人気記事をピックアップ!

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 春キャベツ 切り方
    春キャベツが美味しくなる切り方と千切りのコツと千切り絶品レシピ♪

    ここでは春キャベツの「切り方」のお話をします。 えっ、野菜なんてどんな切り方しても料理しちゃえば同じでしょ~! な~んて思ったりしていませんか?! 実は春キャベツに限らず野菜って切り方によって味気というものが 変わってく […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。

日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、
ついつい先延ばしにしていませんか?

いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだけでなく、
いざ準備しようと思っても何から用意すればいいのか分からない!
って方も多いのではないでしょうか?

防災グッズって何が必要なの?!限られたスペースの中に入れるべき
必須アイテムってどういったものなのでしょうか?

防災グッズを準備するためのチェックリストを作ってみました!

最低限必要な防災グッズのチェックリストを作ろう!

基本の最低限必要な防災グッズのチェックリストはこれです。

飲料水
1人1日3リットルが目安。3~4日分はあるのが勧められています。

非常持ち出し袋の場合は荷物の重さを考え
500mlを数本にしておくといいでしょう。

非常食
缶詰、ビスケット、インスタント食品など。缶切りも忘れずに!
保存が良く火を通さなくても食べられるものを中心に用意すると良いですよ。
医薬品
常備薬、三角巾、包帯、ガーゼ、絆創膏、消毒薬、鎮痛剤、整腸剤
貴重品
現金(千円札と小銭で用意)、印鑑、健康保険証のコピー
衣類
防寒具、毛布、下着、靴下、雨具、タオル、軍手、マスク、タオルなど
避難救助用具
コンパス、笛、ナイフ、はさみ、ロープ、ハンマー、バールなど
携帯ラジオ
電池、予備バッテリーも一緒に準備する。
懐中電灯もしくはろうそく
懐中電灯は長持ちするLEDがおすすめ。電池、マッチ、ライターは必須です。
衛生用品
簡易トイレ、ティッシュ、ウェットティシュ、アルコール消毒スプレーなど。
アウトドアグッズ
キャンプで使うような卓上コンロ、ガスボンベ、固形燃料、
ビニールシート、ラップ、調理用具など。
家族の写真
離ればなれになったときに情報を集めるのに必要。
名前・身長・特徴も一緒に描いておくと良い。
筆記用具
油性ペン、メモ、布製粘着テープもメモ代わりに◎
広域避難地図

こういった防災グッズは戸建てなら外の倉庫に入れておくのがおすすめです。
荷物を取りに行ったときに家に入る必要がなく、より安全ですよね。
マンションなら出入り口に近い所に置きましょう。

本当に必要な防災グッズって?

実は「最低限必要」って難しいんです。

もちろん水や食料は誰でも必要ですが、人や地域、家族構成によって
最低限必要なものは変わってくるんです。

例えば目が悪い人は「メガネ」、赤ちゃんがいる人は「粉ミルク」、
寒い地域なら「多めの防寒具」が必要ですよね。

こういう個人にとって必要不可欠なものを用意することがポイントなんです。

場合によっては、それが水や食料よりも重要になることも。
例えば持病がある人にとって食料よりも薬の方がすぐに生死に関わりますよね。

毎日何を使っているかな?と考えてリストアップしてみましょう。

優先順位は「あると良いもの」ではなく
「ないと生命・健康に関わるもの」です。

そういったものを中心に非常用持ち出しバッグを作りましょう。

実際に役立った非常時に使える防災グッズ

こんなものがあると便利というものは、もちろんなくても死にはしません。

でもただでさえ辛い避難生活。できるだけストレスを減らしたいですよね。
そんなときに思う「あったら良かったのに!」はこれです。

スマホ用携帯バッテリー
簡易食器
携帯枕
歯磨きセット
耳栓
生理用品
生理用ナプキンは止血用ガーゼにも使えます!
赤ちゃん用おしりふき
赤ちゃんがいない家庭でも体を拭くのに◎デリケートゾーンも拭ける優れものです
お菓子
防犯ブザー
悲しいことに最近は避難所での犯罪も問題になっているのであると安心

簡易食器は別にしても、あると便利なものって旅行グッズと似ていますね。
それもそのはず、家以外の所で生活するのに必要なものだからです。

もちろん災害に遭わないのが一番ですが、もし避難生活をしないと
いけなくなったら・・・と想像してみて、あるといいものを考えて
みるのもいいかもしれませんね。