三大夏風邪「プール熱」に子供が罹ったら?症状は?大人も罹る?

子供 夏風邪 プール熱

三大夏風邪と言われている子どもが罹る感染症の一つ『プール熱』は、
正式名称「咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)」と言われる、
「アデノウィルス」が原因で引き起こされるウィルス性の感染症です。

感染源の一つが、お子さんたちが大好きな夏の楽しみの1つである
“ プール ”の水で感染してしまうことが最も多いために
この病名がつけられています。

プール熱の呼び方が本当にプールからきているなんて知らなかったです!
感染源の一つがプールの水だったなんて驚きですね。

子供にはきちんと水質調査をした安全なプールで遊ばせたいものです。

特に夏の時期に楽しむプールに入ることによって感染経路が広がるため
毎年6月頃から感染報告が上がり始め、7月~8月に掛けて全国的に流行します。

プール熱の感染者のほとんどは、園児や小学生の子供ですが、
大人でも感染することがあります。

とくに感染した子供のいる家庭では、家族間での感染が広がる
こともありますので、注意する必要があります。

プール熱の症状や対処法、感染後に気を付ける点などをご紹介します。

子供だけでなく大人も気を付けたい「プール熱」の症状とは?

感染から発症までのいわゆる潜伏期間はおよそ5~6日になります。
その後発症するのはだいたい3~7日ほどになります。

プール熱の主な症状としてあげられるのは、

高熱
高熱が数日間続く特徴を持つ夏風邪です。
38℃~40℃になり、4~7日間ほど続きます。
咽頭痛
喉に赤みと痛みが出始めて、4、5日続きます。
人によっては咳が伴うこともあります。
結膜炎
目の充血・かゆみや痛み、めやに、涙が出るといった症状が出ます。

また、下痢、嘔吐といったお子さんたちにはつらい症状が出ることもあり
そのため食事が摂れなくなってしまうこともあります。

参考ページ:「夏風邪で下痢をする原因って?適切な対処方法を教えて!

子供がプール熱に罹った時の対処方法

プール熱の原因となるのは「アデノウィルス」です。

細菌ではないので抗生物質は効きませんし、これといった特別な治療方法は
ありませので、こまめな水分補給をしっかり行い、ともかく安静にすることが
一番の対処法となります。

プール熱は高熱が続くので、解熱剤を処方してもらったり、脱水の改善や
栄養補給などの目的で点滴などの処置を受けさせる為に、これらの症状が
出たら速やかに病院をを受診させるようにして下さい。

参考ページ:「子供が夏風邪?すぐに病院を受診させる?対処と看病の方法は?

感染力が非常に強いため、家族・友人間で感染することが多くあります。

感染経路として、感染している人の目やに、咳などで出る飛沫物や
排泄物などでも感染してしまいます。

プールに入るときには、入る前と出た後にしっかりとシャワーを浴びて
ウィルスを洗い流すようにしましょう。

また大人の方、特に親の皆さんでも体力や免疫力が落ちていたりする人は、
お子さんの看病をしたり、同じ部屋の中で寝起きするなどして
二次感染してしまうことがあります。

家の中で使用しているタオルや洗面道具などは別々のものを使うようにして、
できれば洗濯物も別々にして洗濯も別にするようにして下さい。

少しでも感染を避けるように、家族間で気を付けるようにすることが重要です。

接触感染が多いので感染を広げないためにも、外から帰ったら
必ず手洗い・うがいを徹底的に行うようにしましょう。
 

夏の暑い時期にかかりやすい病気なので、普段からも発汗量が多い子供は
更に多めの汗をかくので、気持ちが悪くてぐずったりすると思います。

できればお風呂に入れてあげたいというママの気持ちは分かりますが
プール熱の症状が出ているうちは、お風呂はなるべく入れないようにします。

特に熱があるうちは絶対に入らないようにして下さい。
しっかりと絞った温タオルで体を拭いてサッパリさせてあげて下さいね。

もちろん熱が下がったあとはお風呂に入ることはできますが、
なるべく家族の人と一緒に入るのは避けた方がいいでしょう。

プールに関しても、ウィルスが体内から排出される期間を考えると
症状が治まってから最低でも2週間ぐらいは入らせないようにしましょう。

子供がプール熱に罹ったらいつから登園できる?

お子さんがプール熱に感染した場合、幼稚園や学校は
症状が落ち着くまで、休ませる必要があります。

これは、学校保健法によって伝染病に指定されているからです。

感染が広がるのを防ぐためにも注意しましょう。

ママやパパなどが感染してしまった場合、お勤めの方の出勤停止という
規定は無いようですが、出勤先での感染を広げないためにも出来るなら、
お休みを取るようにした方がいいでしょう。

登園や登校が出来るようになるのは、症状が治まった2日後からになります。

医療機関に受診して医師に診断をしてもらって判断するなら、
回復も早くなりますし、安心して登園、登校することができます。
 

お子さんがプール熱に感染したら、なるべく外部との接触を避けるようにして、
むやみにウィルスを撒き散らさないよう気をつけましょう。

家族への感染も避けるように注意するようにして下さい。

何よりも看病するママが感染しないように、マスクを付けたり
手洗い・うがいを徹底するようにして、お子さんが回復するまで
見守ってあげるようにしましょう。