膨らんでいるホタルイカが
潰れないように優しく扱ってくださいね。

ホタルイカを調理するならボイルにして保存しておくと便利!

蛍烏賊を生で食べるならもちろんそのまますぐに食べればOKですが、
炒め物や和え物にするのであればボイルするのがおすすめ。

冷凍保存するときもボイルすると長持ちします。

でもこのステップでせっかくの旨みをなくしてしまっては嫌ですよね。
上手にボイルしましょう!

ホタルイカのボイルの仕方
①下処理したホタルイカは最後に冷水で軽く洗っておきます。

②鍋に水を入れ沸騰させたら1リットルにつき大さじ2の塩を入れます。
 ホタルイカを入れたら吹きこぼれないように軽く混ぜながら1分茹でます。

③ふっくら赤くなったらOK!ザルにあげ冷水で冷やします。

④冷えたらザルの中で重ならないよう広げておきます。

余熱を残しておくとえぐみが出てしまうことがあるので
冷水から上げた後もしっかりと冷やしましょう。

小分けにして冷凍庫で保存すれば2週間くらい持ちます。

火を通す調理をするなら、冷凍庫から取り出して
そのまま使えるので便利ですよ^^

ホタルイカを美味しく料理しよう♪簡単にできる人気レシピ!

ホタルイカの定番料理と言えばまず、酢味噌ですよね。
さっとおつまみを作りたいときにもいいですよ。

蛍烏賊の酢味噌和えの基本の作り方はとても簡単。
味噌2:砂糖1:酢1の割合で酢味噌を付けてかけるだけ!

辛子を混ぜると大人味に。マヨネーズを入れると
子供でも食べやすいまろやかな味になります。

緑を添えて出すと素敵ですが季節に合わせて菜の花がおすすめ!
塩ゆでした菜の花を添えましょう。
 

また、ちょっとおしゃれな春のおもてなし料理にはアヒージョはいかがでしょうか。
タケノコとアスパラなど春の味覚がいっぱい詰まったホタルイカのアヒージョです。

ホタルイカと筍の春のアヒージョ
①ホタルイカは下処理とボイルをしておきます。
 筍とアスパラは下茹でして食べやすい大きさに切っておきます。

②フライパンにたっぷりオリーブオイルを入れて唐辛子を熱します。
 ふつふつと泡がつくようになったら一気に具を全部入れます。

③そしてふたをしたら強火で一気に加熱!
 30~1分くらいでパンパン!という音がしなくなるのでふたを開けます。

④最後にティースプーン1杯のおろしニンニクで香りを足したら
 塩、こしょうで味を整えれば出来上がりです!

エビやホタテなどの他の海鮮を加えるとさらに旨みが増しますよ!
他にも炒めるならニンニクやバター醤油、ゆず胡椒で香りを付けると美味しいですよ。