人気記事をピックアップ!

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • オーガニックコスメ
    コスメは自然派が良い?! 本物のオーガニックコスメの選び方

    本物のオーガニックコスメかどうか見極めるには、配合されている成分が 決め手になります。パンフレットに書かれている言葉ではありません。 でも化粧品の成分表示ってあまりにも色々と多く表示されているので、 ラベルを見ても何が本 […]

子供の日の鯉のぼりや兜のケーキを手作りしよう♪

子供の日 ケーキ 手作り

最近はイベントに合わせた可愛いデコレーションケーキが多いですよね!
是非我が家でもやってみたい♪と思っても慣れていないとどうやって
作ればいいのか思いつききません^^;

でもちょっとしたアイディアを集めれば可愛いケーキが出来ちゃうんです。

こどもの日はお祝いでおじいちゃん・おばあちゃんを呼ぶことがありますよね。

もちろん子供を喜ばせたいというのが大前提ですが、ちゃんと行事に合わせた
ものを用意していることを見せたい・・・
っていう嫁の建前もありますしね(笑い)

ぜひこどもの日は可愛い鯉のぼりや兜のケーキを作って見ましょう!

こどもの日に鯉のぼりケーキを作ろう♪

こどもの日といえば鯉のぼりが定番ですね。実は一番簡単なのが
鯉のぼりケーキなんです。

そこで市販のスポンジやロールケーキをデコレーションして
可愛い鯉のぼりケーキを簡単に手作りしちゃいましょう!

市販のスポンジケーキで作る
まず丸みの部分を切り落として長方形にしてから、右側を<型に
切り落とせばこれで鯉のぼりのシェルエットが完成です!

次に普通のデコレーションケーキのように生クリームや
フルーツを挟んで全体にも生クリームを塗ります。

あとは鯉のぼりらしいデコレーションをしていきましょう。

まずは目です!これはまん丸のチョコレートにホワイトチョコの
チョコペンで瞳を書き入れて作ります。

目を左の方に乗せたら鱗を作ります。簡単なのはスライスしたイチゴを
鱗状に並べて行く方法です。あっという間に鯉のぼりの完成です!

切り落とした部分も組み合わせると小さい子供の鯉のぼりを作ることができます。

鯉のぼり型にしたらぎゅっと寄せてクリームで覆ってしまえば
切り目が目立たなくなります。

子供の鯉のぼりの鱗はキウイで作ると色違いになって可愛いですよ。

市販のロールケーキで作る
これは市販のロールケーキをそのまま使う方法です。
ロールケーキじゃなくても丸ごとバナナとか・・・
円柱状の物ならなんでもOK!

周りに生クリームを塗ったらスポンジケーキの時と同じように目を付けます。
今回は曲面に付けるので鱗はマーブルチョコを埋め込んでいきましょう!
色々な色をランダムに付けるとカラフルでかわいいですよ。

もしくは色を付けた生クリームをトッド状に周りに絞っていっても
鱗を作ることができます。

どちらの方法も簡単なので子供と一緒に作っても良いですね^^

お母さんはお母さん鯉のぼりを、お子さんが子供の鯉のぼりを作ると
仲良し親子鯉のぼりが出来ちゃいますよ~

こどもの日に作りたい!男の子に人気の兜ケーキ

兜ケーキ?どうなっているの??鯉のぼりは想像付くけど・・・
兜ケーキってどうすればいいのかアイディアが浮かびませんよね。

兜ケーキはこんな風に作るんです!

なるほど・・・!!って感じですよね^^

半円状のスポンジケーキにチョコで作った兜の飾りを付けるんですね。
半円状のスポンジケーキって作るのが大変そうですが
炊飯器で作るとアレンジしやすいちょうど良い形になります。

ちょっと練習が必要かも知れませんが、できた時のインパクトは大!です。
大人も子供も驚きですね。

ただし小さなお子さんが一緒に作りには少し難易度が高いかもしれません。
兜の飾りの部分もチョコで作るので扱いがデリケートですよね。

そこで子供と一緒に作る場合はその部分をクッキーで作りましょう。
クッキー生地なら粘土のように形を作れるので、見本を見せてあげれば
小学生くらいの子供なら作れちゃいます。

また兜って真ん中に文字が入った飾りを付けますよね。
小さな子供と作る場合はその部分だけを作ってもらうのはどうでしょうか?

星形や丸形にして顔を描いたり、好きな動物の形にしたり・・・
そうすると兜ケーキもお子さんの個性が出て、楽しいですよ!
 

アイディア次第でこどもの日のケーキのアレンジはたくさんあります!

せっかくのこどもの日なのでお子さんと一緒に作って
親子のコミュニケーションを深める機会にしてくださいね♪