人気記事をピックアップ!

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない!
あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・

そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで
全然ダメですよね^^;

そんなときは食べ物で集中力をアップさせてみましょう!

ええっ!食べ物なんかで変わるの?!って思うかもしれませんが、
集中力って要は脳の働き方なんです。

脳の働きを良くして集中力がアップする食べ物をご紹介します!
 

チョコレートには集中力をアップさせる効果があるって本当?!

チョコレートって疲れたときに癒されたいと食べる人も多いですよね。
甘いものって癒しになります。

実は女子が大好きなチョコレートには集中力アップの効果があるんです!

チョコレートって甘いですが元のカカオには苦味成分が含まれています。
この苦味成分テオブロミンが脳を刺激して目覚めさせてくれるんです。

また甘いものは血糖値がすぐ上がるので脳にエネルギーをすぐに回してくれます。

ただし食べ過ぎは厳禁です!
そりゃ太っちゃうものね~ってそういう理由じゃないんです。

急激に血糖値が上がりすぎると、それを抑えるためにインスリンが出されます。
そうするとインスリンの効果で血糖値が低下。
むしろ集中力がダウンしてしまいます。

食べると集中力がアップするけど、食べ過ぎるとダウンする・・・
う~ん難しいですね^^;

目安は多くても板チョコ1/2にしておきましょう。

時間がない!短時間でも集中するならご飯よりパン♪

午後は大仕事が待っている!これから集中しなきゃ!
そんなときは食事をご飯ではなくパンにしましょう。

脳を活発にするにはエネルギーが必要です。
そのために必要なエネルギーは「ブドウ糖」です。

より多くのブドウ糖を素早く送ることで
すぐに作業に集中することができるんです。

そんなときパンは小麦粉でできているのでご飯より成分が細かく、
より早く分解してブドウ糖にできます。

そのためご飯を食べるよりパンを食べたほうが、早く脳が活発になり
食後の作業にすぐに集中できるんです。

ちなみに間食を何にするかでも脳の働きは変わってきます。

例えばアーモンドはビタミンEが豊富で血行促進の効果があります。
そのため脳にエネルギーをたくさん送ることができますし、脳自身も
たくさん血が巡るので動きが活発に!

ちょっとした違いで脳の働きって変わるんですね~^^

集中して何かを覚えたいときは大豆製品を食べよう!

同じものを見てもすぐ覚えられるときと、覚えるのに
時間がかかるときがありますよね。

これはいかに脳の記憶する作用を刺激するかが大切。
それを助けるのが大豆に含まれている「コリン」という成分なんです。

このコリンは記憶をつかさどる部分、脳の海馬という部分を活発にさせます。
海馬が活発になっているときは、色々なものが記憶しやすい状態になっています。

コリンってあまり聞かない言葉ですが、実はアメリカでは
必須栄養素にされているんです。それくらい大切な成分なんですね。

コリンをたくさん食べられるおすすめの食べ方は味噌汁です。
味噌汁なら大豆成分を汁ごと食べられますもんね。

さらにコリンをたくさん摂取できる食べ方がありますよ♪

それは・・・きな粉を大さじ1くらいふりかけましょう。

えー、味噌汁にきな粉?!

・・・と思われるでしょうが、でも意外と合うんです!
同じ大豆製品ですし、きな粉には旨み成分があるから美味しい♪
ぜひ試してみてくださいね。
 

どうでしょうか?朝はきな粉入り味噌汁、昼はパン、おやつには
チョコレートを食べて息抜きしたいときにアーモンドをつまむ。

これなら1日中ずっと集中して過ごせそうですね!
集中し過ぎて疲れちゃうかもしれませんが・・・^^;

ちなみに集中力をアップさせて頑張った夜は
寝る前に豆乳を飲みましょう。

リラックス効果があるので、しっかり休めますよ。

次の日も集中して頑張るためにはしっかり体に休ませることも大切です。
オンとオフ、食べ物を駆使して体をサポートしてあげましょう。