人気記事をピックアップ!

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • 料理 さしすせそ
    料理のさしすせそ、その効果と順番

    料理における「さしすせそ」 ご存知の方もたくさんいると思いますが ですね。 ではこの5種類、どのような順番で入れると料理がおいしくなるかというと、 基本は「甘い物調味料」から。 「塩分の高い調味料」は最後です。 その理由 […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 自宅でムダ毛を手早くきれいに剃る方法とは?

    自宅でムダ毛をきれいに剃る方法として最も効率が良いアイテムは、電気シェーバーです。 電気シェーバーは、1度本体を購入すると後は定期的にボディーソープを 買い足すだけでいいので、経済的な負担を軽く抑えられます。 また持ちや […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • エアコン 掃除 健康
    エアコンの掃除をしないと健康に影響することって何?

    エアコンのお掃除は面倒なものですが、放っておくと 思わぬ病気になってしまうこともあります。 その原因は、エアコン内部に溜まったほこりやカビ。 エアコンは一度お部屋の空気を吸い込んでから吐き出すという仕組みのため、 内部に […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると
一番影響を受けるのがお肌なんです。

つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです!

それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体に良いだけ
でなく美容にも良い食べ物なんですね^^

そんなアンチエイジング効果のあるシナモンとお肌の関係と普段はあまり
食べることのないシナモンの美味しい食べ方についてご紹介します!

老化とともに毛細血管が減っていくのはなぜ?

毛細血管は40代から減っていくと言われています。
う~んけっこう早いですよね(・・;)

毛細血管が減ると体の隅々まで血液が充分に巡らなくなります。

そうすると血液が充分に運ばれていない部分の細胞の再生力は
どんどん低下していきます。

それが表面で見えるお肌に一番表れてしまうのです。

老化や外部からの影響でダメージを受けたお肌が回復しなくなって
しまうという恐ろしい現象が待ち受けています。

しかも老化で減った毛細血管を増やしていくのは大変なので、
事前に予防する方がいいのです。

ということは結構早くからアンチエイジングケアが必要ですね^^

シナモンが毛細血管に効果があるのはなぜ?

毛細血管が減るのは、毛細血管の外側と内側を結びつけている
「Tie2」という分子が老化とともに失っていくからなんです。

Tie2が減ると毛細血管の外側が剥がれてきてしまいます。
とういことはこのTie2を補えばいいということですね!

それがそう、シナモンなんです^^ シナモンに含まれる桂皮エキスは
毛細血管の構造を安定させる効果があるんです。

桂皮って漢方でも使われているお墨付きの一品。

一般的に売られているシナモンは中国産の「桂皮」と、
スリランカなどからくる「セイロンシナモン」の2種類があるんです。

桂皮でもセイロンシナモンでも同じ効果があると言われているので、
どちらでも大丈夫ですよ。

 
シナモン・桂皮をチェックするならコチラ>>

毛細血管のアンチエイジングに効果的なシナモンの食べ方

シナモンってお菓子やパンに使われていることが多いですよね。
例えば京都の八つ橋なんかもそうですね。

とはいってもそんなにたくさん食べることはできないですよね^^;
どうやって効率よく摂ればいいのでしょうか?

そんなにたくさんの量を摂る必要はないので大丈夫ですよ。
シナモンの1日の摂取量の目安はたったの0.6gだけなんです。

毎日口にするものに、少しシナモンを足すだけでも充分!

例えばミルクティーに入れたり砂糖と一緒にコーヒーに入れたり
ホットチョコレートにも合うんですよ♪

トーストにシナモンパウダーをふりかけたシナモントースにしたりと
ふりかける程度なら、アイスやヨーグルトなど何でもいけますよね^^

毛細血管を若返らせるシナモンの美味しいレシピ♪

デザートやドリンクのイメージが強いシナモンですが
実は料理にもとっても合うんです。

例えば肉じゃがに少し足したり、スパイス感覚で
カレーに入れたりするのもおすすめ。

でもせっかくなら血管を強くする栄養素を使った食材を一緒に使って
料理しましょう。ヘルシーな鶏胸肉を使った健康レシピです。

鶏胸肉のシナモン風味の中華炒め
【材料】
・鶏胸・・・1枚
・玉ねぎ・・・1/2
・にんじん・・・1/2
・きゃべつ・・・4枚くらい
・ネギ・・・10cm
・舞茸・・・1/2
・シナモンパウダー・・・小さじ1/2
・醤油・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・ウェイパー・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・適量

【作り方】

①野菜を一口大に、鶏肉を削ぎきりする。
 鶏肉は酒にしばらく漬け込んでおく。

②熱したフライパンに油を入れて、片栗粉をまぶした鶏肉を焼く。

③野菜ときのこを順番に足していったら
 ウェイパーと塩、シナモンパウダーを入れる。

④砂糖と醤油を入れて味を整えたら完成!

血液をサラサラにする効果があるβカロチンが含まれる
ニンジンと辛み成分が入ったネギ類。

舞茸を初めとしたキノコは悪玉コレステロールを下げてくれます。
キャベツは老化を防ぐビタミンCがたくさん含まれていますね。

そこに毛細血管を強くするシナモンで味付けしています。
まさに血管の健康を考えた若返りレシピですね!

こんな風に色々な工夫をしてシナモンを摂り入れてみてくださいね。
 

毛細血管を丈夫にすればアンチエイジング効果にも繋がるんだから
しっかりとシナモンを摂り入れて健康と美肌を保ちましょう!