人気記事をピックアップ!

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • ボディケア 毎日 簡単
    ボディケアで目指せ美ボディー!毎日1分から簡単にできるケアの方法

    ボディケアを毎日たったの1分でできる簡単なやり方を紹介します。 毎日しっかり念入りに行うのはとても大変ですよね。 特に疲れている時にはとっても面倒に感じます。 そんな時でも手軽にボディケアができることが大切になってきます […]

  • マーガリンのトランス脂肪酸って何?体にどんな影響があるの?

    マーガリンよりバター派!そんな人の理由の1つがマーガリンに 含まれているトランス脂肪酸です。 他にもショートニングやインスタント麺などに多く使われている トランス脂肪酸は健康に有害と避ける人が多いんです。 そもそもこのト […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • エクオールで女性ホルモンUPの効果!体内で作られるか検査で分かる!

    大豆イソフラボンは女性ホルモンの働きを高めてくれる強い味方です! 大豆製品は体にも美容にも良い!という理由で積極的に食べるように している方も多いのではないでしょうか? でもそんな大豆イソフラボンの効果を充分に得るのに欠 […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • メイクをもっと簡単にする時短テクの方法

    まず朝早く起きてメイクをするって時間がないのになかなか大変な作業です。 そこでまずオススメするのはBBクリームを使うことです。 BBクリームは顔にちょんちょんと点のように置き、そこからスポンジで 伸ばしていけば簡単に塗る […]

  • コスメ 手作り 作り方
    コスメを食べ物で手作り!アロエと柚子で作る化粧水の作り方

    コスメを食べ物で手作りすれば、お手軽にオーガニックコスメを自宅で 簡単に作ることができるのでおすすめです。 今回はアロエや柚子の種を使った手作り化粧水をご紹介しますね。 アロエでメラニン色素ブロック アロエにはアロエチン […]

  • 睡眠 寝過ぎ 病気
    睡眠のとりすぎ!?寝過ぎは何かの病気のサインなの??

    睡眠により人は活動できたり、ホルモンバランスや脳内の活動をも 整えられたりするため、とても大切な事だといえます。 睡眠をうまくとらないと寝不足で免疫力の低下で身体の不調が 取れず病気になったり、逆に取りすぎて寝すぎると体 […]

  • 入浴 クエン酸 重曹
    入浴にはクエン酸と重曹を活用!炭酸入浴剤で美肌効果UP♪

    ドラッグストアで手軽に手に入るクエン酸と重曹。 どちらもお掃除に使われることはご存知の方も多いと思います。 でもこの重曹とクエン酸で、上質な入浴剤を作れることをご存知でしょうか。 タブレットの入浴剤、お風呂に入れるとシュ […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • アイシングクッキーを作ろう!ハートの人気デザイン集♪

    お菓子をプレゼントするときに人気のデザインの一つが「ハート型」です。 バレンタインの時はもちろん、日頃のプレゼントでも心を込めたい! という気持ちを表せるデザインですよね。 でもハートのデザインって大体どれも同じでしょう […]

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

こどもの日に子供が喜ぶ人気のおすすめ簡単レシピ!

こどもの日 レシピ

5月5日はこどもの日!家族みんなで集まってお祝いをするって方も
多いのではないでしょうか?

そんなとき腕によりをかけてごちそうを用意しますが、こどもの日らしい
料理ってどんなものがあるでしょうか?

柏餅やちまきは浮かぶけど、もっとメインになりそうなものとか・・・
子供も大人も喜ぶ!こどもの日にぴったりな料理5選を紹介します!

ごちそうといえばお寿司!鯉のぼり寿司

握り寿司を少しアレンジするだけで可愛い鯉のぼり寿司になっちゃいます^^

色々な大きさで作ってお父さん鯉のぼり、お母さん鯉のぼり、
子供の鯉のぼり・・・としても可愛いですね。

お皿はブルー系のものに盛りつけると空のイメージを表せて
鯉のぼりらしくなりますよ^^

もちろんこれをメインにたくさん作ってお皿に盛りつけても良いですが、
この鯉のぼりお寿司は飾り付けのアクセントにも使えますね。

例えばちまきを大皿に盛りつけたら角に鯉のぼり寿司を2~3個添えたり、
コロッケやからあげなどこどもの日とは関係ない普通のおかずでも
盛りつけた後に添えたりすると一気にこどもの日料理らしくなりますよ。

太巻きで作る鯉のぼり

太巻きと言われると鯉のぼりの絵が出るように太巻きを作るのかな~と思いますよね。
そうではなく太巻きを鯉のぼり風にデコレーションしています。

鯉のぼりに見立てるので大きめの太巻きを作ったら1/3位にカットするといいですよ。
あまり長いとちょっと蛇っぽくなって可愛くなくなってしまいます^^;
むしろ鯉の堀にするなら短めの方がかわいいですよね。

太巻きの中の具は何でもOKですが、後ろを尾の形に切るので、具材の種類が多いと
切ったときにぐちゃっとなりやすくなってしまいます。
具だくさん、というよりシンプルな太巻きにしましょう。

おかずにぴったり!かぶと型ミニ春巻き

ミートソースの味って子供が大好きですよね!
お寿司などのご飯物も大事ですが、こういうおかずも欲しいところです。
しかも一口サイズなので子供でも上手に食べられるのが嬉しいところです。

春巻きの皮でかぶとを作る過程は折り紙みたいですね!上手にできなそうだったら
まず折り紙で練習すると春巻きの皮を無駄にしなくて済みますよ。

中の具は色々アレンジすることもできます。子供用ならハムと卵サラダを入れたり、
ポテトサラダを入れたりするのもおすすめです!ご飯物を増やしたい時はもち米で
炊いたおこわを入れるといいですよ。

こどもが大好きな味♪鯉のぼりのエビマヨトースト

ちゃんと本格的に海老を使ったエビマヨトーストです。
生の海老の処理は少し手間になるのでボイル海老を使うと簡単にできますよ。
マヨネーズ味といい魚肉ソーセージといい子供が喜びそうですよね。

それにトーストをこの形に切って鯉のぼりにするアイディアはかなり使えそうです!
この形にしてフレンチトーストにしたり、サンドイッチにしたり。

サンドイッチにした場合は目の部分をハムで作ったり、表面に半月型に切った
キュウリを並べて衣の柄を付けても良いですよね。

こどもの日にカレーを食べるならこれ!鯉のぼりデコカレー

普通のカレーでもご飯を鯉のぼりの形にするだけで一気に可愛くなりますね。

大勢を呼んでのごちそう、という時にはカレーを作ることは少ないかも知れませんが、
家族水入らずでしっとりとこどもの日を楽しむっていうときにはコレはおすすめ!

星形のクッキー型でくり抜いた人参を茹でてまわりに飾ると可愛いですよ。
 

こうやって見ると鯉のぼりやかぶとの形にすると
一気にこどもの日らしくなっちゃいますね!

そしてかぶとより鯉のぼりの方が作りやすそうですね^^;

もちろん全部の料理を鯉のぼりにする必要はありません。
むしろあまり多いとちょっと気持ち悪いですよね。

こどもの日らしくする料理を1~2個選んだら、あとは飾り付けなどで
こどもの日らしさを楽しみましょう♪