人気記事をピックアップ!

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • 梅酢 料理
    梅酢で美味しく作る料理レシピとドレッシング!健康ドリンクの作り方

    梅酢を使った簡単でヘルシーな料理レシピ 疲れていると簡単な食事で済ませたくなりますが、しっかり栄養を摂らなければ、 体を壊す原因になってしまいます。 でも、作るのも面倒で・・・というときは、こんな一品はどうでしょうか。 […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

パッションフルーツでグリーンカーテン?!作り方とおすすめ品種♪

パッションフルーツ グリーンカーテン 作り方

グリーンカーテンといえばゴーヤ、朝顔、へちま・・・
でも最近はパッションフルーツっていうのもあるんです!

ちょっとおしゃれな感じがするし、なかなかパッションフルーツを
買うことも少ないので家で楽しめるといいですよね。

そのまま食べるだけでなくジャムにしたりジュースにしたり・・・・
ビタミンもたっぷりで体に良いフルーツなんですよ。

挑戦はしてみたいけど、南国のイメージがあるパッションフルーツ。
これって育てるのが難しくはないのかな??と思ったり・・・

あまりなじみのないパッションフルーツに挑戦してみましょう!

パッションフルーツってどんな果物なの?

パッションフルーツはつる性の多年草で、別名が「時計草」と言われるように
まるで時計の文字盤みたいな花が咲くのが特徴のツル性植物です。

 
果実はゼリー状になった種の部分も甘酸っぱくて美味しいんです^^

 
パッションフルーツは実が熟すと赤紫になる物から黄色くなる物まで
ってけっこう種類があるんです。実が赤くなる種類の物は比較的寒さに
強いので日本でも多く栽培されています。

難しそうに思えるパッションフルーツ。実は虫がほとんど付かないので
育てやすくグリーンカーテンにぴったりなんです^^

 
グリーンカーテンに最適なパッションフルーツをチェックするならコチラ>>
 
夏の果物であるパッションフルーツは霜の心配がなくなったら
植え付けができます。ちゃんと夏に実まで楽しめるように大きめの
苗から育てるのがおすすめです。

例えば5月に植え付けても小さい苗だと夏までに収穫できるほどの
成長が間に合わないこともあるんです。

なんならツルが数メートル伸びて、実が数個付きそうになっているくらい
大きくてもOKです。

パッションフルーツで作るグリーンカーテンの作り方♪

ではさっそくパッションフルーツで作るグリーンカーテンの作り方の
ポイントを説明しますね。

植え付け
大きめのプランターに培養土を入れます。
下の方に赤玉土と腐葉土を混ぜると水はけが良くなります。

苗と苗の間は、50cm以上は離したほうが◎です。ただし一株でもちゃんと育つと
かなりの量の実を付けるまで成長するので、広範囲でなければ1、2株で充分ですよ。

支柱・ネット
すでにツルが伸びているなら支柱とネットを張ります。
けっこう茂るうえに実は1個50gくらいあって重みが出るので、支柱は太めで
しっかりしたものにして、風で倒れないようにちゃんと固定しましょう。
摘心
大きめの苗を買ってくると菅に摘心してある場合もあります。
しかしパッションフルーツは子づる、孫づるとどんどん増えていきます。
わき芽の育ちが悪いようだったらもう一度摘心しましょう。
収穫
成長が早くどんどん肥料を消費するので追肥はこまめにしましょう。
受粉から約2ヶ月で収穫できます。

・・・けっこうかかりますよね^^;
大きめの苗を買うのがおすすめの理由が分かりましたよね。

完熟すると自然に落ちるのでそれまで待ちましょう。
実は堅く落ちてもそんなに傷が付かないので安心してくださいね。

実が楽しみだったのに・・・実が付かない理由は?

あまり売っているのを見かけないパッションフルーツ。
グリーンカーテンをするのに決めたのは実が楽しみだったからなのに・・・

パッションフルーツを育てている人のあるあるが
「実がなる前に花が落ちてしまう」なんです。

どんな原因があるのでしょうか?

高温障害
暑い国の果物ですが意外と暑さに弱いのです。
30度を超す日が続くと実や花が付かない高温障害になります。
早めに植え付けて真夏がくる前に実が付くようにしましょう。
受粉できない
この原因がほとんどだと思います。実がなるには受粉が不可欠です。
でも実がなるほどの十分な受粉をしてくれる虫が少ないと実が付かなく
なってしまいます。そうなると自然受粉は諦めて人工受粉させましょう!
パッションフルーツの人口受粉の仕方
パッションフルーツの花は特徴的で、丸い花に時計の針のような雌しべが
付いています。中央の紫の雌しべにその周りにある緑色の5本の雄しべの
花粉をつければOKです。

直接めしべの先にとんとんと花粉を付けてあげましょう。

人口受粉は晴れた日の午後1時頃から夕方がベストです。20個実を付ければ
大成功です!上手に人工分させれば夢じゃないですよ^^

パッションフルーツでグリーンカーテンなんてオシャレですよね~
それに美味しく食べれるのが魅力です♪

夏の暑い日に涼し気なグリーンカーテンを眺めながら、パッションフルーツ
ジュースなんて最高ですね^^