人気記事をピックアップ!

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • アイシングクッキーの簡単な作り方♪柄や模様はこうやって作る!

    アイシングクッキー初心者さんにとって、あの柄や模様はどうやって 作っているのだろう?と思いますよね^^ アイシングクッキーに挑戦するならマーブル柄とかグラデーション といった定番の模様を描いてみたいですよね。 複雑に見え […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

父の日に子供からの手作り料理プレゼント!子供と作るおすすめメニュー

父の日 子供と料理

父の日に子供からのプレゼントとして、子供と一緒に
料理を手作りしてみてはいかがでしょうか。

子供に包丁を持たせるのはちょっと心配、と考えているのなら、
子供には野菜の型抜きを任せてみたらいかがでしょうか。

クッキーなどの製菓用の物を使えば、簡単にハートや星などの
可愛い形に変えることができます。

色々な花や船や飛行機なんてものもあるんですよ。

あらかじめ薄い輪切りにしておけば、そんなに力もいりませんし、
包丁を触らせることもないので安心です。

子供からパパへのハートなんて可愛くていいと思いませんか。

父の日に子供からパパへ贈るおすすめメニューは?

ディナーメニューはカレーライスがいいでしょう。
子供もパパも好きなものですから、二人ともに喜んでもらえます。

レシピはいつも作っているおうちカレーがいいでしょう。
子供も一緒に食べるものですし、気合を入れて違うレシピで作っても、
味覚に合わなければ悲しい思いをしてしまうかもしれません。

練習用に一食作ってみるというのも現実的ではありませんしね。

ただ、いつもよりちょっと良い材料を使ってみるといいかもしれません。
普段では出来ない一手間を加えて、より特別なごちそうへと変えることが大切です。

いつものレシピ通りにカレーの支度をしている隣で、
子供には野菜の型抜きの作業を行ってもらいます。
特に危険はありませんが、ちゃんと様子を見ていてあげてくださいね。

型を抜いた野菜は、素揚げにして形をそのままキープしておきましょう。
定番のニンジンの他、パプリカやカボチャなどをくり抜いても
カラフルで可愛いですよ。

薄切りのジャガイモでポテトチップス風にするのも、
食感の変化が楽しめるのでおすすめです。

素敵な盛り付け方で見た目も可愛く♪

後は盛り付けに拘って、特別なごちそうとしての見た目を整えましょう。

少し大きめの皿に、大きなハートの抜き型を使ってご飯をハートの形に整えます。
この時、ごく薄くサラダ油を塗っておくと外れやすくなっていいですよ。
油が気になる人は、ラップを使うという方法もあります。

ハートのご飯ができたら、後は周りにカレールーを流すだけ。
できれば横から流し込んでご飯にはかからないようにしてください。

そこに子供に作ってもらった可愛い形の、素揚げした野菜を散りばめれば完璧です。
子供に飾りつけしてもらうのものいいかもしれませんね。

↓こんな可愛いデコカレーもいいですね^^

デコカレーを簡単に作れる抜き型を利用すれば、
↓こんな可愛いカレーが作れますよ^^

 
色々なキャラクターの「抜き型」があるので、お子さんでも
簡単にママと一緒に楽しみながらカレーを作れます♪
デコカレーの抜き型をチェックするならコチラ>>
 

食卓で子供からパパへこういうことを手伝ったんだよと報告することもできます。
野菜嫌いの子供でも、自分で型を抜いた野菜なら喜んで口に運ぶかもしれません。
食わず嫌いでしたら、それだけで直ってしまうかもしれませんよ。

子供と一緒に、パパへのプレゼントとして
手作りディナーを料理してみるのはいかがでしょうか。