人気記事をピックアップ!

  • ムダ毛
    ムダ毛を薄くする効果的な食べ物はあるの?

    自宅での面倒なムダ毛処理の手間や回数を少しでも軽減したいですよね。 食生活をの改善をすることでムダ毛を薄くする効果があることをご存知ですか? 実際にムダ毛を薄くする効果的な食べ物は存在し、 その食材も私達の身近で手に入る […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 機内 長時間 過ごし方
    機内で長時間フライトする時の効率的な過ごし方とは?

    海外へのフライト所要時間は一番遠い場所なら12~3時間余りにも及びますから、 毎回機内で時間を持て余す人も多くどうしても退屈になりがちだと思います。 狭い機内では身動きするのもなかなかままならないので、座席に座っているし […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 美容体重 キープ
    美容体重をキープする為の摂取カロリーと食生活

    美容体重をべストな状態にキープする上で一番カギになるのは、毎日の食生活です。 美容体重を維持する為には、カロリー計算は 欠かせないものになってきます。 1日の摂取カロリーと消費カロリー量を毎日の食事ごとに きっちりと把握 […]

  • 風呂敷を結ぶだけで簡単にできる可愛いバッグの作り方♪

    風呂敷って昔からあるアイテムですが、これがまた便利! と最近バッグとしてもよく利用されています。 確かによく「風呂敷バッグ」とか聞きますよね。 風呂敷の結び方次第でいろんなものを持ち運べる便利バッグ! ・・・と言われても […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • くるりんぱでつくるまとめ髪(ギブソンタック)の簡単アレンジ♪

    くるりんぱのハーフアップやポニーテールも可愛いですが、 低い位置でまとめるスタイルのまとめ髪もおしゃれです^^ 今風のまとめ髪と言えば、アメリカ発のヘアアレンジで 海外セレブにも人気のギブソンタックです。 ディズニーに登 […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

じゃがいもの育て方♪植え方・芽かき・土寄せ・収穫のタイミングは?

じゃがいもの育て方

家庭菜園をしてみたい!そんな人にはまずじゃがいもがオススメです。

じゃがいもは土の状態が悪くても育つ強い野菜なので、初心者が
ちょっと失敗してもちゃんと育ってくれますよ♪

そんなじゃがいもの育て方とコツを見てみましょう!
 

じゃがいもを育てよう!まずすることは?

まずはじゃがいものまき時をチェックしておきましょう。
地域によってまくタイミングは少し異なります。

寒冷地は4月半ば~5月半ば、温暖地は2月半ば~3月、暖地は2月始め~3月です。
ちなみに温暖地・暖地は8月半ば~9月半ばにもチェンスがありますよ!

だいたい4ヶ月くらいで収穫ができます。

次は道具を準備しましょう。

40センチ以上の深め・大型のプランター
鉢底土
野菜用の培養土
タネイモ
草木灰(できれば)

どれもホームセンターでそろえることができます。

ジャガイモは種から育てるのではなく、ジャガイモそのものを植えて育てます。

といってもスーパーで売っているじゃがいもはタネイモとして
うまく芽がでないことがあるので、タネイモ用として売られている
殺菌済みのものを使う方が良いですよ。

じゃがいもの植え方
①まずプランターの底に鉢底土を入れます。
 これを入れることで根腐れを防ぎます。

②次に培養土を入れます。

③タネイモは半分に切って、切り口に草木灰を付けます。
 そうすることで切り口から雑菌が入るのを防ぎ乾燥させることが出来ます。

 もし草木灰がなければ切り口を丸1日日光に当てて
 消毒・乾燥させることもできますよ。

④埋めるときは切り口を下にして15センチくらいの深さに埋めます。
 タネイモとタネイモの間は20センチくらい離すようにしましょう。

⑤最後に水をたっぷりあげれば完了です!

そのあとの水やりですが、庭で育てる場合は自然の雨の水分だけでOKです。
ベランダで育てるなら雨があまりかからないので土が乾燥したらあげましょう。

ただし水分が必要なのは初期だけ。後期は乾燥気味で育てます。

そのあとの水やりですが、庭で育てる場合は自然の雨の水分だけでOKです。
ベランダで育てるなら雨があまりかからないので土が乾燥したらあげましょう。

ただし水分が必要なのは初期だけ。後期は乾燥気味で育てます。

じゃがいも収穫までのお手入れは?芽かき・土寄せ・追肥がポイント!

一ヶ月を過ぎるとつぎつぎと可愛い芽が出てきます。
これで第一段階クリアですね♪

でも喜んでばかり居られません。ここからが忙しくなるのです。

芽かき
発芽して最初の手入れは「芽かき」です。
芽が10センチくらい育ったら、丈夫そうなものを2~3本残して
他の芽をかきとってしまいます!

そうすることで栄養が集中しじゃがいもが大きく育つのです。
タネイモを引き抜いてしまわないように注意してくださいね!

土寄せ
芽かきをした一週間後には「土寄せ」をしましょう。
この頃には地中で新しい身がつき始めています。

新しいじゃがいもはタネイモより上に付く習性があります。
そうするとじゃがいもが地中から顔を出してしまうことがあるのです。

育成途中で日光に当たってしまうと緑色に変色して品質が
劣化してしまいます。そうならないために根元に土を寄せて
じゃがいもが育つスペースを作ってあげましょう。

土が足りない場合は新しい土を足してもOKです。

もちろんこれは一回すればいいのではなく、常に様子を見てじゃがいもが
顔を出してしまうことがないようこまめに行なってくださいね。

追肥
この1回目の土寄せの前後で追肥を行ないます。いも類専用肥料という
便利な物が売っているので是非活用してくださいね。

一握り程度を株の周辺に蒔きます。その後、つぼみがついた頃に
もう一度同じくらいの追肥をしてあげましょう。

待ちに待ったじゃがいもの収穫♪どのタイミングでうすればいいの?

じゃがいもは収穫が遅れると腐ってしまうことがあるので
ちょうど良いタイミングで収穫しましょう。

見分けるポイントは下の方の葉や茎が黄色っぽくなって来たら収穫の時です!
晴天が2,3日続いて土が乾いている日にしましょう。

えいっ!と根元を引き抜くと根に連なったジャガイモが見られて爽快ですよ^^
土が付いたまま冷暗所で2週間ほど干してよく乾燥させましょう。

あとは食べるだけ!手作りのジャガイモは格別ですよね♪

注意する点として、じゃがいもは連作障害、つまり次の年も
同じ場所に植えるとうまく育たない障害がおきやすい野菜です。

同じナス科の野菜でもNGです。毎年土を変えるプランターなら
問題ありませんが、畑など同じ土を使う場合は2~3年あけましょう。
 

こんな感じで家庭菜園でじゃがいもを作ることができます。
とっても簡単そうですよね^^