人気記事をピックアップ!

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

桜えび 人気レシピ

「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない
って人が多いのではないでしょうか。

桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの??
ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん
生の状態があるってことです。

春と秋の年2回桜エビが水揚げされる時期には
産地では生の桜エビが出回るんです!

「桜えび」という名前の通り春は桜えびの季節なんですよ^^

そして小さくても海老!料理にちょっと使うだけで旨みが出て絶品に♪
あまり桜えびをメインに料理を考えることがないかもしれませんが、
桜エビを使った料理は間違いがありません!

そんな中で定番だけど美味しいレシピ紹介しちゃいます!

桜えびのかき揚げ
・桜海老・・・100g
・新玉ねぎ・・・1/2個
・小麦粉・・・少々
・天ぷら粉・・・35g

①スライスした新玉ねぎと桜えびを一緒に小麦粉をまぶしておき
 天ぷら粉と冷水を合わせた衣の中に入れて混ぜ合わせる

②お玉ですくって180度に熱した油の中に落として、こんがりしてきたら
 裏返して弱火で2分揚げれば出来上がりです!

春の味覚新玉ねぎと合わせると甘みが増してさらに美味しくなります。
天ぷらつゆで食べてもおいしいですが、やっぱり桜エビを楽しむなら塩ですね!

ピンクのヒマラヤ岩塩を使うと美味しいだけじゃなくて
見た目も春らしくなって良いですよ。

桜えびの塩やきそば
・桜海老・・・50g
・長ネギ・・・1本
・きくらげ・・・適量
・焼きそばの麺・・・2袋
・塩・・・少々
・本だし・・・小さじ1
・料理酒・・・小さじ1
・ナンプラー・・・少々

①油をひいたフライパンに麺をいれたら料理酒をかけて麺をほぐすようにして
 軽く炒めたら、桜海老、きくらげ、長ネギを加えて炒めます。

②本だし、塩を入れて味を整えたら最後にナンプラーを回しかければ
 桜海老の塩焼きそばの出来上がりです!

ナンプラーを入れることで少しエスニックな雰囲気を出しています。
でも好き嫌いがあるので、苦手な方はナシでもOKですよ。

桜えびと豆腐のヘルシー丼
・桜海老・・・30g
・絹豆腐・・・半丁
・顆粒かつおだし・・・小さじ2
・醤油・・・小さじ2
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・500cc
・ご飯
・ゆかり・・・適量

①鍋に水と鰹だしを入れて火にかけ煮立ったら、サイコロ切りした豆腐と
桜エビを入れ、火が通ったら醤油を入れ塩こしょうで味を整えます。

②水でといた片栗粉を入れてとろみを付けたら、ゆかりご飯にかければ
 桜えびのヘルシー丼の出来上がりです!

材料だけを見るとすっごくシンプルでおいしいの??ってなるんですが、
ここが桜えびの力です!!桜エビの出汁の力で旨みのある味に^^

豆腐でボリュームを出しつつもヘルシーな丼に仕上がっています♪
ゆかりご飯にすることで味を引き締めるのもポイントです。

桜えびを出汁の感覚で使ってみよう!

海老ってスープにしても、煮込んでも良い旨みが出ますよね。
桜エビもそんな感じに使うこともできちゃいます。

他の海老と違って小さいので、どんな料理にでも忍び込めちゃうのが利点です。

例えば・・・

卵焼き
出汁巻きを作るときに出汁と一緒に桜エビも混ぜましょう!
普通の卵焼きに海老の風味が加わるだけで一気に高級考えるのが嬉しいところです。
スープ
洋風のコンソメスープも桜エビを入れるとブイヤベース風に!
煮込むときだけでなく、最後に乾燥した桜えびを振りかけると
香りもでるのでいいですよ。
炊き込みご飯
炊き込みご飯煮入れるとご飯全体に味が染みこんで絶品です。
作り方は通常の炊き込みご飯の味付けに、シンプルに桜エビだけ入れるだけです!
春だったら桜エビと枝豆の組み合わせも良いですね。

料理に入っていても小さくて目にとまらない桜海老。
でもけっこうメインを張る料理もあるんですね。

旬だからと勢いよく買ってしまったけど、どうやって料理に使おう・・・
そんなときにはぜひここのレシピを試してみてくださいね^^