人気記事をピックアップ!

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」
実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。

でも肥満って付く名前なので、太っていない人は
「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。

実はそんな人こそ危険なんです!
痩せているのに脂肪がたくさんついているかも!?

・・・そう聞くと不安になってきちゃいますよね^^;

そんなサルコペニア肥満になる原因と対策についてご紹介します。

サルコペニア肥満って?ダイエットが原因って本当?!

サルコペニア肥満とはなんなのか、実はその名前に意味が隠されています。

「サルコ」=筋肉
「ペニア」=減少

つまりサルコペニアとは「筋肉減少」を意味しているんです。

さらにその減少した筋肉の代わりに脂肪が付いてしまうと
「サルコペニア肥満」となります。

筋肉がなくなったところに脂肪が付くので見た目は変わりません。
一見すると痩せているので、体が脂肪だらけになっているとは
なかなか気づかないんです。

さらに体重計にのっても筋肉が減少している分、あまり変わらない
ことがほとんどです。

そのため隠れ肥満のような状態になってしまうんです。

そんな恐ろしいサルコペニア肥満の原因はいくつかあります。

老化による筋肉減少
年を重ねるとだんだんと筋肉が落ちてきます。そこに運動不足が
重なると筋肉の代わりに今度は脂肪が付いていきます。
40代以上の女性に多い肥満というのはこのためなんです。
食事制限によるダイエット
食事制限をすればもちろん体重は落ちますよね。
しかし同時に運動をしないと筋肉もどんどん落ちてしまいます。
その結果筋肉の減少を招いてサルコペニア肥満のリスクが高まります。

つまり筋肉が落ちるような状態でいることが危険なんですね!

サルコペニア肥満がメタボより怖い理由って何?

内臓脂肪が付くメタボも気づきにくいので、普通の肥満より
恐ろしいイメージがありますよね。

でもサルコペニア肥満はそんなメタボより危険と言われています。
怖すぎますね^^;

その理由は生活習慣病になるリスクが高いからなんです。
なんと女性の場合、高血圧のリスクが2.3倍、糖尿病のリスクが19倍!!

19倍って・・・

さらに寝たきりになったり介護が必要になるリスクも・・・

脂肪がつくだけよりも筋肉が減るというのは体のバランスを
大きく崩すんですね。

また改善しようとしたときも、メタボなら内臓脂肪を落とす
ことだけを考えればOKですが、サルコペニア肥満の場合は
筋肉を取り戻すこともしなければいけません。

加齢とともに衰える筋肉を取り戻すことは、脂肪を落とすより
もっと大変ですし、限度があります。

そういう意味でもメタボよりも厄介なんです。

私はサルコペニア肥満?!簡単にできるチェック方法

見た目でも体重でも分かりにくいサルコペニア肥満・・・
どうやって気づくことができるのでしょうか?

そんなとき役立つのが体脂肪計です。

BMIが25以上、筋肉率が22%未満だと筋肉量が減っているため
サルコペニア肥満の可能性が大!!

さらに体脂肪計がない場合はこのチェック方法を試しましょう。

片足立ちで靴下をはく
片足立ちで60秒キープ
両手を組んだ状態でイスに座り片足で立ち上がる

こんなの簡単じゃない~♪と思っていざやってみると・・・
愕然とすることもあるかもしれません・・・

この3つのうち出来ないものがあるあなた!可能性大ですよ!!

サルコペニア肥満にならない為の自宅でできる対策法!

先程のチェックで可能性大となったら、サルコペニア肥満の予備軍です。
そうならないように今のうちにトレーニングと食事で対策をしましょう!

サルコペニア肥満対策トレーニング
まず下半身を鍛えるトレーニングが有効です。

スクワット(1日10回)
足を肩幅に広げ手を前に出して行ないます。
もも上げ(1日40回)
手足を交互にゆっくりと上げます。
つま先(1日20回)
上下につま先立ちを3秒かけてゆっくりします。

これらの運動を週3~5回は行なうようにしましょう。
もちろん腰を痛めるような無理は禁物ですよ!

さらに筋トレ後30分以内にタンパク質を摂取することで、効率的に筋肉を
付けることができますので、食事前に運動するよう習慣づけると良いですね。

肉、魚、大豆、卵などはタンパク質が豊富なのでおすすめですよ。
 

どうしても年齢と共に筋肉は低下していくもの。
何もしないとどうしてもリスクは高まってしまいます。

健康な体をキープするためにも日頃から筋力作りに有効な
トレーニングをを欠かさないようにするといいですね^^