人気記事をピックアップ!

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • お彼岸 帰省 お供え
    お彼岸に夫の実家へ帰省!お供えでおすすめのお菓子・果物は?

    お彼岸に旦那の実家へ帰省することに! お彼岸のお供え物は何を持っていけばいいのか悩みますよね。 お彼岸のお供え物もいえば、おはぎとぼたもちですが あまりに定番のお供え物すぎてそれもちょっと・・・ 他のお供え物をなかなか思 […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

見ているだけで楽しい!おしゃれなアイシングクッキーのデザイン集♪

アイシングクッキーにも色々なデザインがありますよね。
写真を見ているとセンスが光るお洒落な物がいっぱい!

私もこんなおしゃれなアイシングクッキーが作ってみたい!!
そう思っても、やり慣れていないとどうすればいいのかさっぱりです。

ほんとセンスのある人はささっと思いつくんですが・・・。

ということで思いつかないならおしゃれな人からの
センスを見て学びましょう♪

お洒落なアイシングクッキーをまとめてみました。

ゴールドの王冠がおしゃれなアイシングクッキー

土台はシンプルなピンク×白のドット。これにゴールドの王冠を
描くだけで・・・おしゃれになりますね!

さっそくこれは、一人では思いつかなかったアイディアです^^;

最後にパールゴールドを塗るだけで豪華さが出ます。
用意しないといけませんがこれを塗る前と後では全然違いますよね。

この雰囲気で土台の色を変えてみたり、王冠以外の物を描いてみたり・・・
ちょっと自分なりにアレンジする幅がありそうですね。
 

ゴールドのマーブル柄のアイシングクッキー

アレンジを・・・と思っていたら同じくゴールドをつかった
アイシングクッキーが出てきました。

マーブル柄ってアイシングクッキーでは定番の柄でもあるし
もちろんとっても可愛いのですが・・・

白×ゴールドにするだけでこんなにもおしゃれ感が出るとは驚きです!!

これは、柄自体はシンプルなので土台のクッキーの形を
色々と変えてみると良さそうですね。

例えば楕円型にすると何かのモチーフみたいになって素敵だし、
お城の形とかにするのもゴールドに合いそうですね。
 

リボンのアイシングクッキーは可愛くておしゃれ

ちょっと安心するのが、やっぱり上手な人でもトレッシングペーパーに
下書きをしてから細かいパーツを作る!ということですね。

リボンと言えば可愛くするアイテムの代表ですが、他のものの色味を
落ち着いたものにすることでおしゃれな感じも出しています。

最後にドットの縁取りをしていますが、こういうのってやっぱり
慣れている人じゃないと思いつかないアイディアですよね。

コレをするだけでぐんと引き締まっておしゃれな感じが増します!

このリボンのアイシングクッキーはどんな形のクッキーでも
出来そうなのでマスターしておくと良さそう!

メッセージを込めた世界に一つだけのアイシングクッキー

なんでも描けるアイシングクッキーなら、大切なメッセージも書ける!
そんなアイディアから生まれたアイシングクッキーですね。

メッセージをカードじゃなくクッキーで伝えるのがおしゃれ!
もちろんクッキー一枚分なので一言メッセージですが・・・

まずはアイシングクッキーのノートを作ってから
最後にメッセージを書き込みます。

ここで失敗したら・・・!と思うとちょっと緊張しそうです。
慣れてきたらちょっと長めの一言も描けるようになるみたいですね。

でもおしゃれ感をだすために大事なのが「英語で書くこと」
英語のメッセージを考えるのに時間がかかっちゃったりして・・・(笑)
 

アイシングで作るゴージャスなチェーン

色んな飾りに使えそうなジュエリーチェーン。
これが出来るようになるとデザインの幅が広がりそうですね。

複雑そうに見えて実はとっても簡単!動画を見るとやり方の
シンプルさがよく分かりますよね。

これはデザインのメインとして描いていますが、他のデザインの
アクセントに色々な所に登場させてみましょう。

こうやっておしゃれに見せる模様を獲得していきましょう^^
 

バラとゴールドのエレガントなアイシングクッキー

大人っぽくておしゃれ!でも難易度も高そうですよね・・・。
こうなってくると美術のセンスが問われてきそうです。

一輪のバラのものより、小さい薔薇をたくさん作っている
デザインの方から挑戦した方が良さそうです。

薔薇を描くのに慣れてきたら一輪のエレガントなア
イシングクッキーに挑戦しましょう。

ここまで出来るようになれば上級者ですね^^
 

どれもおしゃれですよね~。見ているとお洒落のポイントはゴールドなどの
キラメキや、色味を落ち着いたものにすることみたいですね。

いつも作っているアイシングクッキーの一部をこの動画で紹介している
テクニックに替えるだけでもOK!

そうすれば自分だけのおしゃれなアイシングクッキーができますね^^