人気記事をピックアップ!

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • ほうれい線を消す今すぐできる簡単な方法で-10歳の若返り♪

    ふと鏡を見てくっきりと浮かび上がるほうれい線に びっくりすることありませんか? アレ?!こんなにクッキリとほうれい線が・・・ どんなに若い人でもほうれい線があるだけで 10歳は老けて見られてしまいます。 シミと違って化粧 […]

  • 目の下のひどいクマ!!今すぐできる簡単な取り方で目元スッキリ♪

    ふと鏡で自分の顔を見てびっくり!目の下にクマが出来ている・・・ 特に寝不足なわけでもないのに・・・どうしてなの? 目の下のクマって老けて見えるし、不健康な印象を与えるし 何とかして取りたいですよね。 青クマ、茶クマ、黒ク […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

梅雨の時期なのに熱中症?!その原因と対策

ここ数年よく聞くようになった、「真夏日」に「熱中症」

夏になると、特にニュースなどの報道で、熱中症で倒れてしまった
方たちのことを耳にしますよね。

真夏の熱中症は、特に、日光の照り返す地面に近い乳幼児や、
水分をあまり摂取せず、汗をかきにくい老年層に多いのですが、
梅雨時期の熱中症には、どんな年代の人たちも、要注意です。

梅雨の時期なのに熱中症になるのはナゼ?原因は?

梅雨 熱中症

梅雨というと、心地よい暖かさと湿度のある春から、空が真っ青になって
大陽がギラギラ照る夏の間にやってくる、雨降りの日本特有のもので
あることは皆さん、よくご存知かと思います。

では、なぜ「雨が降っているのに」「空は曇っているのに」
「直射日光に当たっていないのに」熱中症にかかってしまうのでしょうか。

一番の理由は、身体が、まだ梅雨の天候に追いついていない、ということです。

春は、湿気も少なく、温度も過ごしやすいため、なかなか通常の家庭では、
エアコンを使用することも少ないですよね。

梅雨が近づいてくると、どんどん気温は上がってきます。
台風とは異なるので、風もあまり吹きません。

そんな気候に、わたしたちの身体はまだ慣れていない上、
梅雨に向けてのお家の支度をしていません。

更に、汗は、発汗して、それが蒸発し、体温を下げてくれる効果があるものですが、
梅雨時期は特に湿気が多いため、汗があまり蒸発せず、体温を逆に上げてしまうんです。
こんな小さな油断や理由から、熱中症にかかってしまう恐れがあるのです。

参考ページ:「熱中症かも?!どこを冷やすといいの?効果のある部位は?

梅雨時期に熱中症になるとどんな症状が出るの?

熱中症といえば、本当に重篤な症状になると、命を落とす危険性があるのは
周知のことですが、こんな症状が出てはいないか、チェックしてください。

  • やたら大量に汗をかいていませんか?
  • 体温が急に上がっていませんか?
  • なんだか目眩がしたり、身体が怠くて重くはないですか?
  • 思い当たる節のない筋肉痛や、筋肉の痙攣はないですか?
  • 身体や手足が痙攣したりうまく動かせないことはありませんか?
  • 頭痛や吐き気、もしくは嘔吐はありませんか?
  • 意識は朦朧としていませんか?

これらの症状、熱中症を疑うべき症状です。

参考ページ:「熱中症の応急処置と危険な場合に救急車が到着するまでの救急処置とは?

梅雨の熱中症の予防と対策とは?どんな注意をすればいいの?

身体や首を冷やす、部屋のクーラーをつける、汗をふき、経口補水液などを飲む、
など、早めの対処をしましょう。

ひどいときにはもちろん、すぐに病院へ行ってくださいね。

さて、油断ならない室内での熱中症ですが、お手軽に予防して、
熱中症対策をしましょう。

まず、「気候に慣れない身体」は、極端な運動から熱中症にかかる原因の一つです。
身体を動かす必要のあるときには、最初にストレッチや軽い体操をしましょう。

お部屋は、なるべく窓を開ける、など、換気を心掛けましょう。
除湿機があるご家庭は、それも是非活用してください。

参考ページ:「梅雨のお部屋の湿気対策!除湿機を使って効率的に除湿する方法

最後に、水分です。熱中症にかかる人が増えたこの頃は、熱中症グッズも
たくさん販売されています。

とにかく水分が大切!と言って、お水やお茶ばかり飲んでいても意味はありません。

汗をかいて、汗を蒸発させて体温を下げることが大事なのですから、
汗の成分である、塩分は必須です。

それらを簡単に補える経口補水液は、ドラッグストアなどでも気軽に買えますが、
家族が多くて、出費がー!と言う方、今は、塩レモンキャンディなども、
スーパーなどで見かけます。

お水×塩レモンキャンディ、お茶×梅干し、なんていうのも簡単に塩分と水分を
摂取できる対策ですね。

とはいえ、塩分の取り過ぎにも、気をつけましょう。

「熱中症計」というのをご存知ですか?
熱中症になりやすい環境かどうかを熱中症指標値(WBGT近似値)を算出して
知らせてくれるので熱中症の予防に効果的なアイテムです。

持ち歩ける携帯型もありますので、外出時の熱中症対策に
活用してみるのもおすすめです。

 
他にも卓上型など色々なタイプの「熱中症計」がありますよ^^
「熱中症計」をチェックするならコチラ>>
 
このように梅雨の時期でも熱中症に罹ってしまうこともあるので
梅雨の季節は体調管理をしっかりと行って健康的に梅雨明けを迎えましょう。