人気記事をピックアップ!

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • 紙袋の作り方!マチ付き手提げ袋&ギフトバッグを作ろう♪

    ちょっとしたプレゼントを持っていくとき、お客さんに手土産を持って 帰ってもらうとき時に、えーっと紙袋は・・・って探しますよね。 でも、「ちょうど良い紙袋」を探すのって大変だと思いませんか?! 買い物をしたときの紙袋をたく […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • メイク 崩れ
    メイクの崩れをどうにかしたい!テカらないメイクの方法とは?

    お出かけ前にしっかりとメイクをして外出したはずなのに、少し時間が経つと いつの間にかTゾーンや頬のあたりに脂が浮いてきてテカってしまいますよね。 あぶらとり紙やシートなどで皮脂を取っても、またすぐにテカってしまうので 化 […]

  • 新じゃが レシピ 人気 簡単
    新じゃがの簡単だけど美味しくできちゃう人気レシピ♪

    春の季節だけ楽しめる新じゃがいも。じゃがいもを使ったレシピの レパートリーはたくさんあるけど、せっかくなら新じゃがいもの美味しさを より活かしたレシピで料理したいですよね。 いったいどういうレシピが新じゃがいもに合ってい […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

父の日に子供からの手作り料理プレゼント!子供と作るおすすめメニュー

父の日 子供と料理

父の日に子供からのプレゼントとして、子供と一緒に
料理を手作りしてみてはいかがでしょうか。

子供に包丁を持たせるのはちょっと心配、と考えているのなら、
子供には野菜の型抜きを任せてみたらいかがでしょうか。

クッキーなどの製菓用の物を使えば、簡単にハートや星などの
可愛い形に変えることができます。

色々な花や船や飛行機なんてものもあるんですよ。

あらかじめ薄い輪切りにしておけば、そんなに力もいりませんし、
包丁を触らせることもないので安心です。

子供からパパへのハートなんて可愛くていいと思いませんか。

父の日に子供からパパへ贈るおすすめメニューは?

ディナーメニューはカレーライスがいいでしょう。
子供もパパも好きなものですから、二人ともに喜んでもらえます。

レシピはいつも作っているおうちカレーがいいでしょう。
子供も一緒に食べるものですし、気合を入れて違うレシピで作っても、
味覚に合わなければ悲しい思いをしてしまうかもしれません。

練習用に一食作ってみるというのも現実的ではありませんしね。

ただ、いつもよりちょっと良い材料を使ってみるといいかもしれません。
普段では出来ない一手間を加えて、より特別なごちそうへと変えることが大切です。

いつものレシピ通りにカレーの支度をしている隣で、
子供には野菜の型抜きの作業を行ってもらいます。
特に危険はありませんが、ちゃんと様子を見ていてあげてくださいね。

型を抜いた野菜は、素揚げにして形をそのままキープしておきましょう。
定番のニンジンの他、パプリカやカボチャなどをくり抜いても
カラフルで可愛いですよ。

薄切りのジャガイモでポテトチップス風にするのも、
食感の変化が楽しめるのでおすすめです。

素敵な盛り付け方で見た目も可愛く♪

後は盛り付けに拘って、特別なごちそうとしての見た目を整えましょう。

少し大きめの皿に、大きなハートの抜き型を使ってご飯をハートの形に整えます。
この時、ごく薄くサラダ油を塗っておくと外れやすくなっていいですよ。
油が気になる人は、ラップを使うという方法もあります。

ハートのご飯ができたら、後は周りにカレールーを流すだけ。
できれば横から流し込んでご飯にはかからないようにしてください。

そこに子供に作ってもらった可愛い形の、素揚げした野菜を散りばめれば完璧です。
子供に飾りつけしてもらうのものいいかもしれませんね。

↓こんな可愛いデコカレーもいいですね^^

デコカレーを簡単に作れる抜き型を利用すれば、
↓こんな可愛いカレーが作れますよ^^

 
色々なキャラクターの「抜き型」があるので、お子さんでも
簡単にママと一緒に楽しみながらカレーを作れます♪
デコカレーの抜き型をチェックするならコチラ>>
 

食卓で子供からパパへこういうことを手伝ったんだよと報告することもできます。
野菜嫌いの子供でも、自分で型を抜いた野菜なら喜んで口に運ぶかもしれません。
食わず嫌いでしたら、それだけで直ってしまうかもしれませんよ。

子供と一緒に、パパへのプレゼントとして
手作りディナーを料理してみるのはいかがでしょうか。