人気記事をピックアップ!

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

母の日のプレゼントに手作りの素敵なカーネーションを贈ろう♪

母の日 プレゼント 手作り カーネーション

母の日のプレゼントの定番のカーネーションですが、フラワーブーケなどの
アレンジで生花を贈る方も多いと思いますが、花束の他にもエプロンや時計
などの物をプレゼントをする人もいてますよね。

そこで物をプレゼントする時に一緒に手作りで作ったカーネーションを
プレゼントしてみてはどうでしょうか。

手作りカーネーションをメッセージカードに貼り付けたり、プレゼントの
ラッピングに使ったりと用途は色々とありますよ^^

そこで手作りカーネーションの色々なアイデアをご紹介します!

ラッピングやデコレーションに使える手作りカーネーション

超簡単!フラワーペーパーで作るカーネーション

よく小学校のお楽しみ会の飾りで作っていたのを思い出します^^

フラワー紙を重ねて蛇腹に折っていったら真ん中を輪ゴムで留めて
一枚ずつ開いて広げていくだけで簡単にお花ができちゃいます!
少しカットするだけで一気にカーネーションらしくなりますね。

母の日ギフトを用意しているけどやっぱりカーネーションを渡さないと
母の日って感じがしない!というときにおすすめです。

色々な色で作って花束にすると最近人気のレインボーカーネーションに
することができますよ~^^
 

超簡単なのに本格的に見えるカーネーション

凝った作り方に見えますが、これも重ねた紙を一枚ずつ広げていくだけ
なのでブキッチョさんでも簡単に作ることができると思います^^

紙の周りをラメで縁取ってから紙を絞って花びらにしているので
本格的な造花みたいになりますね。

下地の色をクリーム色、縁取りを少し太めにとってオレンジにすると
リアルなカーネーションみたいになります。

動画ではお花紙を使っていますが、オーガンジーなどの薄い素材の布で
作ってもよりリアル感が出ていい感じになると思います♪
 

簡単!紙で作る一輪カーネーション

折り紙で簡単に作れる一輪のカーネーションです。ラッピングした
リボンの所に一輪貼り付けるだけで一気に母の日らしくなります。

普通の無地のメッセージカードの表紙に付けるだけでも可愛いですね。

また母の日には手作り料理をプレゼントする人も多いですよね。
そんなときに食卓に一輪挿しで飾ったり、お母さんの席のナプキンに
添えたりすると華やかになりますね。
 

簡単!紙で作る底が平らなカーネーション

折り紙で簡単に作れる底が平らなカーネーションです。
こちらも簡単に作れますよね^^

底がフラットなので、メッセージカードに貼り付けてもいいですし、
色違いで作ってBOXに並べたり、額に入れたりしても素敵です♪
 

お弁当カップで出来る!ラッピング用のカーネーション

母の日のプレゼントのラッピングに大活躍します^^
手作りのプレゼントを用意した時ってもちろんセルフラッピングですよね。
そんなときにこのカーネーションラッピングをしたら可愛いさ倍増です!

お弁当カップの色や大きさで色々なカーネーションが出来ますね。
この動画ではビニールラッピングをとめるリボンにしていますが、
長さを調整すればボックスのラッピングにかけるリボンにもできますよ。

お母さんもビックリ!本格的なカーネーションアートに挑戦!

最近人気のソープフラワーやフラワーキャンドルでカーネーションを
作れば本格的な手作りカーネーションを贈ることができます!

本格的なので難易度もちょっと高めですが・・・^^;

でもこれをつくってプレゼントできたらインパクト大です!
工作が得意な方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか^^

カーネーションの手作りソープフラワー

石けんをお花の形に彫り上げるその名もソープカービングです。
薔薇やカーネーションなどの出来上がりを見ると、完成度が高くて
とても自分では作れない!と思ってしまいますよね^^;

でも動画を見ると簡単そうに掘っていってるので(そりゃそうだ^^;)
器用な方だったら何だか出来そうな気がしてきませんか?

動画を見ながら何回か練習をするとだんだんと上手に掘れそうな
気がしますよね^^

カーネーションはくしゃくしゃっとなった花びらの感じを表現するので
どうしても細かい作業になってしまうので、最初は大きめの石鹸で練習
してみるといいかもしれませんね。

上手くカーネーションを掘ることができたら感動ものなので、喜ぶお母さん
のことを想ってぜひトライしてみては?
 

カーネーションの手作りアロマキャンドル

溶かしたロウが少し固まったら、花びらを一枚ずつ丁寧に作っていき
それを順番に貼り付けていく作業になります。

手先が器用な方ならこの動画を見て練習すれば作ることができると思いますが
やっぱり難しい~という場合には教室などで教えてもらうといいですね。

手作りキャンドルの体験工房などを利用するといいかと思います。
母の日が近づいてきたらカーネーションのキャンドルを指導して
もらいながら作ることができると思います^^
 

簡単なものから超難しいものまで手作りカーネーションをご紹介しましたが
他にもアイデアが色々と浮かんできたのではないでしょうか?

ぜひ母の日のプレゼントのラッピングやメッセージカードなどに手作りの
カーネーションも添えてみて下さいね^^