人気記事をピックアップ!

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • お彼岸 帰省 お供え
    お彼岸に夫の実家へ帰省!お供えでおすすめのお菓子・果物は?

    お彼岸に旦那の実家へ帰省することに! お彼岸のお供え物は何を持っていけばいいのか悩みますよね。 お彼岸のお供え物もいえば、おはぎとぼたもちですが あまりに定番のお供え物すぎてそれもちょっと・・・ 他のお供え物をなかなか思 […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 風邪に効く食べ物で最強の食べ合わせはコレ!!

    風邪をひいたときって、できるだけ栄養の良いものを食べたいですよね。 でも消化に悪いものも体に負担になるっていうし・・・ コレがいい!アレがいい!って色々言われていますが 風邪に効く食べ物って結局のところどれなの?! この […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • ちぎりパン基本の作り方とめちゃカワ人気レシピ♪&笑える失敗例!

    今話題のちぎりパン。かわいい!作るのが簡単!おいしい! というのが人気の秘密です。 でもパン作りって難しかったり手間がかかったりって イメージがありますよね^^; でもこのちぎりパンは「世界一簡単なパン」って評判がある […]

  • 指のぶつぶつがかゆい原因は手湿疹・汗庖・ダニやカビかも!

    ある日突然、指にぶつぶつができてかゆい!! しかも痒くてたまらないから掻きむしったら・・・ 更にブツブツが広がってしまった!! 指に出来たこの小さい水疱のようなぶつぶつは一体何なの?! そう思ってネットで調べている方も多 […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • 墓参り 掃除 代行
    お彼岸の墓参りに行けない場合に掃除の代行会社に頼むのはアリ?

    春と夏の年に2回もあるお彼岸の時期って何かと忙しいからと お彼岸のお墓参りになかなか行けないということもありますね。 お墓参りに行けないと墓掃除も出来ないので、両親やご先祖様の お墓が汚れっぱなし・・・なんてそんなの悲し […]

  • 女性の為の防災セット♪通販で売れ筋の人気ランキング☆

    災害に備えて準備しておきたい防災セットですが、非常食などの 基本的なもの意外に女性が用意するべきものってどんなものでしょうか? ぱっと思いつくものなら生理用品などといったところですが 女性が災害時に本当に必要なものや役に […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • 機内 足のむくみ 解消
    機内で足のむくみを解消する予防対策!

    普段からも足のむくみが気になる女性にとって、機内で一番頭を抱えやすい 不快な症状として第一に挙げられるのが足のむくみですね。 飛行機から降りたら決まって足が浮腫んでパンパンになっていますよね。 特に国際線での長時間のフラ […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

母の日に絶対喜ぶ手作りプレゼントのアイデアと作り方♪

母の日 手作り プレゼント アイデア

近づく母の日、今年は何をプレゼントしようかな?

といっても母の日以外にもプレゼントをする機会はたくさんあるので、
もうプレゼントしたことがあるものが増えてきますよね。
そうなってくると、プレゼント選びに頭を悩ませてしまいます。

でも日頃の感謝やお母さんへの愛情を伝える母の日です。
ここは手作りのものをプレゼントしてみるのはどうでしょうか?

手作りプレゼントは物そのものだけじゃなく作ってくれた気持ちが嬉しい物ですし、
世界で一つだけのもの、持っている物とかぶっちゃったよ~なんてことがありません。

今回は母の日に何か手作りの物をプレゼントしようと思うけど何がいいかな~
と悩んでいる人に向けて手作りプレゼントのアイデアをご紹介します^^

母の日に手作りのお洒落なインテリアをプレゼント♪

簡単!ペーパーナプキンで作るフラワーリース

ペーパーナプキンで・・・と聞くとなんだか子供の工作みたいなものが
出来るのかな?と思っていませんか?

いえいえ、まるでナチュラル系の雑貨屋さんで売っていそうな
と~ってもお洒落なお花のリースが出来るんです!


ペーパーナプキンで土台を作ったらカーネーションの造花などを
散りばめると母の日らしさがぐっとでます^^

使うペーパーナプキンの素材でリースの雰囲気も変わるので、
家のインテリアと合わせたものを作ると良いですね。

少し小振りに作って中心に土台を張り、中にお母さんとの思い出の写真を入れると
まさに母の日にぴったりの手作りリース(フォトフレーム?^^;)になります!

