人気記事をピックアップ!

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • 初鰹 旬
    初鰹と戻り鰹の違いは何?旬の時期と美味しい鰹の見分け方!

    なんでも初ものがでるこの季節、もちろん海鮮の世界にもあります。 それは「初鰹」 「今日はおいしい初鰹が入っていますよ~」なんて呼び込みの声が 聞こえてきますよね。 でも「初鰹」と「戻り鰹」の違いって何なのでしょうか? そ […]

  • 背中 ムダ毛 処理 おすすめ
    背中のムダ毛でおすすめの処理方法って?

    背中のムダ毛は腕や脚のように自分では見えにくい部分なので 合わせ鏡などで確認しないとどれくらい毛深いのか分からないですよね。 うなじから首筋と最中にかけての産毛がフサフサで多いと、案外目立って しまうので背中の開いたトッ […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • 可愛い!アイシングクッキーの思わず作りたくなっちゃうデザイン集♪

    カラフルで見た目にも楽しいアイシングクッキー。 プレゼントにも良いですよね。 「ただ塗るだけも可愛いんだけど慣れきたなぁ。」 「それなら甘くて可愛いデザインで作りたい!」 そんな人はこんなアイシングクッキーはいかがでしょ […]

  • お彼岸 おはぎ
    お彼岸のおはぎのカロリーと簡単レシピ!余ったら冷凍できるの?

    お彼岸のお供え物といえば・・・「おはぎ」ですね。 ついついたくさん食べ過ぎてしまう方も多いのでは? そんなおはぎのカロリーが気になる方も多いようです。 おはぎのカロリーってどれくらいあるのでしょうか? 簡単にできる基本の […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • スカーフを使ったヘアアレンジ♪簡単な巻き方を動画でレッスン!

    ドラマ「地味にスゴイ!」で色々なファッションアイテムを使いこなしていた 石原さとみちゃんですが、中でもスカーフテクは真似したい!と話題沸騰です。 特にヘアアクセとして使うスカーフテクニックはかわいいですよね。 あのヘアス […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 結婚式の簡単ヘアアレンジ♪くるりんぱのアップスタイルのやり方!

    結婚式に招待された!パーティドレスに合うヘアースタイルといえば もちろんアップスタイルですよね^^ きちんとセットして華やかさを出すのがマナーです。 でもご祝儀も包むし、ヘアセット代までとなると・・・ 今月は出費がかさん […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

イースターエッグをスイーツで作ろう♪簡単レシピのアイデア集!

イースターエッグ スイーツ

イースターらしい料理を作ったら、もちろんスイーツも手作りして
ホームパーティーで盛り上がりたいですよね^^

それならイースターエッグにちなんだスイーツはどうでしょうか?

イースター定番のスイーツといえばチョコエッグ!

他にもちょっとしたアイデアや工夫でイースターらしいスイーツを
手作りすることができますよ。

イースタースイーツにぴったりの5つのアイディアを紹介します♪

イースターはやっぱり定番のチョコエッグ♪

イースターの定番のスイーツのチョコエッグは、売っているのは
見たことがありますよね。でも自分で手作りするとなると・・・
なんだか難しそう・・・どうやって作ればいいのかな?

実は自分でも簡単に作れちゃうんです!

自分で作ると中身も色々とアレンジできるのが嬉しいですよね^^
この動画ではゼリービーンズを入れています。

ゼリービーンズは定番ですがここを好きにアレンジしちゃいましょう。

各自好きな小さいキャラクターの人形も入れたりして友達同士で
プレゼント交換したり、番号の札を入れてゲームのアイテムにしたり・・・
楽しめるスイーツに早変わりです^^

またチョコ自体もホワイトチョコで作ってデコレーションをしたり、
イチゴチョコ、抹茶チョコで作ってイースターエッグのように
カラフルに仕上げでもいいですね。

割ってビックリ!イースターエッグケーキ♪

チョコエッグを応用して作るエッグケーキです。

平たいスポンジとベリー入りのクリームを作ったら、チョコエッグの
上の部分を切り取って開けて、スポンジとクリームを交互に重ねていきます。

最後にふたを付けると・・・
あら不思議!卵の中にケーキが詰まっています♪

チョコエッグのデコレーションはあなたのセンス次第!
できるだけカラフルな色使いにしてイースターエッグらしくしましょう。

これも同じく色々な種類のチョコで作ってカラフルにしてもいいですね。
クリーム部分をアレンジすれば中の色も変えることができます。

緑の抹茶クリーム、オレンジのクリーム、食紅を入れて思い切って
青のクリーム・・・好みで色々とアレンジしちゃいましょう!
 

イースターエッグ型の卵クッキー♪

クッキーはたくさん作れるので大勢に作りたいときにはおすすめです!

それにクッキーなら形が自由自在なのでイベントに合わせたスイーツを
作るにはピッタリですよね。

100均で卵形の型抜きを買って来ちゃえば簡単にイースタークッキーに!

卵型のクッキーを焼いたら、チョコペンやアイシング材料でデコレーションして
イースターエッグみたいに色や模様を描いていくのがポイントですね。

ヒヨコ型のクッキーも混ぜることで、イースターの卵の由来、生命の誕生を
感じさせますね。でもメインは卵なので、あまりヒヨコ達を増やし過ぎない
ようにしましょうね^^;

グミで作るスケルトンなイースターエッグ♪

チョコエッグのグミバージョンですね。プニプニで可愛いですね~♪
たくさんの色で作るとカラフルでイースターらしく可愛くなります。

色づけは赤、黄、オレンジ、紫などだったらジュースでもできますね。
青などジュースで作るのが難しい色は食紅で付けましょう。

グミエッグが完成したらイースターらしく飾り付けをしましょう!

カゴに緑のペーパーを細長く切ったものを敷いてからその上に
グミエッグを並べれば鳥の巣の卵らしくなります^^

またゼリーの透明感を際立たせるならガラスの容器に入れてもいいですね。
ガラスのボウルに並べたりガラスビンに入れたり・・・

色々とアイデアが浮かんでくるのではないでしょうか?

ビニールパックに入れてリボンをかければとても可愛いくなりますよ♪
プレゼントで持っていくととても喜ばれると思います^^
 

このように食べるよりも目で楽しむスイーツはイースターなどの
イベントでは盛り上がるので手作りに挑戦してみて下さいね!