人気記事をピックアップ!

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • 目の下のひどいクマ!!今すぐできる簡単な取り方で目元スッキリ♪

    ふと鏡で自分の顔を見てびっくり!目の下にクマが出来ている・・・ 特に寝不足なわけでもないのに・・・どうしてなの? 目の下のクマって老けて見えるし、不健康な印象を与えるし 何とかして取りたいですよね。 青クマ、茶クマ、黒ク […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

目から紫外線を吸収すると日焼けするって本当?!

目 紫外線 日焼け

日中汗ばむことも多く、日差しに夏を感じるようになったこの頃。
ふと足を見ると・・・あれ?!パンプスの跡に日焼している!?

本当にいつの間にか日焼けの時期って始まっていますよね。
焼けやすい体質だと、何もしないと一夏超えるころには真っ黒に・・・。
ここは早めの紫外線ケアが必要です。

でも日焼け対策ってアームカバーをしたりカーディガンを羽織ったり
するだけじゃないんです!油断してしまうのが目からの紫外線!!

それって日焼けと関係あるの??

実は目からの紫外線と日焼けはとっても関連しているんです!

目から入った紫外線で日焼けするって本当なの?!

まず日焼けのメカニズムを見てみましょう。

日焼けとは体の防衛反応の一つです。紫外線が当たり肌にダメージを受けると
炎症を起こします。その炎症から体を守るべく、メラニンを生成するのです。

このメラニン色素が日焼けをしたときの色を生み出しているのですが、
実は目から紫外線が入ったときも同じメカニズムが働いてしまうのです!

まず目から入った紫外線によって角膜が炎症を起こします。そうすると
この炎症が脳に伝えられる時に炎症が起きた時と同じように
「メラニンを出さなきゃ!!」と指令を伝えてしまうのです。

そのため肌に紫外線が当たっていないにも関わらず、メラニン色素が
生成されてしまい肌が日焼けしていくのです。

うーん、体の仕組みは不思議ですねぇ。

パソコンから出る紫外線からでも日焼けするの?!

先程の説明を読んで気付いた人もいるんじゃないでしょうか?
紫外線って太陽光だけじゃないよね?ということはパソコンで日焼けする?!

そう、紫外線って生活のあらゆるところで活用されている物の中に
けっこう含まれているんです。例えばカラオケなどのブラックライト、
蛍光灯、スーパーなどの殺菌灯・・・

そんな中でも直接目に差し込んできやすいのが「ブルーライト」です。

といって専門医から見れば生活の中の紫外線は微量なのであまり大したことは
ないようです。しかしパソコンなどは顔が近く、しかも凝視するので紫外線が
目に入っていきやすい状況が整っています。

日焼けだけじゃなくブルーライトは自律神経を乱したり、眼精疲労を
もたらしたりするので注意が必要ですね。

パソコンを長時間使っているからといってみるみる日焼けすることは
ないでしょうが、ブルーライトで目が痛み、多かれ少なかれ野外で紫外線を
目に取り入れるのと同じような影響があるのは事実です。

長時間使うことは避け、ブルーライトカットのフィルムやPCメガネで
紫外線をカットするようにするに越したことはありませんね。

 
「PC用ブルーライトカット保護フィルム」をチェックするならコチラ>>
 

 
「PC用ブルーライトカットメガネ」をチェックするならコチラ>>

メラニンの発生を抑える4つの方法とは?

つまりメラニンの生成を脳が指令してしまうと日焼けするということは、
メラニンの生成を抑えることが最大の日焼け対策ってことですね。

ではどうすれば大量にメラニンが発生するのをふせげるでしょうか?

4つの方法を見てみましょう。

サングラスでカットする
最大の予防はサングラスです。そもそも目に入る紫外線を減らすことが第一ですね。
サングラスはもちろんUVカットのものにしましょう。

最近人気は「メラニンサングラス」です。

 
紫外線から肌を守るために生成されるメラニン、つまり紫外線カットにはもってこい
のものって事ですよね。そのメラニンをレンズに利用しより効果的なUVカットを実現
している紫外線対策用のサングラスなんです^^
メラニンサングラスをチェックするならコチラ>>

 

サプリで美白成分を補う
メラニンの生成を促す活性酸素の働きを抑えるサプリメントを摂取して、
メラニン色素が生成されにくくしましょう。
例えばビタミンA、ビタミンE、ビタミンCです。

 

メラニン生成に必要な活性酸素を取り除く
活性酸素がなければメラニンは生成されません。でも活性酸素を取り除く
っていってもそうすればいいの?

実はβカロチンにはその効果があるんです!βカロチンといえばお馴染みの
ニンジンやカボチャに含まれる成分ですね。またトマトに含まれるリコピンも
活性酸素を押さえる働きがありますよ。

 

優しく洗顔する
脳が肌への刺激を感治するとメラニンが生成されます。目の炎症でも
感知されるように、肌への刺激が強いと脳が反応してしまいます。

特にお顔の肌はとてもデリケート。ゴシゴシと力を入れて洗ってしまうと、
その刺激でメラニンが生成されてしまうので優しく洗うようにしましょう。

 
日に当たらないようにするだけが日焼け対策じゃないんですね~

日焼け止めを使って対策もして、美肌化粧品を使っているのに
肌が黒ずんできちゃう!

そんな人は紫外線対策を見直してみるのもいいかもしれませんね。