人気記事をピックアップ!

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • ヒルドイドの美肌効果が凄いとモデルも愛用って本当?!

    美肌効果があると話題のヒルドイド。 究極のアンチエイジングクリームって言われているんです。 でもそこまで評価が高いとついつい疑ってしまいたくなる・・・悪い癖ですね^^; でもでもっ!やっぱりそれが何なのか、どうして効果が […]

  • 新玉ねぎ レシピ 簡単 人気
    新玉ねぎの絶品レシピ♪簡単で人気のスープ・豚肉巻き・パスタ♪

    旬を楽しめる新玉ねぎは生のままサラダにしたり丸焼きにしたりと できるだけ素材の味を活かしてシンプルな調理法で食べるのがおすすめですよね^^ でも新玉ねぎを活用した美味しいレシピって他にもたくさんあるので せっかくなので定 […]

  • 春キャベツ パスタ 簡単
    春キャベツの簡単パスタ♪アンチョビ・和風・クリームの絶品レシピ!

    春キャベツのレシピで人気なものの一つはパスタです。 パスタってさっとメインを作りたいときにぴったり! すぐ作って食べたいときの食事に重宝しますよね^^ そんなパスタは春キャベツの良さを活かす料理なんです。 春キャベツは柔 […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 顔 歪み 矯正 エクササイズ
    顔の歪みを矯正できるエクササイズとは?

    顔の歪みが全くないきっちり左右対称という人はいてません。お顔の真ん中で 分けてみると、けっこう全然違うのが分かると思います。 顔の歪みを取って左右対象にさせるには整形か定期的な小顔整体等に通うしか 解決することはできない […]

  • 新玉ねぎ 栄養
    新玉ねぎは水にさらすと栄養が流れる?辛味抜きの方法は?

    玉ねぎを生で食べるときには、水にさらして辛みを取るのが一般的ですよね。 新玉ねぎはそのままでも辛みが少ないですが、ものによっては ちょっと水にさらしたくなるものもあります。 でもこの方法って栄養が逃げてしまうとも聞きます […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 新生姜 旬
    新生姜の旬と選び方!酢漬けの下処理の仕方と甘酢レシピ♪

    新生姜の旬の時期っていつなのか?そもそも普通の生姜の違いって いったい何なのかな?ふとそんな疑問が沸いてきたりします。 そこで普通の生姜との違いと旬の時期を調べてみました。 新鮮な生姜の選び方もご紹介しますので美味しい酢 […]

  • ユーグレナは便秘解消だけでなく頑固な脂肪も落としてくれる!

    最近は健康食品として見かける「ユーグレナ」って何か説明できますか? 名前は聞いたことあるけど、体にいいものだよ…ね? 実は便秘解消や脂肪を減らしてメタボ対策にもなる優れものなんです! こんなすごい子を名前しか知らないなん […]

  • 入浴 冷水 効果
    入浴と冷水を交互に行うことで得られるデトックス効果とは?

    最近はわざわざ温泉に行かなくてもけっこう家の近所にスーパー銭湯などが あるので週末などに癒されに通っている方も多いと思います。 そして温泉や銭湯などにサウナがある場合には、必ず水風呂があると思います。 サウナに入った後の […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに
含まれているトランス脂肪酸です。

他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている
トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。

そもそもこのトランス脂肪酸って一体何なのでしょうか?
それにどうして体に悪いの?どんな影響があるの?

そんなトランス脂肪酸の謎について解明しましょう!

トランス脂肪酸って何?どうしてマーガリンに多いの?

トランス脂肪酸が身体に悪いって聞くけど・・・
何がそんなにいけないのでしょうか?

そもそもトランス脂肪酸ってどうやって作られているのでしょうか?

食物油を高温で処理したり水素を加えると固まります。
そのときに発生するのがトランス脂肪酸なんです。

マーガリンはこのように植物性油に水素添加をして
化学反応させて作ったものなのです。

そのためマーガリンには大量のトランス脂肪酸が含まれているんです。
多いと16%のトランス脂肪酸を含んでいるんですよ!
 

