人気記事をピックアップ!

  • アイシングクッキーで人気のレース模様の作り方!本格的デザイン集

    白いロイヤルアイシングが活きる柄と言えば・・・そう、レース模様ですね! クッキー生地にそのまま描いてもおしゃれな色合いになるので アイシングクッキーでレースが描けるとデザインの幅がぐんと広まります。 レースって完成品を見 […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • それって顔ダニが原因のニキビ?見分けるための特徴と原因を解明!

    ずっと悩まされているニキビや肌荒れ。それって実は顔ダニが原因かも?! 顔にダニ?!顔にダニがいるって結構ショッキングですよね! そんな不潔にしているわけじゃないのに・・・ ダニが原因のニキビには特徴があります。 もし症状 […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと
痙攣したりすることってありますよね。

大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか
止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり
すると、心配になってきます。

それに片目だけ痙攣しているってなんか怖いし不安になりますよね。

ただの疲れかな~なんて思っていたけど、もしかしてこれって
何かの病気なのかもしれない・・・

不安はつのる一方です。

このようなまぶたがピクピクする原因と対処法をご紹介します。

片目だけまぶたがピクピクする症状には名前がある!

実はこの症状、ちゃんと医学的な名前があるんです。
その名も「眼瞼(がんけん)ミオキミア」です。

自分の意識とは関係なくまぶたがピクピクする症状は
眼瞼ミオキミアであることがほとんどです。

特徴としてはこんなものが挙げられます。

片方の上まぶた、下まぶたのどちらかがピクピク痙攣する
1~2分ほどの痙攣が繰り返される
数日~数週間続く

まぶたのピクピクを経験したことのある方は「そうそう!!」
ってポイントがたくさんあるんじゃないでしょうか?

これは目の周りの筋肉の代謝に乱れが生じて
勝手に収縮を繰り返している状態です。

むくみ、凝りが末梢神経を圧迫して、筋肉を動かす指令が
乱れていることもあります。

徐々に顔面や他の場所にまで痙攣が広がっていくことはなく、
片目のまぶただけに限られているようなら、大きな心配をする
必要はないでしょう。

眼瞼ミオキミアになる原因って?

まぶたがピクピクと痙攣するのは、神経や筋肉の乱れと書きましたが、
その乱れが生じるのはどうしてなのでしょうか?

大きく2つの原因があります。

目の疲れとストレス
ストレスとは目へのストレスです。PCやスマホなど現代社会では
目を酷使するものがたくさん溢れていますよね。

仕事で一日中パソコンの画面を見つめ、移動中はスマホをいじる。
家に帰ってリラックスタイムにはタブレットで読書・・・

これは当たり前の生活かもしれませんが目にはストレスになっています。

では、眼精疲労が溜まると痙攣に繋がるのはなぜでしょうか?

目がストレスと感じると有害物質が作られてしまいます。
それを分解するにはタンパク質が必要です。

本来、目やまぶたのために使われるはずだったタンパク質が、ストレスが
過剰に溜まると、有害物質を除去するために使われてしまいます。

結果、まぶたにタンパク質が足りなくなり痙攣が起きてしまうのです。

まぶたが痙攣するようになったという人は目を休ませたり
マッサージして目のストレスを減らしてあげましょう。

ビタミン不足
タンパク質の不足が痙攣を引き起こしますが、実はビタミン不足も
痙攣の原因になり得るのです。

特に不足すると痙攣しやすくなるのは以下のビタミンです。

ビタミンA
目全般にとって重要なビタミン。視力回復や疲労回復をしてくれます。
ビタミンB1
目に溜まった疲労物質を分解する働きがあります。
ビタミンB2
ストレスで生じる有害物質を分解します。
ビタミンE
目の周りの血行を良くして疲労を早く回復させます。

つまり目の有害物質、疲労をなくすのに不可欠なビタミン達ですね。
目の疲労が溜まっている上にこのビタミンも掛けていたら・・・
さらに目の痙攣のリスクが高くなりそうですね。

まぶたがピクピクしだした時の2つの対処法とは?

疲れを取ったりビタミン類を摂取して眼瞼ミオキミアの症状が
出ないように予防に努めることができますが・・・

やっぱりまぶたがピクピク痙攣しだした時にはどのように
対処すればいいのでしょうか?

その場ですぐ出来る簡単な対処法は2つ!

目を休ませる
目を閉じて3分ほど休ませるようするとこれだけでだいぶ良くなります。
目のツボをマッサージ
目と目の間、目尻の上、こめかみ、この3つが眼精疲労のツボです。
指で軽くマッサージすると血行が良くなって痙攣が収ります。

とりあえずすぐピクピクを止めたい時はこの2つが有効ですよ^^
あとは夜ゆっくり休んで目の疲れを取るようにしましょう♪

そして時間があるなら蒸しタオルで目の周りを温めるのも有効です。
最近では使い捨てのホットアイマスクなどが市販されていますので
常備しておくと良いですね。
「ホットアイマスク」をチェックするならコチラ>>

USB電源で温かくなるホットアイマスクなら何回でも使えるので
一つ持っておくと便利かも^^

 

また、最近ストレスが溜まってるな~と感じたら無理せずに
ゆっくりと湯船に浸かったり、お部屋でアロマを楽しんだり
リラックスして癒されることも大切ですよ^^