人気記事をピックアップ!

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 本当に必要な役立つ!防災グッズのチェックリスト一覧!

    いつ、どこで起きるか分からない災害への備えは常にしておきたいですよね。 日頃から防災グッズを用意しておくように呼びかけられていますが、 ついつい先延ばしにしていませんか? いつ起こるか分からないだけに油断している気持ちだ […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」
実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。

でも肥満って付く名前なので、太っていない人は
「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。

実はそんな人こそ危険なんです!
痩せているのに脂肪がたくさんついているかも!?

・・・そう聞くと不安になってきちゃいますよね^^;

そんなサルコペニア肥満になる原因と対策についてご紹介します。

サルコペニア肥満って?ダイエットが原因って本当?!

サルコペニア肥満とはなんなのか、実はその名前に意味が隠されています。

「サルコ」=筋肉
「ペニア」=減少

つまりサルコペニアとは「筋肉減少」を意味しているんです。

さらにその減少した筋肉の代わりに脂肪が付いてしまうと
「サルコペニア肥満」となります。

筋肉がなくなったところに脂肪が付くので見た目は変わりません。
一見すると痩せているので、体が脂肪だらけになっているとは
なかなか気づかないんです。

さらに体重計にのっても筋肉が減少している分、あまり変わらない
ことがほとんどです。

そのため隠れ肥満のような状態になってしまうんです。

そんな恐ろしいサルコペニア肥満の原因はいくつかあります。

老化による筋肉減少
年を重ねるとだんだんと筋肉が落ちてきます。そこに運動不足が
重なると筋肉の代わりに今度は脂肪が付いていきます。
40代以上の女性に多い肥満というのはこのためなんです。
食事制限によるダイエット
食事制限をすればもちろん体重は落ちますよね。
しかし同時に運動をしないと筋肉もどんどん落ちてしまいます。
その結果筋肉の減少を招いてサルコペニア肥満のリスクが高まります。

つまり筋肉が落ちるような状態でいることが危険なんですね!

サルコペニア肥満がメタボより怖い理由って何?

内臓脂肪が付くメタボも気づきにくいので、普通の肥満より
恐ろしいイメージがありますよね。

でもサルコペニア肥満はそんなメタボより危険と言われています。
怖すぎますね^^;

その理由は生活習慣病になるリスクが高いからなんです。
なんと女性の場合、高血圧のリスクが2.3倍、糖尿病のリスクが19倍!!

19倍って・・・

さらに寝たきりになったり介護が必要になるリスクも・・・

脂肪がつくだけよりも筋肉が減るというのは体のバランスを
大きく崩すんですね。

また改善しようとしたときも、メタボなら内臓脂肪を落とす
ことだけを考えればOKですが、サルコペニア肥満の場合は
筋肉を取り戻すこともしなければいけません。

加齢とともに衰える筋肉を取り戻すことは、脂肪を落とすより
もっと大変ですし、限度があります。

そういう意味でもメタボよりも厄介なんです。

私はサルコペニア肥満?!簡単にできるチェック方法

見た目でも体重でも分かりにくいサルコペニア肥満・・・
どうやって気づくことができるのでしょうか?

そんなとき役立つのが体脂肪計です。

BMIが25以上、筋肉率が22%未満だと筋肉量が減っているため
サルコペニア肥満の可能性が大!!

さらに体脂肪計がない場合はこのチェック方法を試しましょう。

片足立ちで靴下をはく
片足立ちで60秒キープ
両手を組んだ状態でイスに座り片足で立ち上がる

こんなの簡単じゃない~♪と思っていざやってみると・・・
愕然とすることもあるかもしれません・・・

この3つのうち出来ないものがあるあなた!可能性大ですよ!!

サルコペニア肥満にならない為の自宅でできる対策法!

先程のチェックで可能性大となったら、サルコペニア肥満の予備軍です。
そうならないように今のうちにトレーニングと食事で対策をしましょう!

サルコペニア肥満対策トレーニング
まず下半身を鍛えるトレーニングが有効です。

スクワット(1日10回)
足を肩幅に広げ手を前に出して行ないます。
もも上げ(1日40回)
手足を交互にゆっくりと上げます。
つま先(1日20回)
上下につま先立ちを3秒かけてゆっくりします。

これらの運動を週3~5回は行なうようにしましょう。
もちろん腰を痛めるような無理は禁物ですよ!

さらに筋トレ後30分以内にタンパク質を摂取することで、効率的に筋肉を
付けることができますので、食事前に運動するよう習慣づけると良いですね。

肉、魚、大豆、卵などはタンパク質が豊富なのでおすすめですよ。
 

どうしても年齢と共に筋肉は低下していくもの。
何もしないとどうしてもリスクは高まってしまいます。

健康な体をキープするためにも日頃から筋力作りに有効な
トレーニングをを欠かさないようにするといいですね^^