さらに安価な植物油を作るときは、同じ原料からより多くの油を
作るために、より高温で加工します。

お茶やコーヒーが熱湯の方がすぐに抽出されるのと同じですね。

高温にさらすほうがトランス脂肪酸は発生します。
つまり安価な油ほどトランス脂肪酸が多く含まれています。

そんな油から作ったマーガリンにはさらに多くのトランス脂肪酸が
含まれていることが容易に分かりますよね。
 

このトランス脂肪酸には物を腐らせる微生物はもとより
蟻やゴキブリも全く寄り付かないんです。

それは彼らも「食べ物と認識していない」から。
そんなものを人間は食べているって恐ろしいですよね・・・

トランス脂肪酸を摂ることで体に起こるリスクとは?

トランス脂肪酸を摂取することでどんな悪影響があるんでしょうか?
体に悪いというだけでなく具体的なリスクもあげられています。

悪玉コレステロールの増加と善玉コレステロールの低下
良いものが減り、悪いものが増えるという現象・・・
これが起こるとどうなるのでしょうか?

悪玉コレステロールが増えることで、血管の動脈硬化が進行すれば
冠状動脈や脳血管に悪影響がでます。心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが!

さらに脳への影響として痴呆・アルツハイマーなども
引き起こしやすくなるとも言われています。

血液中の中性脂肪が増加
特にトリグリセロールという物質が増えます。小難しい物質名が出てきますが、
これが増えるとどうなるかというと・・・高血圧や糖尿病の原因になるんです。
細胞膜の形成の阻害
これが原因で免疫異常が引き起こされます。免疫に関わる病気、つまり
アレルギー、アトピー性皮膚炎、喘息、鼻炎などを誘発・悪化させます。

他にも発がん性、妊娠率の低下とも関係があるともされています。
体への害を見れば見るほど恐ろしいですよね。

有害なトランス脂肪酸はどうして規制されないの?

ここまで身体にとって悪影響を及ぼす可能性が高いということが
分かっているトランス脂肪酸ですが・・・

マーガリンを始めとしてトランス脂肪酸が含まれる食品が多いのは
どうしてなのでしょうか?

それはズバリ安価だからです。また日持ちするのも魅力。

しかし最近ではトランス脂肪酸を避ける傾向に!例えばアメリカでは
2018年までに全食品から規制されることが決まっています。

日本でも身近なところではミスタードーナツです!

少し前にオールドファッションのリニューアルがされましたが
これは油からトランス脂肪酸を減らす試みの一環。
むしろその方が味も良くなった!と話題なんです!

食品にはうるさいと思っていた日本では規制されていないなんて・・・
なんだか驚きですよね。

トランス脂肪酸の害から避けるにはどうすればいい?

こうなると自分の身は自分で守るしかないですよね^^

子供や家族をトランス脂肪酸の害から守るには
どうすればいいのでしょうか?

まだまだ規制がされていない日本では、食品の選び方で
トランス脂肪酸を最小限にすることができます。

ポイントは3つ!

原材料がマーガリン、ショートニングではなくバターのものにする
植物油、植物性油脂、加工油、パーム油を避ける
油はトランス脂肪酸が発生しにくい低温圧搾搾りのものを選ぶ

他にも気をつけなければいけないポイントは、油の原材料が輸入だと
遺伝子組換えの原料で作られている可能性があります。

そうするとトランス脂肪酸と遺伝子組換え原料のダブルでリスクが
高くなるので、その辺りを気をつけることもできますね。
 

今まで当たり前に口にしていたものがこんなにも有害だと知ると
とっても恐ろしいですよね。

でも現代社会では添加物を始めこういったものは普通に使われて
いるので口にするのを0にするのは難しいところです。
逆にそれがストレスになることも。

でもちょっとしたものの選び方で避けることができますね。
無理のない範囲で気をつけてみてはいかがでしょうか?