人気記事をピックアップ!

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • 紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

    ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って 帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。 でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?! 買い物をしたときの紙袋をたく […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 出産祝いの手作りお菓子に最適!簡単に作れるアイシングクッキー♪

    出産祝いって結構迷いますよね~^^; プレゼントするアイテムは いっぱいあっても、「もうもらったかな?」「これ使うのかな??」 と心配になります。 そんな時に人と絶対かぶらない物、それが手作りお菓子! お祝いの品物を買っ […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

桜えび 人気レシピ

「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない
って人が多いのではないでしょうか。

桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの??
ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん
生の状態があるってことです。

春と秋の年2回桜エビが水揚げされる時期には
産地では生の桜エビが出回るんです!

「桜えび」という名前の通り春は桜えびの季節なんですよ^^

そして小さくても海老!料理にちょっと使うだけで旨みが出て絶品に♪
あまり桜えびをメインに料理を考えることがないかもしれませんが、
桜エビを使った料理は間違いがありません!

そんな中で定番だけど美味しいレシピ紹介しちゃいます!

桜えびのかき揚げ
・桜海老・・・100g
・新玉ねぎ・・・1/2個
・小麦粉・・・少々
・天ぷら粉・・・35g

①スライスした新玉ねぎと桜えびを一緒に小麦粉をまぶしておき
 天ぷら粉と冷水を合わせた衣の中に入れて混ぜ合わせる

②お玉ですくって180度に熱した油の中に落として、こんがりしてきたら
 裏返して弱火で2分揚げれば出来上がりです!

春の味覚新玉ねぎと合わせると甘みが増してさらに美味しくなります。
天ぷらつゆで食べてもおいしいですが、やっぱり桜エビを楽しむなら塩ですね!

ピンクのヒマラヤ岩塩を使うと美味しいだけじゃなくて
見た目も春らしくなって良いですよ。

桜えびの塩やきそば
・桜海老・・・50g
・長ネギ・・・1本
・きくらげ・・・適量
・焼きそばの麺・・・2袋
・塩・・・少々
・本だし・・・小さじ1
・料理酒・・・小さじ1
・ナンプラー・・・少々

①油をひいたフライパンに麺をいれたら料理酒をかけて麺をほぐすようにして
 軽く炒めたら、桜海老、きくらげ、長ネギを加えて炒めます。

②本だし、塩を入れて味を整えたら最後にナンプラーを回しかければ
 桜海老の塩焼きそばの出来上がりです!

ナンプラーを入れることで少しエスニックな雰囲気を出しています。
でも好き嫌いがあるので、苦手な方はナシでもOKですよ。

桜えびと豆腐のヘルシー丼
・桜海老・・・30g
・絹豆腐・・・半丁
・顆粒かつおだし・・・小さじ2
・醤油・・・小さじ2
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・500cc
・ご飯
・ゆかり・・・適量

①鍋に水と鰹だしを入れて火にかけ煮立ったら、サイコロ切りした豆腐と
桜エビを入れ、火が通ったら醤油を入れ塩こしょうで味を整えます。

②水でといた片栗粉を入れてとろみを付けたら、ゆかりご飯にかければ
 桜えびのヘルシー丼の出来上がりです!

材料だけを見るとすっごくシンプルでおいしいの??ってなるんですが、
ここが桜えびの力です!!桜エビの出汁の力で旨みのある味に^^

豆腐でボリュームを出しつつもヘルシーな丼に仕上がっています♪
ゆかりご飯にすることで味を引き締めるのもポイントです。

桜えびを出汁の感覚で使ってみよう!

海老ってスープにしても、煮込んでも良い旨みが出ますよね。
桜エビもそんな感じに使うこともできちゃいます。

他の海老と違って小さいので、どんな料理にでも忍び込めちゃうのが利点です。

例えば・・・

卵焼き
出汁巻きを作るときに出汁と一緒に桜エビも混ぜましょう!
普通の卵焼きに海老の風味が加わるだけで一気に高級考えるのが嬉しいところです。
スープ
洋風のコンソメスープも桜エビを入れるとブイヤベース風に!
煮込むときだけでなく、最後に乾燥した桜えびを振りかけると
香りもでるのでいいですよ。
炊き込みご飯
炊き込みご飯煮入れるとご飯全体に味が染みこんで絶品です。
作り方は通常の炊き込みご飯の味付けに、シンプルに桜エビだけ入れるだけです!
春だったら桜エビと枝豆の組み合わせも良いですね。

料理に入っていても小さくて目にとまらない桜海老。
でもけっこうメインを張る料理もあるんですね。

旬だからと勢いよく買ってしまったけど、どうやって料理に使おう・・・
そんなときにはぜひここのレシピを試してみてくださいね^^