人気記事をピックアップ!

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 襟汚れを防止するワンポイントテクニック&便利グッズで簡単に対策!

    洗っても洗っても汚れてしまう襟元。上手に洗えば落ちるのは 知っていても襟汚れが付かないのが一番ですよね。 それに汚れは落とせてもゴシゴシ洗うと服が傷むこともあるし、積み重なって 段々落ちなくなっていくかもしれないし・・・ […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • エクササイズ
    エクササイズの効果的な時間帯は?

    痩せるためにエクササイズを頑張ってみようと思っている人も多いと思いますが ダイエット成功の秘訣は何と言っても続けることですよね。 せっかく継続すると心に決めたなら、できるなら効率的に成果を出したいものです。 どんな種類の […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 枕を洗濯する方法!洗えない枕は諦めるしかない?!

    一日たくさん働いたあとにやっとベッドに入れる・・・ 至福の時ですよね。 そんなときに「ん?なんかにおう・・?!」 実は枕って臭いや汚れが付きやすいのに、洗うのが 見落とされがちなアイテムなんです。 枕カバーは定期的に洗っ […]

春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

春キャベツ 旬

春キャベツの季節がやってきましたね^^

レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが
たくさんトップに躍り出ています。

でも春キャベツってそもそも何?
これって普通のキャベツとどう違うの??

いったいいつからいつまでの物が「春キャベツ」なのでしょうか?

いつの間にか現れていつの間にか無くなる春キャベツについて
徹底解剖しましょう♪

春キャベツの旬っていつ?

春キャベツっていつから出回るのでしょうか?
関東の場合、旬は3月~5月です。

つまりこの期間のキャベツは春キャベツって呼ぶって事??
新じゃがとか新玉ねぎ・・・みたいな?

・・・と思っていたけど違うんです!
実はコレ他の季節に売られているキャベツとは別物なんです!

キャベツは元々冬の野菜です。丸くてキュっとと葉がしまっているのは
「寒玉」と言われるいわゆる普通のキャベツです。

一方春の時期に食べられる品種が、ふわっと葉が巻かれている
「春キャベツ」なんです。

ちょっとびっくりです・・・

春の時期は葉がふわってしていて、それがきつく巻かれるようになったらもう
春キャベツとは呼ばないんだ~と思っていました^^;

3~5月に旬がくるキャベツが春キャベツと呼ばれているんですね~。

普通のキャベツとの違いは?栄養価も違うの??

品種が違うと言うことはキャベツの栄養素とかも違うのでしょうか?
普通のキャベツと春キャベツどちらの方が良いとかあるの?

・・・とはいっても同じキャベツ。
ビタミン、カリウム、勝史有無、食物線が豊富に含まれていて
整腸作用、肌の張りアップに良いというのは同じです。

違うところと言えば春キャベツの方が、水分が多く葉が柔らかいということ。
そして普通のキャベツより甘みを感じます。

そのため生で食べたり軽く火を通すだけの料理にしたりするのがおすすめです。

普通のキャベツの感覚で使うと思わぬ失敗をしてしまうことも・・・
ロールキャベツにしたらべちゃべちゃになったり
餃子に入れたら水っぽくなったり・・・

春キャベツを調理する時にはちょっと注意が必要ですね^^:

また値段は普通のキャベツよりちょっとお高めな事が多いです。
それは収穫時期が短く取り扱いが大変な春キャベツは生産する
農家が普通のキャベツより少ないことにあります。

流通量が少なければそれだけ価格も上がりますよね。
そんなちょっと貴重なキャベツなんです。

春キャベツの目利きの仕方と保存方法!

そうなると選び方も普通のキャベツとは変わってきますよね^^

キャベツと選ぶときはずしっと重みのある物、しっかり葉が巻いている物・・・
と思って選んでいましたが、春キャベツは軽い軽い!
重みで選ぶものじゃない気がしてきます。

その通り!春キャベツの選び方のポイントは次の通りです。

みずみずしくて綺麗な緑色のもの
巻きのゆるやかなもの
芯にヒビがはいっていないもの

春キャベツの特徴は柔らかさとみずみずしさです。
ぎゅっと締まって固いものよりふわっと柔らかそうな物を選ぶのが正解!

カットされている物より丸ごと1個の物の方が、水分が逃げていないので
美味しいですよ。買った後も水分が逃げないように注意しましょう。

芯の部分を包丁でくり抜いて、水で濡らしたキッチンペーパーを
詰めておくと日持ちが良くなります。またカットされているものは
切り口をラップで包んで早めに使い切りましょう!

なんだかレタスの扱い方みたいですね~

季節ごとに旬の物を食べるのが一番体に良いと言われています。
春キャベツでしか味わえない旬のレシピを楽しみましょう♪