人気記事をピックアップ!

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない!
あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・

そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで
全然ダメですよね^^;

そんなときは食べ物で集中力をアップさせてみましょう!

ええっ!食べ物なんかで変わるの?!って思うかもしれませんが、
集中力って要は脳の働き方なんです。

脳の働きを良くして集中力がアップする食べ物をご紹介します!
 

チョコレートには集中力をアップさせる効果があるって本当?!

チョコレートって疲れたときに癒されたいと食べる人も多いですよね。
甘いものって癒しになります。

実は女子が大好きなチョコレートには集中力アップの効果があるんです!

チョコレートって甘いですが元のカカオには苦味成分が含まれています。
この苦味成分テオブロミンが脳を刺激して目覚めさせてくれるんです。

また甘いものは血糖値がすぐ上がるので脳にエネルギーをすぐに回してくれます。

ただし食べ過ぎは厳禁です!
そりゃ太っちゃうものね~ってそういう理由じゃないんです。

急激に血糖値が上がりすぎると、それを抑えるためにインスリンが出されます。
そうするとインスリンの効果で血糖値が低下。
むしろ集中力がダウンしてしまいます。

食べると集中力がアップするけど、食べ過ぎるとダウンする・・・
う~ん難しいですね^^;

目安は多くても板チョコ1/2にしておきましょう。

時間がない!短時間でも集中するならご飯よりパン♪

午後は大仕事が待っている!これから集中しなきゃ!
そんなときは食事をご飯ではなくパンにしましょう。

脳を活発にするにはエネルギーが必要です。
そのために必要なエネルギーは「ブドウ糖」です。

より多くのブドウ糖を素早く送ることで
すぐに作業に集中することができるんです。

そんなときパンは小麦粉でできているのでご飯より成分が細かく、
より早く分解してブドウ糖にできます。

そのためご飯を食べるよりパンを食べたほうが、早く脳が活発になり
食後の作業にすぐに集中できるんです。

ちなみに間食を何にするかでも脳の働きは変わってきます。

例えばアーモンドはビタミンEが豊富で血行促進の効果があります。
そのため脳にエネルギーをたくさん送ることができますし、脳自身も
たくさん血が巡るので動きが活発に!

ちょっとした違いで脳の働きって変わるんですね~^^

集中して何かを覚えたいときは大豆製品を食べよう!

同じものを見てもすぐ覚えられるときと、覚えるのに
時間がかかるときがありますよね。

これはいかに脳の記憶する作用を刺激するかが大切。
それを助けるのが大豆に含まれている「コリン」という成分なんです。

このコリンは記憶をつかさどる部分、脳の海馬という部分を活発にさせます。
海馬が活発になっているときは、色々なものが記憶しやすい状態になっています。

コリンってあまり聞かない言葉ですが、実はアメリカでは
必須栄養素にされているんです。それくらい大切な成分なんですね。

コリンをたくさん食べられるおすすめの食べ方は味噌汁です。
味噌汁なら大豆成分を汁ごと食べられますもんね。

さらにコリンをたくさん摂取できる食べ方がありますよ♪

それは・・・きな粉を大さじ1くらいふりかけましょう。

えー、味噌汁にきな粉?!

・・・と思われるでしょうが、でも意外と合うんです!
同じ大豆製品ですし、きな粉には旨み成分があるから美味しい♪
ぜひ試してみてくださいね。
 

どうでしょうか?朝はきな粉入り味噌汁、昼はパン、おやつには
チョコレートを食べて息抜きしたいときにアーモンドをつまむ。

これなら1日中ずっと集中して過ごせそうですね!
集中し過ぎて疲れちゃうかもしれませんが・・・^^;

ちなみに集中力をアップさせて頑張った夜は
寝る前に豆乳を飲みましょう。

リラックス効果があるので、しっかり休めますよ。

次の日も集中して頑張るためにはしっかり体に休ませることも大切です。
オンとオフ、食べ物を駆使して体をサポートしてあげましょう。