人気記事をピックアップ!

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 若返りホルモンで老化を防ぐ!ヘンプシードのおすすめの食べ方♪

    「若返り」っていつの時代も求められる永遠のテーマですよね。 そんな中DHEAという若返りホルモンが注目されています。 そしてDHEAを作るのに必要な栄養素が多く含まれる麻の実「ヘンプシード」が 老化を防ぐスーパーフードと […]

  • お彼岸 料理
    お彼岸の料理で食べるものは?肉がNGなのはなぜ?精進料理とは?

    お彼岸の時期に食べる料理って何だか分かりますか? 「おはぎ!」それだけ・・・? 「彼岸そば」や「お彼岸うどん」に「天麩羅」なんかもそうですね。 これらお彼岸に食べるには意味があるんですよ! また、お彼岸料理といえば「精進 […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 枝豆 育て方
    枝豆の失敗しない育て方とおすすめ品種!ペットボトルでも育つ?!

    枝豆って実は家庭菜園でも気軽に作ることができるんです。 夏にむけて子供と一緒に何か育てたい、そう思っている お母さんたちにもオススメの一品です。 きっとお父さんも喜んでくれますよ^^ 家庭でも育てやすい枝豆の種類はどれで […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

春キャベツ 旬

春キャベツの季節がやってきましたね^^

レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが
たくさんトップに躍り出ています。

でも春キャベツってそもそも何?
これって普通のキャベツとどう違うの??

いったいいつからいつまでの物が「春キャベツ」なのでしょうか?

いつの間にか現れていつの間にか無くなる春キャベツについて
徹底解剖しましょう♪

春キャベツの旬っていつ?

春キャベツっていつから出回るのでしょうか?
関東の場合、旬は3月~5月です。

つまりこの期間のキャベツは春キャベツって呼ぶって事??
新じゃがとか新玉ねぎ・・・みたいな?

・・・と思っていたけど違うんです!
実はコレ他の季節に売られているキャベツとは別物なんです!

キャベツは元々冬の野菜です。丸くてキュっとと葉がしまっているのは
「寒玉」と言われるいわゆる普通のキャベツです。

一方春の時期に食べられる品種が、ふわっと葉が巻かれている
「春キャベツ」なんです。

ちょっとびっくりです・・・

春の時期は葉がふわってしていて、それがきつく巻かれるようになったらもう
春キャベツとは呼ばないんだ~と思っていました^^;

3~5月に旬がくるキャベツが春キャベツと呼ばれているんですね~。

普通のキャベツとの違いは?栄養価も違うの??

品種が違うと言うことはキャベツの栄養素とかも違うのでしょうか?
普通のキャベツと春キャベツどちらの方が良いとかあるの?

・・・とはいっても同じキャベツ。
ビタミン、カリウム、勝史有無、食物線が豊富に含まれていて
整腸作用、肌の張りアップに良いというのは同じです。

違うところと言えば春キャベツの方が、水分が多く葉が柔らかいということ。
そして普通のキャベツより甘みを感じます。

そのため生で食べたり軽く火を通すだけの料理にしたりするのがおすすめです。

普通のキャベツの感覚で使うと思わぬ失敗をしてしまうことも・・・
ロールキャベツにしたらべちゃべちゃになったり
餃子に入れたら水っぽくなったり・・・

春キャベツを調理する時にはちょっと注意が必要ですね^^:

また値段は普通のキャベツよりちょっとお高めな事が多いです。
それは収穫時期が短く取り扱いが大変な春キャベツは生産する
農家が普通のキャベツより少ないことにあります。

流通量が少なければそれだけ価格も上がりますよね。
そんなちょっと貴重なキャベツなんです。

春キャベツの目利きの仕方と保存方法!

そうなると選び方も普通のキャベツとは変わってきますよね^^

キャベツと選ぶときはずしっと重みのある物、しっかり葉が巻いている物・・・
と思って選んでいましたが、春キャベツは軽い軽い!
重みで選ぶものじゃない気がしてきます。

その通り!春キャベツの選び方のポイントは次の通りです。

みずみずしくて綺麗な緑色のもの
巻きのゆるやかなもの
芯にヒビがはいっていないもの

春キャベツの特徴は柔らかさとみずみずしさです。
ぎゅっと締まって固いものよりふわっと柔らかそうな物を選ぶのが正解!

カットされている物より丸ごと1個の物の方が、水分が逃げていないので
美味しいですよ。買った後も水分が逃げないように注意しましょう。

芯の部分を包丁でくり抜いて、水で濡らしたキッチンペーパーを
詰めておくと日持ちが良くなります。またカットされているものは
切り口をラップで包んで早めに使い切りましょう!

なんだかレタスの扱い方みたいですね~

季節ごとに旬の物を食べるのが一番体に良いと言われています。
春キャベツでしか味わえない旬のレシピを楽しみましょう♪