人気記事をピックアップ!

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • くるりんぱの基本ハーフアップの簡単なやり方と失敗しないコツ!

    最近流行のヘアアレンジくるりんぱ♪ 簡単なのに凝ったヘアレンジに見えるのでおすすめです。 そんなくるりんぱを使いこなしてみませんか? シンプルなくるりんぱから、これを応用したアレンジテクまで 一挙大公開しちゃいます! 基 […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • リンスとトリートメントの正しい順番は?効果的なヘアケアの方法

    「髪は女の命」なんて言葉もあったほど、女性にとって 綺麗な髪は貴重ですよね。 ヘアケアに力を入れている女子も多いです。 そんな時に今更聞けない疑問・・・ 「リンスとトリートメント、どっちを先にすればいいの?」 なんかトリ […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

桜盆栽で初心者におすすめの人気の種類は?

桜盆栽 初心者

春になるとお花見がしたい!て思うのが日本人ですね。

でも、もっと贅沢を言えば「家に居ながら桜が楽しめないかなぁ~」なんて
出不精な願いを持っちゃいます。

ちょうど家の前に桜の木があるとか、桜並木が見渡せる場所に住んでいるとか・・・
そうでないとなかなか実現しないかもしれません。

そんな中で最近注目されているのが「桜盆栽」です!

盆栽?!

盆栽というとおじさまが庭に並べてチョキチョキ手入れをしているイメージが・・・。
しかもあれって趣味にするとけっこう深くて難しいんでしょ?!

桜盆栽って初心者でもできるものなのでしょうか?
 

桜盆栽を初心者でも簡単に始めてみることができるの?

お花見の季節になると自宅で育てることができる桜盆栽を
始めてみようと思っている人もいてますね。

初心者が自宅で桜盆栽を育てるポイントはどんなことでしょうか?

鉢と土を用意して、買ってきた苗木を植えて・・・こんなことをすると
確かに初心者には難しいものになってしまいます^^;

第一関門としてうまく根付かずに枯れてしまったりして・・・
そうであればすでに鉢植えされている物から始めましょう!

もちろん本当の盆栽の醍醐味は苗木を植えたところから成長させる!
というところかもしれませんがそれで失敗してしまって盆栽の楽しみを
知ることが出来なければ元も子もありません。

簡単なところから初めてまずは盆栽の楽しさを体験してみましょう♪
 

もう一つ桜盆栽を始めるに当たって心配になるのが、
毎日の手入れができるかな?というところです。

盆栽というと毎日少しずつ剪定したり、成長の様子を観察して
微調整をしたりしないといけないんじゃないかと思いますよね。

その点、桜盆栽なら大丈夫です!

年に数回の剪定や手入れをする必要がありますが、基本的に毎日の
水やりができればOKです!

仕事が激務で週に1,2回しか家に帰ってこられない・・・なんて人だと、
盆栽に限らず植物を育てるのは難しいかも知れませんが、毎日家に帰って
くる人なら大丈夫ですよ^^

きちんと手入れをすればするほど長持ちして毎年桜の花を楽しませてくれます。
盆栽サイズで玄関や飾り棚におけるサイズ感で桜が楽しめるなんていいですよね!

桜盆栽にできる桜の種類ってあるの?

桜って色々種類がありますよね。人によってどの桜が好みかって
けっこう分かれてくると思います。

桜盆栽も様々な種類の桜でできるので好きなタイプを選んでみましょう!

大ぶりの木で見るのと、家の中の一枝で見るのとでは
また好みも変わってくるかもしれませんね。

一才桜(旭山桜)
小型で花が早くさく品種のことを「一才桜」といいます。
桜盆栽の中では「旭山桜」のことを指すことが多いです。
この旭山桜はサトザクラ系の桜。

一つの枝にまとめてたくさん花が付くので、盆栽にしても
とても華やかなのが特徴です。

淡い八重の花を咲かせるところもぱっと明るく華やかにしますよね。

しだれ桜
その名の通り枝が下に垂れ下がっている桜です。
大きな木でもしだれ桜って上品な存在感があって素敵ですよね。
それが盆栽でも楽しめます。

小さな花がいくつか付き、後は枝なりを楽しむ桜です。
しだれているので鉢のサイズよりもスペースを必要とします。

飾るスペースが広い方がしだれ桜の優雅な感じが出来るので、
そういった飾るスペースが確保できる方にオススメです。

八重桜
遠くから見るとぼてっとした花の塊を付ける桜です。
色が淡いピンクなこともあり可愛らしい豪華な印象になります。

桜盆栽での八重桜も同じく小さいながらとても華やか。
挿し木感覚で一枝楽しむというより、家の中でミニ桜を楽しめます。

桜盆栽の初心者におすすめは一才桜♪

早く花をつける一才桜は初心者でも挑戦しやすく、花が咲く楽しさを
味わいやすいのでとても初心者におすすめの桜です。

これを足がかりにして他の種類にも挑戦するモチベーションが
上がるかもしれませんね^^

先にも触れたように桜盆栽の一才桜いえば旭山桜ですが、手入れが
簡単なのもこの桜の特徴です。
 

また手入れをしておけば害虫が付きにくいのも嬉しいところ!

手入れを簡単に見ると・・・。

春・秋は風通しが良く日当たりの良いところにおいて置きます。
花を観賞する時期には室内に置き、2,3日したら室外に戻すのが◎ですね。

また室内に置く場合でも陽だまりに置くなどして暖かい環境にしておくといいですよ。

夏は暑すぎないように半日陰で育てます。
冬の期間は室内の日が当たるところに置き、なるべく寒さを感じないように
ワラや腐葉土を敷いてあげます。

水を好むので土が乾いたら、たっぷりと水をあげるようにしましょうね。

・・・とここまで聞くと結構やることあるんじゃない?!と思いますが、
植物を育てるならこんなものです。

2年に一回の植え替えと花が咲いた後の剪定は必要ですが、基本は置く場所を
考えて水をあげるだけなんて盆栽にしては楽ですよ~