人気記事をピックアップ!

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

紫外線対策にコンタクトやカラコンは本当に有効なの?

紫外線 コンタクト

紫外線対策は帽子にサングラス、UVカットのメガネ・・・色々ありますが
最近ではUVカットのコンタクトレンズなかもありますよね。

紫外線が強い場所でもサングラスをかけれない場合もあります。

そんな時にUVカット加工されたコンタクトやカラコンなら
サングラス代わりに使えるんじゃ・・・?!

でもコンタクトを装着するだけで目の紫外線をカットできるのかな?
瞳の色が黒や茶色、ブルーで吸収する紫外線の量は変わるのでしょうか?

そんな気になる疑問を調べてみました!
また、UV用のコンタクトはどんなものがいいのか?おすすめをご紹介します^^

紫外線はコンタクトでカットできるの?

コンタクトレンズで紫外線をカットすることは・・・
端的にいうと「できます!」

UVカットのコンタクトレンズの場合、レンズの素材に紫外線吸収剤を
練り込んでいます。機能はメーカーによって異なりますし、カット率が
明記されていないこともあります。

しかし、ものによってはカット率97%、99%と高い数値を出しているので
ちゃんとした効果を期待できそうですね。

ただし、サングラスやメガネでの紫外線対策の代わりになるかといったら、
残念ながらそこまでのレベルは期待できません。

「えー、どうして?!カット率も高いしコンタクトレンズなら目に入れて
 覆っているからサングラスよりも確実にカットできるんじゃないの?」

・・・って思いますよね^^

でもよく考えてみてください。コンタクトレンズが覆っているのは
「黒目」のみですよね。白目だって紫外線のダメージを受けます。

白目が紫外線にさらされているようじゃ完璧、とは言えないんですね^^;

ただしサングラスやメガネは横から紫外線が入って目にダメージを
与えるのも確かです。サングラスとUVカットのコンタクトレンズを
併用すると紫外線対策としてのレベルが上がるのでおすすめですよ。

瞳の色で紫外線の吸収って変わるの?

サングラスで紫外線対策をするなら、カラコンの色でも紫外線対策が
できるのでは・・・って思いますよね^^

でも、そもそも色は紫外線を通すかどうかに関係ありません。
それよりもUVカットする「紫外線吸収剤」が入っているかどうか?
がとても重要なんです。

でも瞳の色が薄い人は紫外線に弱いと言うけど・・・?

これは「メラニン色素」が関係しています。
メラニン色素とは紫外線からのダメージを守るためのものです。
 

メラニン色素が多ければ多いほど瞳の色は「黒」に近くなります。
逆に青やヘーゼルの瞳はメラニン色素が少ないということになります。

メラニン色素が少ないと、紫外線の影響を塞ぐ物が少ないと言うこと。
それで瞳の色が薄い=紫外線に弱い、となるんですね。

そのためカラコンで瞳の色を変えても、その下の自分の瞳に
メラニン色素が多いかどうかが重要になってきます。

より効果の高い紫外線対策をしたいなら、色ではなく
「UVカット率」を見るようにしましょう!

紫外線カットのコンタクトレンズでおすすめなのはこれ!

UVカット機能がついているコンタクトだとどんなものがあるでしょうか?

使い捨てコンタクトの代表的なメーカーである「アキュビュー」と「シード」が
それぞれ展開しているUVカットコンタクトレンズをみてみましょう。

『ワンデーアキュビュートゥルーアイ』

 
長時間付けていても違和感なく過ごせるコンタクトがいいならこれです。
独自の開発で目とほとんど変わらないような滑らかさを実現していているので
瞬きしても違和感がありません。

そして嬉しいUVカット機能付き!UV-A波96%カット、UV-B波99%カットと
カット率も高いので安心ですね。
『ワンデーアキュビュートゥルーアイ』の最安値をチェックする>>
 

『シード Eye coffret 1day UV』

 
UVカットもしつつおしゃれなコンタクトレンズを付けたい人にはコレがおすすめ!
3種類のカラーデザインがあるコンタクトレンズです。

・・・といっても完全に瞳の色が変わるカラーコンタクトではありません。
縁取りをしているサークルレンズです。

ベースメイクはライトブラウンで初めてでも付けやすい馴染みの良さがあります。
ナチュラルメイクはブラックの縁取りで知的な印象を演出!

立地メイクはデザイン性のあるブラウンなので、華やかなアイメイクをしたいときに
ぴったりです。UVカットもできるうえに見た目にもこだわれるのは嬉しいですね。
『シード Eye coffret 1day UV』の最安値をチェックする>>
 

さて、紫外線とコンタクトレンズについての疑問は解消されたでしょうか?

普段コンタクトを装着している人はUVカット機能が付いているものを
着けて目からの紫外線対策をするようにしょましょう。

普段はコンタクトを付けていない人はわざわざコンタクトを着ける必要は
ないので、外出する時にはUV効果のあるサングラスをかけるようにしましょう^^

参考ページ:紫外線対策に効果のあるサングラスの選び方!

とにかく目から入る紫外線を出来るだけカットしたい!って方は
もちろんコンタクトとサングラスの両用ですね^^