人気記事をピックアップ!

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない!
あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・

そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで
全然ダメですよね^^;

そんなときは食べ物で集中力をアップさせてみましょう!

ええっ!食べ物なんかで変わるの?!って思うかもしれませんが、
集中力って要は脳の働き方なんです。

脳の働きを良くして集中力がアップする食べ物をご紹介します!
 

チョコレートには集中力をアップさせる効果があるって本当?!

チョコレートって疲れたときに癒されたいと食べる人も多いですよね。
甘いものって癒しになります。

実は女子が大好きなチョコレートには集中力アップの効果があるんです!

チョコレートって甘いですが元のカカオには苦味成分が含まれています。
この苦味成分テオブロミンが脳を刺激して目覚めさせてくれるんです。

また甘いものは血糖値がすぐ上がるので脳にエネルギーをすぐに回してくれます。

ただし食べ過ぎは厳禁です!
そりゃ太っちゃうものね~ってそういう理由じゃないんです。

急激に血糖値が上がりすぎると、それを抑えるためにインスリンが出されます。
そうするとインスリンの効果で血糖値が低下。
むしろ集中力がダウンしてしまいます。

食べると集中力がアップするけど、食べ過ぎるとダウンする・・・
う~ん難しいですね^^;

目安は多くても板チョコ1/2にしておきましょう。

時間がない!短時間でも集中するならご飯よりパン♪

午後は大仕事が待っている!これから集中しなきゃ!
そんなときは食事をご飯ではなくパンにしましょう。

脳を活発にするにはエネルギーが必要です。
そのために必要なエネルギーは「ブドウ糖」です。

より多くのブドウ糖を素早く送ることで
すぐに作業に集中することができるんです。

そんなときパンは小麦粉でできているのでご飯より成分が細かく、
より早く分解してブドウ糖にできます。

そのためご飯を食べるよりパンを食べたほうが、早く脳が活発になり
食後の作業にすぐに集中できるんです。

ちなみに間食を何にするかでも脳の働きは変わってきます。

例えばアーモンドはビタミンEが豊富で血行促進の効果があります。
そのため脳にエネルギーをたくさん送ることができますし、脳自身も
たくさん血が巡るので動きが活発に!

ちょっとした違いで脳の働きって変わるんですね~^^

集中して何かを覚えたいときは大豆製品を食べよう!

同じものを見てもすぐ覚えられるときと、覚えるのに
時間がかかるときがありますよね。

これはいかに脳の記憶する作用を刺激するかが大切。
それを助けるのが大豆に含まれている「コリン」という成分なんです。

このコリンは記憶をつかさどる部分、脳の海馬という部分を活発にさせます。
海馬が活発になっているときは、色々なものが記憶しやすい状態になっています。

コリンってあまり聞かない言葉ですが、実はアメリカでは
必須栄養素にされているんです。それくらい大切な成分なんですね。

コリンをたくさん食べられるおすすめの食べ方は味噌汁です。
味噌汁なら大豆成分を汁ごと食べられますもんね。

さらにコリンをたくさん摂取できる食べ方がありますよ♪

それは・・・きな粉を大さじ1くらいふりかけましょう。

えー、味噌汁にきな粉?!

・・・と思われるでしょうが、でも意外と合うんです!
同じ大豆製品ですし、きな粉には旨み成分があるから美味しい♪
ぜひ試してみてくださいね。
 

どうでしょうか?朝はきな粉入り味噌汁、昼はパン、おやつには
チョコレートを食べて息抜きしたいときにアーモンドをつまむ。

これなら1日中ずっと集中して過ごせそうですね!
集中し過ぎて疲れちゃうかもしれませんが・・・^^;

ちなみに集中力をアップさせて頑張った夜は
寝る前に豆乳を飲みましょう。

リラックス効果があるので、しっかり休めますよ。

次の日も集中して頑張るためにはしっかり体に休ませることも大切です。
オンとオフ、食べ物を駆使して体をサポートしてあげましょう。