暑中見舞いのビジネスシーンでの書き方マナーは?文例をみてみよう!

暑中見舞い ビジネス

暑い季節が近づいてきましたね。

ビジネスシーンでも交わされることが多い「暑中見舞い」ですが
意外とその書き方を正確には知らないのではないでしょうか。

いつから出していいの?

内容は決まっているの?

手軽にメールで済ますのはマナー違反??

ビジネスで使うなら正しいマナーを把握しておく必要がありますよね。

「取引先に暑中見舞い出しておいて!」こう言われて困らないように、
ビジネスで使われる暑中見舞いを見てみましょう。

暑中見舞い、ビジネスシーンでの書き方とは?

年賀状と異なり暑中見舞いを出す時期ははっきり○日!とは決まっていません。

期間は諸説あり、土用の丑の日からとするものもあれば小暑から、
梅雨明けからという説もあります。

共通するのは立秋の前日までということです。
ですから必ず8/7頃までに送るようにしましょう。

起源は暑い時期に遠方にいる知人の健康を気遣うためです。

暑さはその年や地域よって異なるので梅雨明けから8/7までの間で
受け取る側にとって一番暑さが厳しいときが良いでしょう。

あくまで受け取る側の地域が基準ということですね。
 

メインの文章はもちろん「暑中お見舞い申し上げます。」から始めます。
その後日頃の感謝や相手を気遣う言葉を添えます。

相手先が夏の時期は繁忙期なのか、それとも休暇があるのかなどによって
気遣いの言葉を変えると良いでしょう。

このときに自社の夏季休業やイベントのお知らせをすることもできます。

ビジネスシーン用の暑中見舞いを文例で分かりやすく解説!

では実際どのような文章になるでしょうか?例文を見てみましょう。

暑中見舞いお見舞い申し上げます。
→ 拝啓・敬具などは必要ありません

平素は格別のご愛顧、心から御礼申し上げます。
→ 取引先、お客様宛だとお礼の言葉を入れるといいでしょう

連日の猛暑ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
→ 時候の挨拶と気遣いの言葉を入れます

当社では○月○日~○月○日まで夏季休業をいただいております。
ご迷惑をおかけ致しますが。ご周知のほどよろしくお願い致します。

もしくは、

○月○日~○月○日までサマーフェアを開催しておりますので、
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
→ 夏季休暇のお知らせやイベントの告知をすることができます

まだまだ厳しい暑さが続きますのでご自愛のほどお願い申しあげます。
→ 終わりの言葉をつけます

平成○年 盛夏
→ 日付を入れるのを忘れずに!

どうでしょうか。書けそうな気がしてきませんか??

相手の健康を気遣うためのものなので気持ちがこもっていることが大切です。
ポイントを押さえてアレンジしてみてくださいね。

暑中見舞いビジネス用をメールで書くのはあり?なし?

以前ならビジネスシーンでは紙媒体が鉄則!ですが、最近ではメールが
一般的なビジネスツールとして広く使われてきていますね。

では暑中見舞いもメールで出すのはありなのでしょうか?

手紙で出すのがビジネスマナーという基本は変わっていませんが、
場合によってはメールの暑中見舞いもOKです。

ただし上司などの目上の人、ハガキの暑中見舞いへのお返しを
メールで行うのはNGです。注意しましょう。

基本的にはハガキと同じ内容で書くことができます。
きちんと新規メールで作成して件名も分かりやすくします。

例えばこんな感じです。

<件名>

暑中お見舞い申し上げます。

<本文>

○○様

暑中お見舞い申し上げます。

猛暑の折、皆様お健やかにお過ごしでしょうか。

先日はお時間を取っていただき、ありがとうございます。
何かご不明な点があれば、いつでもご連絡頂ければと思います。

今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。

これからますます暑くなるようですので、
体調崩されないようご自愛くださいませ。

平成○年 盛夏

(署名)

このようにきちんとマナーを守ればメールの暑中見舞いもありです。
夏の時期に暑中見舞いの挨拶を入れるだけで、ぐんと印象も良くなりますね。
 

ビジネスシーンでの暑中見舞いは相手との関係を強めたり
良くしたりするうえでも効果的です。

ビジネスでの暑中見舞いの書き方をしっかり押さえておけば
「おっ、この人分かってるなぁ~」と好印象間違いなしですよ!