アロマ効果でリラックスタイムをお母さんにプレゼントしよう♪

そんな願いをこめた 手作りプレゼントはどうでしょうか?
気持ちだけでも癒されてしまいそうですが、アロマの効果で
実際の癒し効果も◎です^^

火を使わないのにアロマが香る!ワックスバー

アロマキャンドルと違い、火を使わなくても良い香りが一年ほど持続するので
壁やクローゼットに掛けたり、タンスの引き出しに入れられたりできるのが魅力です。


日頃疲れがたまっているお母さんに癒しの効果があるアロマを選ぶといいですね。
例えばイランイランはストレス緩和、ジャスミンは不安感の軽減の作用があります。
レモングラスは癒し効果があるうえに防虫効果もありますよ。

他にもお母さんの好きなアロマで香り付けをしましょう♪
癒し&実用性があるので母の日の手作りギフトにおすすめです!
 

簡単!流し込むだけのお洒落なアロマキャンドル

アロマキャンドルもリラックス効果がありますね^^

手作りするのは大変そう~と思うかもしれませんが、案外簡単にできます。
材料も100均で全て揃いますので、気軽に手作りにチャレンジできますよ!


お洒落なビンで作れば雑貨屋さんんで買ってきたかと思う程の出来栄えに
なりますし、ドライフラワーを入れたり色々とアレンジできちゃいます♪

母の日に手作りご飯を作ったりするなら、この手作りのアロマキャンドルも
テーブルコーディネートに役立ちますね^^

お母さんにバスタイムで疲れを癒して欲しい!

精油とハーブで作る癒やしのバスソルト

塩に精油とハーブを混ぜ合わせて作るバスソルトはアロマの香りが
お風呂の中に広がって癒やしのバスタイムを過ごせますよ♪

手作りのバスソルトならこだわりの塩やお気に入りのハーブ、それに
好きな香りの精油といった感じでブレンドできるのが魅力なんです。


バスソルトに使う塩はミネラルがたっぷり含まれている天然塩を使います。
お風呂のお湯に入れるとお肌がスベスベします。

天然塩なら何でもOKですが、ここはやっぱりこだわりのお塩を選んでみましょう。
ヒマラヤの岩塩、ピンクソルト、死海の塩などが有名ですね。これらの天然塩を
混ぜ合わせたブレンド塩にしてもOKです。

 
天然岩塩/バスソルトをチェックするならコチラ>>
 

そして精油とハーブのそれぞれの効能を作用させることで、癒やし効果を
得ることができます。

精油は色々な組み合わせによって様々な効果が期待できます。例えば・・・

サンダルウッド3滴×ローズ2滴・・・エイジングケア
ネロリ3滴×パルマローザ2滴・・・疲労回復
ジュニパー3滴×ゼラニウム2滴・・・デトックス

おすすめのハーブにはこんな効果があります。

カレデュラ・・・デトックス
ハイビスカス・・・疲労回復
ローズ・・・肌トラブル
ローズマリー・・・血行促進

便利な「手作りキット」ならアロマバスソルト作りに必用な天然岩塩・
天然精油・ドライローズや保管するためのオシャレなガラス瓶などが
セットになっているので手軽に作ることができますよ^^

 
化粧箱に入った手作りキットは見た目もオシャレなので、そのまま
ギフトとしてプレゼントしてもよさそうですね♪

ぜひお母さん好みの世界に一つだけのオリジナルのバスソルトを
手作りしてプレゼントして下さいね^^
 

お花のカップケーキ風バスボム

まるでカップケーキみたいな可愛い入浴剤が手作りできちゃいます♪

材料もシンプルで基本は重曹とクエン酸を3:1の割合で用意して
霧吹きで水を加えながら混ぜ合わせて、お好きなアロマオイルを数滴
垂らして固めればバスボムができます。


ポイントは一度に水を入れすぎると発泡してくるので、様子を見ながら
少しずつ水を霧吹きで足していくようにして下さいね。

参考ページ:入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

基本のバスボムが出来ればカップケーキの型に詰めて固めれば
カップケーキの土台が簡単に出来上がります。

あとはメレンゲパウダーを水で溶かして泡立てて作ったクリームを
お花の形に絞ってデコレーションすれば完成です。

見た目にも可愛いカップケーキのバスボムは湯船に入れると、シュワ~っと
発泡しながら消えて無くなっていくので使うのが勿体無いくらいです^^;
 

お店で買ったプレゼントももちろん良いのですが、お母さんのことを想い
日頃の感謝を伝える母の日だからこそ、作る過程も含めた愛情たっぷりの
手作りプレゼントをおすすめします♪

ぜひ世界で一つだけの素敵な手作りプレゼントを大好きなお母さんに
贈って下さいね^^