人気記事をピックアップ!

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。 写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい! 私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!! そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱ […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。

角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・
そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・

もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならない!!

そんな人への最後のアイテムは「綿棒」です。
最近綿棒を使った鼻の角栓ケアが話題に!これが超効果的なんです。

もっと早くコレが知りたかった・・・!!
そう思わせる綿棒ケアはどうやってやるのでしょうか?

鼻の角栓を綿棒で驚くほど取る方法!

これがまた簡単なんです!これまで苦労していたのが
悲しくなるくらい・・・^^;

ではさっそく試してみましょう♪

綿棒で鼻の角栓を取る方法
用意する物
・オリーブオイル
・綿棒
これだけです!!

①いつもと同じように洗顔をして保湿までした状態にします。

②綿棒に染み出るくらいたっぷりとオリーブオイルをつけます。

③鼻を優しくクルクルマッサージします。
 すべりが悪ければ直接鼻にオイルを付けましょう。

④洗顔してきちんとオイルを落とします。
 
⑤最後は冷たい水ですすいで毛穴をきゅっと引き締めましょう。

⑥保湿ケアをして完了!

簡単ですよね♪ポイントはケア前は毛穴をしっかり開かせて、
ケア後は洗顔して残りの汚れとオイルを洗い流し引き締めることです。

角栓がしっかり詰まっている場合は結構根気強くやる必要があります。
頑固な角栓には綿棒2本を使ってぎゅっと押し出しましょう。

ピンセットや手でやるのは厳禁ですよ~^^;

長年積もった角栓は一度では取り切れませんが、確実に汚れが落ちて
透明感がでてきます。ケアを続けて綺麗な鼻を手に入れましょう♪

綿棒の角栓ケアで使うのにオススメなオイルはコレ!

さんざん色々なアイテムを使ってきた人にとっては
「どうしてこれだけで・・・」ってなりますよね。

オイルって何か特別な角栓ケア用を使うの?

理由は簡単、水よりもオイルの方が伸びが良く皮脂との相性が良いので
毛穴に浸透しするっと滑りやすくしてくれるのです。

ということでオイルであれば基本的にはなんでもOK!
オリーブオイルでも良いんです^^ 手軽度が増しますね~

ただし肌に付けるものなのでオーガニックやエキストラバージンオイル
などの不純物が入っていないものがおすすめ。

他にもおすすめのオイルは・・・

ホホバオイル
浸透力、保湿力が高く皮膚を柔らかくする効果があるので
鼻の角栓ケアにぴったりです。

また殺菌作用もあるのでその後の肌トラブルも防いでくれますね。
多くの人の肌質に合うので、オイルの肌トラブルが心配な方でも安心です。

天然オイルの中では手頃な値段で入る
無印のホホバオイルは特におすすめですよ。

ベビーオイル
赤ちゃんのためと思ってあまり今まで気に留めていなかったかも
しれませんがベビーオイルって優秀なアイテムなんです。

赤ちゃんでも使えるように出来ているので低刺激!しかも低価格。
でも保湿力は万全です。

角栓ケア以外にもマッサージオイル、クレンジング、ハンドケアにも
使えますよ。使いやすいのはジョンソンベビーオイルです。

赤ちゃんがいる方なら赤ちゃんのケアをした後にちょーっと借りて
お母さんもケアしちゃいましょう^^

他にも美容用オイルって色々ありますが、鼻の角栓を浮かすための
ものなので高価な物でなくてもOK!

新たに用意する場合は手に入れやすい物で始めてみましょう。

綿棒で鼻の角栓ケアをするメリットは?

色々な鼻の角栓ケアがありますが、他のケアをしていた人にも
綿棒ケアはおすすめ!

その理由は3つのメリットです。

肌に優しい
ピンセットや指で押して角栓を出す方法もありますがこれは肌を傷めます。
一方綿棒なら清潔&優しくケア!オイルを使うのでばい菌も入らず安心です。
低価格
毛穴パックやスクラブ洗顔は毛穴ケア専用に用意しないと行けませんよね。
綿棒ならたいてい持っているのですぐに試せます。

オイルもオリーブオイルを使えばOK。他のオイルを用意するにしても
毛穴ケアだけでなくクレンジング、保湿、ヘアケアなど
色々な美容ケアに使えるので揃えるのが負担になりません。

オイルの効果で普段の洗顔では取れない汚れが落ちる
オイルが毛穴の皮脂をやわらかくするので取れやすくなります。
また古い角質や黒ずみを落としたり保湿するので毛穴ケアだけでなく
肌全般のお手入れができます。

綿棒を使った鼻の角質ケアはいいことがいっぱいですね。

ただし肌を擦っているのは変わらないので、赤くなるほどの
やり過ぎは厳禁!週1、2回にしてくださいね。