人気記事をピックアップ!

  • お彼岸 春 秋 違い
    お彼岸の春と秋の違いは何?おはぎ・ぼたもちのお供えの違いとは?

    お彼岸は年2回春と秋にありますよね。 ふと、「あれ?これって何か違いがあるの??」と 思ったことありませんか? 春も秋もまったく同じように行なって良いのでしょうか? 2回あると言うことはそれぞれ違いがあるって事でしょうか […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • エクササイズ 消費カロリー
    エクササイズの消費カロリーってどれくらい?

    エクササイズでダイエットを始めようと思っている方は多いと思いますが どれくらいのカロリーを消費できるのか気になりますよね。 当たり前ですが、摂取カロリーよりも消費カロリーが多ければ 痩せることができますね。 まず体重1k […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 網戸の穴の修復を100均グッズで簡単に補修&丸ごと貼替える方法!

    窓を開けることが多い季節になってくると、 「あれ?網戸にしているのに小さい虫が入ってきている・・・」 よく見ると網戸に穴が開いている!!そんな経験ありませんか? 実は網戸って自分で簡単に補修できるんです! 最近はDIY女 […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 背中 ムダ毛 処理方法
    背中のムダ毛の処理の奮闘記とおすすめNO1は脱毛サロン!

    私はムダ毛が濃いほうなので毛に関しての悩みは思春期の頃から抱えていました。 中学生の頃の水泳の授業など嫌で嫌で仕方がなかったを思い出します。 学生の頃はお金がなく、サロンの脱毛なんて通えなかったので色々駆使して 背中の毛 […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると
一番影響を受けるのがお肌なんです。

つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです!

それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体に良いだけ
でなく美容にも良い食べ物なんですね^^

そんなアンチエイジング効果のあるシナモンとお肌の関係と普段はあまり
食べることのないシナモンの美味しい食べ方についてご紹介します!

老化とともに毛細血管が減っていくのはなぜ?

毛細血管は40代から減っていくと言われています。
う~んけっこう早いですよね(・・;)

毛細血管が減ると体の隅々まで血液が充分に巡らなくなります。

そうすると血液が充分に運ばれていない部分の細胞の再生力は
どんどん低下していきます。

それが表面で見えるお肌に一番表れてしまうのです。

老化や外部からの影響でダメージを受けたお肌が回復しなくなって
しまうという恐ろしい現象が待ち受けています。

しかも老化で減った毛細血管を増やしていくのは大変なので、
事前に予防する方がいいのです。

ということは結構早くからアンチエイジングケアが必要ですね^^

シナモンが毛細血管に効果があるのはなぜ?

毛細血管が減るのは、毛細血管の外側と内側を結びつけている
「Tie2」という分子が老化とともに失っていくからなんです。

Tie2が減ると毛細血管の外側が剥がれてきてしまいます。
とういことはこのTie2を補えばいいということですね!

それがそう、シナモンなんです^^ シナモンに含まれる桂皮エキスは
毛細血管の構造を安定させる効果があるんです。

桂皮って漢方でも使われているお墨付きの一品。

一般的に売られているシナモンは中国産の「桂皮」と、
スリランカなどからくる「セイロンシナモン」の2種類があるんです。

桂皮でもセイロンシナモンでも同じ効果があると言われているので、
どちらでも大丈夫ですよ。

 
シナモン・桂皮をチェックするならコチラ>>

毛細血管のアンチエイジングに効果的なシナモンの食べ方

シナモンってお菓子やパンに使われていることが多いですよね。
例えば京都の八つ橋なんかもそうですね。

とはいってもそんなにたくさん食べることはできないですよね^^;
どうやって効率よく摂ればいいのでしょうか?

そんなにたくさんの量を摂る必要はないので大丈夫ですよ。
シナモンの1日の摂取量の目安はたったの0.6gだけなんです。

毎日口にするものに、少しシナモンを足すだけでも充分!

例えばミルクティーに入れたり砂糖と一緒にコーヒーに入れたり
ホットチョコレートにも合うんですよ♪

トーストにシナモンパウダーをふりかけたシナモントースにしたりと
ふりかける程度なら、アイスやヨーグルトなど何でもいけますよね^^

毛細血管を若返らせるシナモンの美味しいレシピ♪

デザートやドリンクのイメージが強いシナモンですが
実は料理にもとっても合うんです。

例えば肉じゃがに少し足したり、スパイス感覚で
カレーに入れたりするのもおすすめ。

でもせっかくなら血管を強くする栄養素を使った食材を一緒に使って
料理しましょう。ヘルシーな鶏胸肉を使った健康レシピです。

鶏胸肉のシナモン風味の中華炒め
【材料】
・鶏胸・・・1枚
・玉ねぎ・・・1/2
・にんじん・・・1/2
・きゃべつ・・・4枚くらい
・ネギ・・・10cm
・舞茸・・・1/2
・シナモンパウダー・・・小さじ1/2
・醤油・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・ウェイパー・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・適量

【作り方】

①野菜を一口大に、鶏肉を削ぎきりする。
 鶏肉は酒にしばらく漬け込んでおく。

②熱したフライパンに油を入れて、片栗粉をまぶした鶏肉を焼く。

③野菜ときのこを順番に足していったら
 ウェイパーと塩、シナモンパウダーを入れる。

④砂糖と醤油を入れて味を整えたら完成!

血液をサラサラにする効果があるβカロチンが含まれる
ニンジンと辛み成分が入ったネギ類。

舞茸を初めとしたキノコは悪玉コレステロールを下げてくれます。
キャベツは老化を防ぐビタミンCがたくさん含まれていますね。

そこに毛細血管を強くするシナモンで味付けしています。
まさに血管の健康を考えた若返りレシピですね!

こんな風に色々な工夫をしてシナモンを摂り入れてみてくださいね。
 

毛細血管を丈夫にすればアンチエイジング効果にも繋がるんだから
しっかりとシナモンを摂り入れて健康と美肌を保ちましょう!