人気記事をピックアップ!

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

紫外線対策にコンタクトやカラコンは本当に有効なの?

紫外線 コンタクト

紫外線対策は帽子にサングラス、UVカットのメガネ・・・色々ありますが
最近ではUVカットのコンタクトレンズなかもありますよね。

紫外線が強い場所でもサングラスをかけれない場合もあります。

そんな時にUVカット加工されたコンタクトやカラコンなら
サングラス代わりに使えるんじゃ・・・?!

でもコンタクトを装着するだけで目の紫外線をカットできるのかな?
瞳の色が黒や茶色、ブルーで吸収する紫外線の量は変わるのでしょうか?

そんな気になる疑問を調べてみました!
また、UV用のコンタクトはどんなものがいいのか?おすすめをご紹介します^^

紫外線はコンタクトでカットできるの?

コンタクトレンズで紫外線をカットすることは・・・
端的にいうと「できます!」

UVカットのコンタクトレンズの場合、レンズの素材に紫外線吸収剤を
練り込んでいます。機能はメーカーによって異なりますし、カット率が
明記されていないこともあります。

しかし、ものによってはカット率97%、99%と高い数値を出しているので
ちゃんとした効果を期待できそうですね。

ただし、サングラスやメガネでの紫外線対策の代わりになるかといったら、
残念ながらそこまでのレベルは期待できません。

「えー、どうして?!カット率も高いしコンタクトレンズなら目に入れて
 覆っているからサングラスよりも確実にカットできるんじゃないの?」

・・・って思いますよね^^

でもよく考えてみてください。コンタクトレンズが覆っているのは
「黒目」のみですよね。白目だって紫外線のダメージを受けます。

白目が紫外線にさらされているようじゃ完璧、とは言えないんですね^^;

ただしサングラスやメガネは横から紫外線が入って目にダメージを
与えるのも確かです。サングラスとUVカットのコンタクトレンズを
併用すると紫外線対策としてのレベルが上がるのでおすすめですよ。

瞳の色で紫外線の吸収って変わるの?

サングラスで紫外線対策をするなら、カラコンの色でも紫外線対策が
できるのでは・・・って思いますよね^^

でも、そもそも色は紫外線を通すかどうかに関係ありません。
それよりもUVカットする「紫外線吸収剤」が入っているかどうか?
がとても重要なんです。

でも瞳の色が薄い人は紫外線に弱いと言うけど・・・?

これは「メラニン色素」が関係しています。
メラニン色素とは紫外線からのダメージを守るためのものです。
 

メラニン色素が多ければ多いほど瞳の色は「黒」に近くなります。
逆に青やヘーゼルの瞳はメラニン色素が少ないということになります。

メラニン色素が少ないと、紫外線の影響を塞ぐ物が少ないと言うこと。
それで瞳の色が薄い=紫外線に弱い、となるんですね。

そのためカラコンで瞳の色を変えても、その下の自分の瞳に
メラニン色素が多いかどうかが重要になってきます。

より効果の高い紫外線対策をしたいなら、色ではなく
「UVカット率」を見るようにしましょう!

紫外線カットのコンタクトレンズでおすすめなのはこれ!

UVカット機能がついているコンタクトだとどんなものがあるでしょうか?

使い捨てコンタクトの代表的なメーカーである「アキュビュー」と「シード」が
それぞれ展開しているUVカットコンタクトレンズをみてみましょう。

『ワンデーアキュビュートゥルーアイ』

 
長時間付けていても違和感なく過ごせるコンタクトがいいならこれです。
独自の開発で目とほとんど変わらないような滑らかさを実現していているので
瞬きしても違和感がありません。

そして嬉しいUVカット機能付き!UV-A波96%カット、UV-B波99%カットと
カット率も高いので安心ですね。
『ワンデーアキュビュートゥルーアイ』の最安値をチェックする>>
 

『シード Eye coffret 1day UV』

 
UVカットもしつつおしゃれなコンタクトレンズを付けたい人にはコレがおすすめ!
3種類のカラーデザインがあるコンタクトレンズです。

・・・といっても完全に瞳の色が変わるカラーコンタクトではありません。
縁取りをしているサークルレンズです。

ベースメイクはライトブラウンで初めてでも付けやすい馴染みの良さがあります。
ナチュラルメイクはブラックの縁取りで知的な印象を演出!

立地メイクはデザイン性のあるブラウンなので、華やかなアイメイクをしたいときに
ぴったりです。UVカットもできるうえに見た目にもこだわれるのは嬉しいですね。
『シード Eye coffret 1day UV』の最安値をチェックする>>
 

さて、紫外線とコンタクトレンズについての疑問は解消されたでしょうか?

普段コンタクトを装着している人はUVカット機能が付いているものを
着けて目からの紫外線対策をするようにしょましょう。

普段はコンタクトを付けていない人はわざわざコンタクトを着ける必要は
ないので、外出する時にはUV効果のあるサングラスをかけるようにしましょう^^

参考ページ:紫外線対策に効果のあるサングラスの選び方!

とにかく目から入る紫外線を出来るだけカットしたい!って方は
もちろんコンタクトとサングラスの両用ですね^^