人気記事をピックアップ!

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • 梅酢 料理
    梅酢で美味しく作る料理レシピとドレッシング!健康ドリンクの作り方

    梅酢を使った簡単でヘルシーな料理レシピ 疲れていると簡単な食事で済ませたくなりますが、しっかり栄養を摂らなければ、 体を壊す原因になってしまいます。 でも、作るのも面倒で・・・というときは、こんな一品はどうでしょうか。 […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 紅茶に入れる角砂糖がかわいい♪アイシングでシュガーキューブ!

    紅茶に入れる角砂糖にアイシングでデコレーションすると とても可愛いシュガーキューブに♪ もちろん飾りのはいっている角砂糖ってだけでかわいいけど、 それだけじゃないんです。 可愛いポイントは紅茶に入れた後・・・後は溶けちゃ […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?!

顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね!
そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・

ダニが原因のニキビには特徴があります。

もし症状が顔ダニに当てはまるなら原因を知って
しっかり対策を取りましょう♪

顔ダニが原因のニキビの場合はどんな特徴があるの?

デリケートな女性の肌。生活習慣、年齢、ストレスなどで
ニキビが出来てしまうことは多々ありますよね。

原因に心当たりがないのにずっとニキビが治らない!
そんな人はこんな症状がありませんか?

顔が赤くなる
かゆい
薬を塗っても変わらない
炎症ニキビ
一つめのニキビが治りきる前に、すぐ近くで新しいニキビができる

特に赤くなる、かゆみをともなうというのは
顔ダニのニキビの大きな特徴です。

ニキビが出きてかゆい・・・ってあまりないので、
これはピンときそうですよね。

また薬が効かないので長年悩まされているという方が多いです。

これも当然、薬でニキビのケアをしても根本原因である
顔ダニが悪さをしていれば改善しないですよね。

とはいってもここで衝撃的な事実!顔ダニって大人の97%以上の人が
持っていると言われているんです!

97%以上ってほぼ全員ですよね^^;

毛穴に住み着いて0.2mmという極小ながら、健康な肌の人でも
200万匹はいます!

ちょっとゾゾ~っとしますが、
顔ダニって100%悪者ってわけではないんです。

適正な数であれば余分な皮脂を食べ、顔を弱酸性に保って
お肌を整える助けをしてくれるんです。

う~ん、いい気はしませんがそういうものなんですね^^;

顔ダニが原因でニキビができるのはなぜ?

顔ダニが肌トラブルを招くときというのは、顔で繁殖しすぎて
適正な数を超えているときなんです。

ではその原因はなんでしょうか?

朝晩の洗顔がきちんとできていない
顔ダニは夜寝ているときに毛穴からでてきて皮脂を食べ始めます。
つまり朝起きたとき顔の上は顔ダニの活動の跡がびっしり!

活動の跡というのは、食べかすやフンなど・・・・
あまり詳しく考えるのはやめておきましょう^^;

朝、きちんと洗顔していないと顔ダニの餌を残しておくことになります。
もちろん夜も同じことですね。

またきちんと洗っているつもりでも洗顔フォームが
しっかりと洗い流せていないこともあります。

餌が増えれば当然顔ダニも増殖してしまいます。

メイクが落とし切れていない
これも同じく顔ダニのえさを増やしてしまいます。
最悪なのがきちんとメイクを落とさずに寝てしまったときです。

顔ダニにとって餌が豊かにあるうえに、朝になると体にメイク成分を
つけたまま毛穴に戻っていくので毛穴に汚れが詰まってしまいます。

そうすると皮脂も増え・・・と悪循環ですね。

ストレスでホルモンバランスが乱れている
ホルモンバランスの乱れで皮脂のコントロールが狂い
肌荒れすることがありますよね。

それってニキビだけでなく顔ダニも増えてしまうんです。

そして全てに共通するのは顔ダニのえさになるような物を
「顔に残さない!」ですね。

清潔な肌を心がけることが大切ですよ。

顔ダニが原因のニキビはどうやったら改善するの?

では一度増えてしまって悪循環に陥ってしまっている場合は
どうすればいいのでしょうか?

一番の対策は「洗顔」です。おすすめはAIDソープという洗顔石けんです。
これは顔ダニ対策として作られているので効果大ですよ。

 
この石鹸が顔ダニに対してなぜ効果があるのかと言うと・・・
顔ダニが嫌いな成分を石鹸に練り込んで入れているからです!
「AIDソープ」の最安値をチェックするならコチラ>>
 
それに肌に負担にならないのも嬉しいところ。
しっかり泡を立てて優しく洗いましょう。

とはいっても適正な数なら顔ダニは、余計な皮脂を食べてくれる
頼もしい味方なんです^^

全くいなくなってしまうというのも、ニキビの原因になり得ます。

顔ダニが原因のニキビの特徴が見られるときに使ったり、
肌のメンテナンス用にしたりするといいですよ。

皮膚科で治療を受けることも出来ますが、顔ダニの検査をしてくれる
ところには限りがあるので事前に確認してからいきましょう。

ここで注意してもらいたいのが、ステロイドです。
長く使っていると肌の免疫が落ちて顔ダニが
増殖しやすくなると言われています。

顔ダニは診断されにくいことが多いので、皮膚科にかかるときは
顔ダニが原因の心当たりがあることを伝え、よく相談してくださいね。
 

顔ダニって言ってもそんなに神経質にならなくてもよさそうですね^^
普段から普通にしていればそんなに気を遣うことはありません。

正しい洗顔を行って美肌をキープしましょう。