熱中症の予防は室内ではどうすればいい?危険な温度と湿度って?

夏に怖い病気といえば、真っ先に挙がるのが熱中症ですね。

外出時には帽子を被ったり、冷たいペットボトルを持ち歩くように
心掛けている人は多いのではないでしょうか。

しかし、外出時に気を付けている分、室内での熱中症対策は疎かに
なりがちではありませんか?

本当に怖いのは、油断している室内で起こる熱中症です。
まず、熱中症が起きる条件から見てみましょう。



スポンサードリンク

熱中症を予防することができない室内の環境とは?

熱中症の危険が高まるのは、気温28度・湿度60%以上のときです。

そのときの体調や個人の体力によっても異なりますが、大体28度を越えると
熱中症の可能性が高まり、30度を越えると死者数が増え始めます。

室内ではそうそうないと思いますが、35度を越えると皮膚温より
気温の方が高くなり、かなり危険な状態です。

参考ページ:「熱中症の原因は気温だけでなく湿度も!重症度による症状とは?

つまり室内にいても、風通しが悪く、室温や湿度が高ければ、
外にいるときと同じように熱中症になってしまいます。

最近では省エネや節電の為に、あまりエアコンを使わない家庭も多いですが、
度が過ぎれば身体に良くないのは言うまでもありませんね。

特に小さいお子さんや高齢の方は体温調節が苦手だったり、暑さを感じにくかったり
しますので、分かりやすい場所に温度計を置くなど工夫が必要です。



スポンサードリンク

 

熱は高いところに溜まりやすいという特徴があります。

分かりやすいのが入浴シーンですが、湯船では熱いお湯が上の方にあるので、
よく掻き混ぜてから入るとそれほど熱さを感じなかったりしませんか?

[warning]二階の寝室は要注意![/warning]

実は家の中でも同じで、一階よりも二階、床に近い部分よりもロフトの上、
というように、様々な場所で室温が異なっています。

そのため、同じ家にいるのに自分だけが暑がっている・・・
なんていうのも、決して体質のせいばかりではないのです。

特に戸建の家に住んでいる人は、寝室を二階に設けている場合が多いと思います。
寝室なので、きっと窓もしっかり施錠をして外出されていることでしょう。

そのままの状態で寝室に入り、もう寝るだけだからエアコンは我慢しよう・・・
なんて頑張ってしまうと、寝ている間に熱中症になってしまいます。

寝るときはエアコンを出来るだけつけたくない、という場合は、帰宅後すぐに
窓を開けて換気した後、お風呂に入っている間などにエアコンや扇風機をつけて
室温を下げてから就寝すると熱中症予防になりますのでオススメです。

クーラーを付けずに寝ると寝汗で大量の汗をかくので脱水になりやすく
何より寝苦しいので睡眠不足で良質な睡眠ができません。

ヒンヤリと気持ち良い冷感敷パッドなどの寝具を活用して、熱帯夜でも
快適に安眠できるようにしましょう。

↓こちらは新素材のひんやりアイスコットンを使用した敷パッドです。

 
敷きパッドだけでなく、枕カバーやタオルケットなど他の寝具も
接触冷感の素材にするとより快眠をサポートしてくれます。
熱中症対策の「冷たいヒンヤリ寝具」をチェックする>>
 

使ってみると分かりますが、この接触冷感の素材でできた敷きパッドは
かなりヒンヤリ感があるのでとてもおすすめですよ^^



スポンサードリンク

コメントを残す