人気記事をピックアップ!

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

パッションフルーツでグリーンカーテン?!作り方とおすすめ品種♪

パッションフルーツ グリーンカーテン 作り方

グリーンカーテンといえばゴーヤ、朝顔、へちま・・・
でも最近はパッションフルーツっていうのもあるんです!

ちょっとおしゃれな感じがするし、なかなかパッションフルーツを
買うことも少ないので家で楽しめるといいですよね。

そのまま食べるだけでなくジャムにしたりジュースにしたり・・・・
ビタミンもたっぷりで体に良いフルーツなんですよ。

挑戦はしてみたいけど、南国のイメージがあるパッションフルーツ。
これって育てるのが難しくはないのかな??と思ったり・・・

あまりなじみのないパッションフルーツに挑戦してみましょう!

パッションフルーツってどんな果物なの?

パッションフルーツはつる性の多年草で、別名が「時計草」と言われるように
まるで時計の文字盤みたいな花が咲くのが特徴のツル性植物です。

 
果実はゼリー状になった種の部分も甘酸っぱくて美味しいんです^^

 
パッションフルーツは実が熟すと赤紫になる物から黄色くなる物まで
ってけっこう種類があるんです。実が赤くなる種類の物は比較的寒さに
強いので日本でも多く栽培されています。

難しそうに思えるパッションフルーツ。実は虫がほとんど付かないので
育てやすくグリーンカーテンにぴったりなんです^^

 
グリーンカーテンに最適なパッションフルーツをチェックするならコチラ>>
 
夏の果物であるパッションフルーツは霜の心配がなくなったら
植え付けができます。ちゃんと夏に実まで楽しめるように大きめの
苗から育てるのがおすすめです。

例えば5月に植え付けても小さい苗だと夏までに収穫できるほどの
成長が間に合わないこともあるんです。

なんならツルが数メートル伸びて、実が数個付きそうになっているくらい
大きくてもOKです。

パッションフルーツで作るグリーンカーテンの作り方♪

ではさっそくパッションフルーツで作るグリーンカーテンの作り方の
ポイントを説明しますね。

植え付け
大きめのプランターに培養土を入れます。
下の方に赤玉土と腐葉土を混ぜると水はけが良くなります。

苗と苗の間は、50cm以上は離したほうが◎です。ただし一株でもちゃんと育つと
かなりの量の実を付けるまで成長するので、広範囲でなければ1、2株で充分ですよ。

支柱・ネット
すでにツルが伸びているなら支柱とネットを張ります。
けっこう茂るうえに実は1個50gくらいあって重みが出るので、支柱は太めで
しっかりしたものにして、風で倒れないようにちゃんと固定しましょう。
摘心
大きめの苗を買ってくると菅に摘心してある場合もあります。
しかしパッションフルーツは子づる、孫づるとどんどん増えていきます。
わき芽の育ちが悪いようだったらもう一度摘心しましょう。
収穫
成長が早くどんどん肥料を消費するので追肥はこまめにしましょう。
受粉から約2ヶ月で収穫できます。

・・・けっこうかかりますよね^^;
大きめの苗を買うのがおすすめの理由が分かりましたよね。

完熟すると自然に落ちるのでそれまで待ちましょう。
実は堅く落ちてもそんなに傷が付かないので安心してくださいね。

実が楽しみだったのに・・・実が付かない理由は?

あまり売っているのを見かけないパッションフルーツ。
グリーンカーテンをするのに決めたのは実が楽しみだったからなのに・・・

パッションフルーツを育てている人のあるあるが
「実がなる前に花が落ちてしまう」なんです。

どんな原因があるのでしょうか?

高温障害
暑い国の果物ですが意外と暑さに弱いのです。
30度を超す日が続くと実や花が付かない高温障害になります。
早めに植え付けて真夏がくる前に実が付くようにしましょう。
受粉できない
この原因がほとんどだと思います。実がなるには受粉が不可欠です。
でも実がなるほどの十分な受粉をしてくれる虫が少ないと実が付かなく
なってしまいます。そうなると自然受粉は諦めて人工受粉させましょう!
パッションフルーツの人口受粉の仕方
パッションフルーツの花は特徴的で、丸い花に時計の針のような雌しべが
付いています。中央の紫の雌しべにその周りにある緑色の5本の雄しべの
花粉をつければOKです。

直接めしべの先にとんとんと花粉を付けてあげましょう。

人口受粉は晴れた日の午後1時頃から夕方がベストです。20個実を付ければ
大成功です!上手に人工分させれば夢じゃないですよ^^

パッションフルーツでグリーンカーテンなんてオシャレですよね~
それに美味しく食べれるのが魅力です♪

夏の暑い日に涼し気なグリーンカーテンを眺めながら、パッションフルーツ
ジュースなんて最高ですね^^