人気記事をピックアップ!

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • やる気が出ない時に食べたい!集中力をアップする食べ物とは?

    なんかやる気がでない~!何かを始めても集中力が続かない! あ~!どんどん時間だけが無駄に過ぎていく・・・ そんなときって集中しようとすればするほど、焦ってばかりで 全然ダメですよね^^; そんなときは食べ物で集中力をアッ […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • 睡眠
    良い睡眠が得れる部屋の温度と明るさとは?

    毎日快適で満足な時間の睡眠を手に入れるためには、より良い部屋の温度と 明るさが伴った寝室環境作りに気を配らないといけません。 特に部屋の照明は人によってはデリケートな問題で、 明るすぎても暗すぎても、睡眠に集中できない要 […]

  • 髪の毛を早く伸ばす具体的な方法とは?

    美容院に行ったけど、ちょっと前髪を短く切りすぎてしまった・・・ ということってありますよね。眉毛とのバランスもしっくりこないし、 幼く見えすぎるし、前髪の重みがたりなくてよけいに上がってしまう・・・ こんな時は落ち着かな […]

  • 白髪になる4つの原因とは?予防できる3つの習慣と頭皮ケア

    若い頃はたまに1,2本生えてくる程度の白髪なんて全く気にも ならなかったけど、最近生え際の白髪が目立ってきた・・・ おしゃれ染も白髪染じゃないと染まらなくなってきた・・・ しかも3週間もすれば、けっこう目立ってしまう・・ […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 炭酸水 料理 効果
    炭酸水を料理に活用する方法とは?どんな効果があるの?

    炭酸水といえばコーラやサイダーなどの甘い炭酸飲料というイメージが多いですね。 最近では甘みのない天然水の炭酸水などの種類も多く、スーパーなどで 見かけるようになってきましたね。 外国では以前から食事の時に炭酸水を飲む習慣 […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに
含まれているトランス脂肪酸です。

他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている
トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。

そもそもこのトランス脂肪酸って一体何なのでしょうか?
それにどうして体に悪いの?どんな影響があるの?

そんなトランス脂肪酸の謎について解明しましょう!

トランス脂肪酸って何?どうしてマーガリンに多いの?

トランス脂肪酸が身体に悪いって聞くけど・・・
何がそんなにいけないのでしょうか?

そもそもトランス脂肪酸ってどうやって作られているのでしょうか?

食物油を高温で処理したり水素を加えると固まります。
そのときに発生するのがトランス脂肪酸なんです。

マーガリンはこのように植物性油に水素添加をして
化学反応させて作ったものなのです。

そのためマーガリンには大量のトランス脂肪酸が含まれているんです。
多いと16%のトランス脂肪酸を含んでいるんですよ!
 

さらに安価な植物油を作るときは、同じ原料からより多くの油を
作るために、より高温で加工します。

お茶やコーヒーが熱湯の方がすぐに抽出されるのと同じですね。

高温にさらすほうがトランス脂肪酸は発生します。
つまり安価な油ほどトランス脂肪酸が多く含まれています。

そんな油から作ったマーガリンにはさらに多くのトランス脂肪酸が
含まれていることが容易に分かりますよね。
 

このトランス脂肪酸には物を腐らせる微生物はもとより
蟻やゴキブリも全く寄り付かないんです。

それは彼らも「食べ物と認識していない」から。
そんなものを人間は食べているって恐ろしいですよね・・・

トランス脂肪酸を摂ることで体に起こるリスクとは?

トランス脂肪酸を摂取することでどんな悪影響があるんでしょうか?
体に悪いというだけでなく具体的なリスクもあげられています。

悪玉コレステロールの増加と善玉コレステロールの低下
良いものが減り、悪いものが増えるという現象・・・
これが起こるとどうなるのでしょうか?

悪玉コレステロールが増えることで、血管の動脈硬化が進行すれば
冠状動脈や脳血管に悪影響がでます。心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが!

さらに脳への影響として痴呆・アルツハイマーなども
引き起こしやすくなるとも言われています。

血液中の中性脂肪が増加
特にトリグリセロールという物質が増えます。小難しい物質名が出てきますが、
これが増えるとどうなるかというと・・・高血圧や糖尿病の原因になるんです。
細胞膜の形成の阻害
これが原因で免疫異常が引き起こされます。免疫に関わる病気、つまり
アレルギー、アトピー性皮膚炎、喘息、鼻炎などを誘発・悪化させます。

他にも発がん性、妊娠率の低下とも関係があるともされています。
体への害を見れば見るほど恐ろしいですよね。

有害なトランス脂肪酸はどうして規制されないの?

ここまで身体にとって悪影響を及ぼす可能性が高いということが
分かっているトランス脂肪酸ですが・・・

マーガリンを始めとしてトランス脂肪酸が含まれる食品が多いのは
どうしてなのでしょうか?

それはズバリ安価だからです。また日持ちするのも魅力。

しかし最近ではトランス脂肪酸を避ける傾向に!例えばアメリカでは
2018年までに全食品から規制されることが決まっています。

日本でも身近なところではミスタードーナツです!

少し前にオールドファッションのリニューアルがされましたが
これは油からトランス脂肪酸を減らす試みの一環。
むしろその方が味も良くなった!と話題なんです!

食品にはうるさいと思っていた日本では規制されていないなんて・・・
なんだか驚きですよね。

トランス脂肪酸の害から避けるにはどうすればいい?

こうなると自分の身は自分で守るしかないですよね^^

子供や家族をトランス脂肪酸の害から守るには
どうすればいいのでしょうか?

まだまだ規制がされていない日本では、食品の選び方で
トランス脂肪酸を最小限にすることができます。

ポイントは3つ!

原材料がマーガリン、ショートニングではなくバターのものにする
植物油、植物性油脂、加工油、パーム油を避ける
油はトランス脂肪酸が発生しにくい低温圧搾搾りのものを選ぶ

他にも気をつけなければいけないポイントは、油の原材料が輸入だと
遺伝子組換えの原料で作られている可能性があります。

そうするとトランス脂肪酸と遺伝子組換え原料のダブルでリスクが
高くなるので、その辺りを気をつけることもできますね。
 

今まで当たり前に口にしていたものがこんなにも有害だと知ると
とっても恐ろしいですよね。

でも現代社会では添加物を始めこういったものは普通に使われて
いるので口にするのを0にするのは難しいところです。
逆にそれがストレスになることも。

でもちょっとしたものの選び方で避けることができますね。
無理のない範囲で気をつけてみてはいかがでしょうか?