ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。
磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。

料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。

しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷ついてしまっている!!
なんてこともあり得ます・・・

このガスレンジの汚れを簡単に掃除できれば良いと思いませんか?
実はこげを落とすのはちょっとしたコツがあるんです。

そのコツさえ知ってしまえば、もうガスコンロの掃除なんて怖くありませんよ!
 

ガスレンジのこげの掃除には重曹を上手に使うことがポイント!

よく掃除の仕方ででてくる「重曹」これを使ってみたけど思ったほど落ちない!
って方も多いのではないでしょうか?

この重曹は掃除で大活躍のアイテムですが・・・
実はちょっとした使い方のポイントがあるんです。

①重曹の選び方

重曹は3種類に分類されます。

・食品添加物
・医薬品
・雑品(掃除用)

この3種類の重曹は何が違うかというと、純度や粒の粗さ、
製造の時の衛生管理が異なります。

衛生面で見ると食品添加物用のものを掃除用に使うのはOKですが、
掃除用のものを食用にするのはNGです。

また粒の大きさが雑用の方が粗く研磨効果が高いので、しっかり汚れを
磨きたいときは「雑用(掃除用)」を選ぶと良いですね。

②場所に合わせて使い方を使い分ける

重曹は水200mlに対して小さじ3杯を入れた重曹水か、
水と重曹を1:2で混ぜた重曹ペーストにして使う方法があります。

大全体にかけて汚れをふやかせたい時は
重曹水をスプレーにしてふきかけましょう。

頑固な汚れをピンポイントで磨くときはペーストをのせたり、
直接粉をふりかけてから重曹水をかけたりするといいですよ。

またガスレンジの汚れは温めると落ちやすくなるので
お湯を使うのがおすすめです。

ガスレンジをピカピカにする簡単掃除テクニック

ではさっそくガスレンジの掃除をしてみましょう♪

用意するもの
・重曹
・お湯
・キッチンペーパー
・歯ブラシ
・ヘラ
・アルミホイル
・古布

まず全体にお湯で溶かした重曹水をスプレーします。

焦げがひどいところはペーストにしたものをはりつけましょう。
キッチンペーパー全体にかぶせて汚れをふやかします。

30分くらいたったらキッチンペーパーで汚れを拭き取っていきます。
汚れがひどい場合はヘラで油汚れをこそぎとってからするといいですよ。

ここでワンポイントアドバイス!

焦げを取るには丸めたアルミホイルでこすってもOKですが
あまり力を入れすぎると傷がついてしまうことも!

大きな焦げを取る程度にして最後の仕上げはゴム製のヘラでするといいですよ。
ヘラがない場合はいらないカードでも代用できます。

大まかな油汚れが取れたなら古布で最後まで綺麗に拭き上げましょう。
重曹は残ると白っぽくなってしまうので、きれいに拭き取ってくださいね。

意外と面倒な五徳の掃除も重曹を使ってラクラク♪

五徳って磨いたりしにくい形ですよね。でも火に近いので
結構こげが付いてしまっています。

これも重曹を使って綺麗に掃除しましょう。

まず取り外してフライパンに入るサイズなら丸ごと煮る!
という方法があります。

フライパンに水+重曹を入れて火に掛けてから、五徳を入れて
グラグラと10分ほど火に掛けます。

そうすると熱と重曹で汚れがとれやすくなりますよ。
 

でもこの方法の落とし穴が一つ!!

五徳を掃除しながらコンロの火を使うって
どうしても最後の1個ができないんじゃ!!

もちろん1個掃除し終えてからすればいいんですが、
あまり掃除したばかりのものも使いたくないですよね^^;

そんな場合は熱湯につけるだけでもOKです。
もちろん火をかけ続けた方が熱いお湯で掃除できますが、
熱湯でも充分効果はありますよ。

五徳が大きい場合は重曹ペーストを全体に付けた後に、お湯で濡らした
キッチンペーパーをかぶせます。

冷めたら時々お湯をかけ足してもいいですよ。
ガスコンロと同じく30分くらい放置しましょう。

汚れを柔らかくした後は、ヘラやアルミで汚れを完全に落としていきます。

コンロよりも傷が付きにくいので多少ガシガシ磨いていっても大丈夫です。
細かい部分はフォークを使うとやりやすいのでおすすめですよ。

どうでしょうか?ガスレンジの掃除は丸ごと重曹が活用できるんですね。
これなら簡単にガスレンジのこげも掃除ができちゃいます。

落ちない場合はもう一度重曹をつけて放置するのを繰り返してみてくださいね。

掃除