人気記事をピックアップ!

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • 野菜の栄養は調理法で決まるって知ってますか?

    野菜に含まれている栄養素は様々です。 その中でも「野菜はビタミン豊富」と言われていますが、そのビタミンにも それぞれ性質があり、その野菜に合わない調理法だと、せっかく食べても ビタミンが摂取できなくなってしまうので、注意 […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • 肌トラブルで悩む人の肌質改善には水洗顔

    洗顔後の乾燥がひどい、化粧品をつけてもすぐに乾燥する、このような 悩みを持っている方は洗顔の方法に問題があるのかもしれません。 乾燥肌の肌質改善には洗顔方法の見直しが必要です。 肌質改善に役立つのが水洗顔です。 なぜ水洗 […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • ダウンジャケットは自宅で洗える?洗い方~干し方テクニック!

    ダウンジャケットって家で洗って大丈夫かな? と不安になるアイテムの一つですよね。 普段ちょっとした服ならドライマークがあっても手洗いしちゃっていても、 ダウンって中に羽が入っている分、大丈夫かな?となりますよね。 また良 […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • 見た目がすごい!アイシングクッキーのデザイン集♪

    アイシングクッキーの画像を見ていると、面白いアイディアものから 可愛いものや豪華なものまで色々ありますよね。 アイシングクッキーを作るなら「すごい!これ、クッキーなの?!」 なんて言われるような皆にあっと驚かれる凄いデザ […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると
一番影響を受けるのがお肌なんです。

つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです!

それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体に良いだけ
でなく美容にも良い食べ物なんですね^^

そんなアンチエイジング効果のあるシナモンとお肌の関係と普段はあまり
食べることのないシナモンの美味しい食べ方についてご紹介します!

老化とともに毛細血管が減っていくのはなぜ?

毛細血管は40代から減っていくと言われています。
う~んけっこう早いですよね(・・;)

毛細血管が減ると体の隅々まで血液が充分に巡らなくなります。

そうすると血液が充分に運ばれていない部分の細胞の再生力は
どんどん低下していきます。

それが表面で見えるお肌に一番表れてしまうのです。

老化や外部からの影響でダメージを受けたお肌が回復しなくなって
しまうという恐ろしい現象が待ち受けています。

しかも老化で減った毛細血管を増やしていくのは大変なので、
事前に予防する方がいいのです。

ということは結構早くからアンチエイジングケアが必要ですね^^

シナモンが毛細血管に効果があるのはなぜ?

毛細血管が減るのは、毛細血管の外側と内側を結びつけている
「Tie2」という分子が老化とともに失っていくからなんです。

Tie2が減ると毛細血管の外側が剥がれてきてしまいます。
とういことはこのTie2を補えばいいということですね!

それがそう、シナモンなんです^^ シナモンに含まれる桂皮エキスは
毛細血管の構造を安定させる効果があるんです。

桂皮って漢方でも使われているお墨付きの一品。

一般的に売られているシナモンは中国産の「桂皮」と、
スリランカなどからくる「セイロンシナモン」の2種類があるんです。

桂皮でもセイロンシナモンでも同じ効果があると言われているので、
どちらでも大丈夫ですよ。

 
シナモン・桂皮をチェックするならコチラ>>

毛細血管のアンチエイジングに効果的なシナモンの食べ方

シナモンってお菓子やパンに使われていることが多いですよね。
例えば京都の八つ橋なんかもそうですね。

とはいってもそんなにたくさん食べることはできないですよね^^;
どうやって効率よく摂ればいいのでしょうか?

そんなにたくさんの量を摂る必要はないので大丈夫ですよ。
シナモンの1日の摂取量の目安はたったの0.6gだけなんです。

毎日口にするものに、少しシナモンを足すだけでも充分!

例えばミルクティーに入れたり砂糖と一緒にコーヒーに入れたり
ホットチョコレートにも合うんですよ♪

トーストにシナモンパウダーをふりかけたシナモントースにしたりと
ふりかける程度なら、アイスやヨーグルトなど何でもいけますよね^^

毛細血管を若返らせるシナモンの美味しいレシピ♪

デザートやドリンクのイメージが強いシナモンですが
実は料理にもとっても合うんです。

例えば肉じゃがに少し足したり、スパイス感覚で
カレーに入れたりするのもおすすめ。

でもせっかくなら血管を強くする栄養素を使った食材を一緒に使って
料理しましょう。ヘルシーな鶏胸肉を使った健康レシピです。

鶏胸肉のシナモン風味の中華炒め
【材料】
・鶏胸・・・1枚
・玉ねぎ・・・1/2
・にんじん・・・1/2
・きゃべつ・・・4枚くらい
・ネギ・・・10cm
・舞茸・・・1/2
・シナモンパウダー・・・小さじ1/2
・醤油・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・ウェイパー・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・適量

【作り方】

①野菜を一口大に、鶏肉を削ぎきりする。
 鶏肉は酒にしばらく漬け込んでおく。

②熱したフライパンに油を入れて、片栗粉をまぶした鶏肉を焼く。

③野菜ときのこを順番に足していったら
 ウェイパーと塩、シナモンパウダーを入れる。

④砂糖と醤油を入れて味を整えたら完成!

血液をサラサラにする効果があるβカロチンが含まれる
ニンジンと辛み成分が入ったネギ類。

舞茸を初めとしたキノコは悪玉コレステロールを下げてくれます。
キャベツは老化を防ぐビタミンCがたくさん含まれていますね。

そこに毛細血管を強くするシナモンで味付けしています。
まさに血管の健康を考えた若返りレシピですね!

こんな風に色々な工夫をしてシナモンを摂り入れてみてくださいね。
 

毛細血管を丈夫にすればアンチエイジング効果にも繋がるんだから
しっかりとシナモンを摂り入れて健康と美肌を保ちましょう!