人気記事をピックアップ!

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。

日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、
ついつい先延ばしにしていませんか?

いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだけでなく、
いざ準備しようと思っても何から用意すればいいのか分からない!
って方も多いのではないでしょうか?

防災グッズって何が必要なの?!限られたスペースの中に入れるべき
必須アイテムってどういったものなのでしょうか?

防災グッズを準備するためのチェックリストを作ってみました!

最低限必要な防災グッズのチェックリストを作ろう!

基本の最低限必要な防災グッズのチェックリストはこれです。

飲料水
1人1日3リットルが目安。3~4日分はあるのが勧められています。

非常持ち出し袋の場合は荷物の重さを考え
500mlを数本にしておくといいでしょう。

非常食
缶詰、ビスケット、インスタント食品など。缶切りも忘れずに!
保存が良く火を通さなくても食べられるものを中心に用意すると良いですよ。
医薬品
常備薬、三角巾、包帯、ガーゼ、絆創膏、消毒薬、鎮痛剤、整腸剤
貴重品
現金(千円札と小銭で用意)、印鑑、健康保険証のコピー
衣類
防寒具、毛布、下着、靴下、雨具、タオル、軍手、マスク、タオルなど
避難救助用具
コンパス、笛、ナイフ、はさみ、ロープ、ハンマー、バールなど
携帯ラジオ
電池、予備バッテリーも一緒に準備する。
懐中電灯もしくはろうそく
懐中電灯は長持ちするLEDがおすすめ。電池、マッチ、ライターは必須です。
衛生用品
簡易トイレ、ティッシュ、ウェットティシュ、アルコール消毒スプレーなど。
アウトドアグッズ
キャンプで使うような卓上コンロ、ガスボンベ、固形燃料、
ビニールシート、ラップ、調理用具など。
家族の写真
離ればなれになったときに情報を集めるのに必要。
名前・身長・特徴も一緒に描いておくと良い。
筆記用具
油性ペン、メモ、布製粘着テープもメモ代わりに◎
広域避難地図

こういった防災グッズは戸建てなら外の倉庫に入れておくのがおすすめです。
荷物を取りに行ったときに家に入る必要がなく、より安全ですよね。
マンションなら出入り口に近い所に置きましょう。

本当に必要な防災グッズって?

実は「最低限必要」って難しいんです。

もちろん水や食料は誰でも必要ですが、人や地域、家族構成によって
最低限必要なものは変わってくるんです。

例えば目が悪い人は「メガネ」、赤ちゃんがいる人は「粉ミルク」、
寒い地域なら「多めの防寒具」が必要ですよね。

こういう個人にとって必要不可欠なものを用意することがポイントなんです。

場合によっては、それが水や食料よりも重要になることも。
例えば持病がある人にとって食料よりも薬の方がすぐに生死に関わりますよね。

毎日何を使っているかな?と考えてリストアップしてみましょう。

優先順位は「あると良いもの」ではなく
「ないと生命・健康に関わるもの」です。

そういったものを中心に非常用持ち出しバッグを作りましょう。

実際に役立った非常時に使える防災グッズ

こんなものがあると便利というものは、もちろんなくても死にはしません。

でもただでさえ辛い避難生活。できるだけストレスを減らしたいですよね。
そんなときに思う「あったら良かったのに!」はこれです。

スマホ用携帯バッテリー
簡易食器
携帯枕
歯磨きセット
耳栓
生理用品
生理用ナプキンは止血用ガーゼにも使えます!
赤ちゃん用おしりふき
赤ちゃんがいない家庭でも体を拭くのに◎デリケートゾーンも拭ける優れものです
お菓子
防犯ブザー
悲しいことに最近は避難所での犯罪も問題になっているのであると安心

簡易食器は別にしても、あると便利なものって旅行グッズと似ていますね。
それもそのはず、家以外の所で生活するのに必要なものだからです。

もちろん災害に遭わないのが一番ですが、もし避難生活をしないと
いけなくなったら・・・と想像してみて、あるといいものを考えて
みるのもいいかもしれませんね。