お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

お彼岸 花 贈る

お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか
失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。

お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。

また、お花と一緒に添えるメッセージの例文も参考にしてみて下さいね。
 

お彼岸に贈るお花の基本マナー

お彼岸にお花を贈る場合、どんなお花が良いか、避けるべきお花はどんなお花か
失礼にならないように贈るお花のマナーには気をつけておきたいですね。

では、お彼岸に贈るお花はどんなものを選べば良いのでしょうか?

特にこの花が入っていないといけない、という決まりはありません。
友人や家族に花を贈るときと同じように、イメージに合わせたり
その季節のお花を選んで大丈夫です。

しかしお供えものなので、濃い赤やピンクの花ではなくできるだけ
白を基調としたアレンジメントにするといいでしょう。

色を入れる場合は、淡いピンクやブルーなどにして、全体的に
淡い印象になるようなアレンジが好まれます。

そしてお供え用として避けたほうが良いとされるお花は、まずは毒のある花、
棘(トゲ)のある花、そして香りのきつい花などです。

やはり仏様のいるお墓・仏壇に毒や棘のあるものを供えるのは失礼ですし
香りが強いと周りに迷惑をかけてしまいますよね。

よく故人が生前とても好きだったお花なので薔薇にしたい・・・
ならば、棘を取ってから供えればいいのではないか!という意見もあります。

これはとても微妙な話で・・・故人の好きなものを供えるのが一番!
という意見ももっともなのですが、共同墓地などの多くの人が行き交う
場所になると、皆はそんな事情は分かりません。

親族しか見ないなら「素敵なお花を選んだね」となるものも、
他人から見たら「なんて非常識なの」と不快に感じる人がいるのも事実です。

マナーというのは周りを不快にしないためのものなので、飾る場所や状況を
考慮することも必要かもしれませんね。

お彼岸に贈るお花のおすすめは?

お彼岸にお花を贈る場合におすすめなのは季節によって異なりますが、
トルコキキョウやリンドウなどが定番で人気があります。

ユリは匂いが強いのでNGとされがちですが、大振りな白い花は
お供え用の花としてはとてもピッタリなんですよ。

周りが大丈夫なようなら選んでも良いでしょう。

ただ、ユリは花粉がとても多くついている花なので、花粉の処理が必要です。
雌しべの花粉が付いている部分は切り落としておくと、花粉が落ちて汚れる
心配がなくなります。

名前の通り「彼岸花」がぴったりなんじゃない?!と思うかもしれませんが、
彼岸花は根に毒があるのでお供えとして贈るには避けた方がいいので要注意です。
見た目はとても綺麗なのに残念ですよね・・・

また、お供えとして贈るお花は生花だけとは限りません。

メンテナンスが少なくて済むアレンジメントやプリザーブドフラワー
なども最近はとても人気がありおすすめです。

そのまま飾ることができるので、お花を生ける手間も省けて喜ばれます。

鉢植えはNGではありませんが、水やりの手間があるのであまりお勧めできません。

それにお花はその家の人も用意していたり、贈られたりしてお供えの生花が
たくさん溢れている状態かもしれませんね。

花器にも限りがあるので、せっかくもらっても花を差すことができなければ
迷惑な印象を与えかねません。

なので、手間を増やさないアレンジメントやプリザーブドフラワーなども
お供えとして贈るにはとても相応しいのです。

お彼岸に贈るお花に添えるメッセージの例文

お彼岸にお花を贈るとき、お花にメッセージを添えてみては
いかがでしょうか?

ただお花だけを贈るよりも、一言何か添えたほうが
心のこもった贈り物になりますよ^^

お花屋さんやネット通販で購入した際にもメッセージカードと共に
メッセージを一緒に入れらる場合が多いですね。

でもお彼岸に贈るお花に添えるメッセージには何を書けばいいのか
ちょっとよく分かりませんよね。

例文を見てみましょう。

心ばかりの花をお送り致します。

生前のご厚情には深く感謝しております。

ご冥福お祈り申し上げます。

このたびはお伺いすることができず、
遠方からお祈り申し上げます。

心ばかりの花を贈らせていただきましたので、
仏前に供えていただければ幸いです

ポイントはお花を贈るだけですが、故人の事を想っていることや
覚えていることに触れることです。

お供えのお花を贈る日のマナーなどは特に決まっていませんが、
彼岸入りやその前日くらいまでに到着するように贈るようにすれば
家の人がお墓参りに持って行くことができますよね。

お墓参りで不在のこともあるかもしれないので、事前に予定を確認して
配達日を指定しておくとよいかもしれませんね。

できるだけ相手の都合に合わせたタイミングにお花が到着するように
配慮しましょう。