人気記事をピックアップ!

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • シナモンで毛細血管が強くなればアンチエイジング効果も!

    体中に張り巡らされている毛細血管。実はこの毛細血管が痛んでくると 一番影響を受けるのがお肌なんです。 つまり毛細血管のケアをするのがアンチエイジングに繋がるんです! それに効果的なのがシナモン(桂皮)です!シナモンって体 […]

  • 活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

    身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な 野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」 フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・ タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」 と […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • 骨盤矯正 座り方
    骨盤矯正の座布団・クッションの正しい座り方って?

    骨盤矯正用の専用グッズとして座布団やクッションに座るだけで簡単に 骨盤矯正ができる骨盤矯正用のクッションや座布団があります。 座布団やクッションを利用して座るだけで骨盤矯正ができるということで 人気があり利用している方も […]

  • お彼岸 花 贈る
    お彼岸の花を贈る時のマナー!おすすめの花とメッセージの例文

    お彼岸の花を贈ることになったら、まずはどんなお花を贈ればいいのか 失礼にならないようなお花って何かな?などと色々悩みますよね。 お彼岸のお供えのお花のマナーやおすすめのお花をご紹介しますね。 また、お花と一緒に添えるメッ […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • 痩せるホルモン(GLP-1)って何?効率よく摂取できる食べ物とは?

    痩せるホルモン「GLP-1」って知っていますか? 何、その素敵なホルモン!!って思いますよね。 実は太りにくい・痩せやすい体質ってこのGLP-1ホルモンが 関係しているんです。 この痩せるホルモンGLP-1の効果と効率よ […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 糖質制限 肌質改善
    糖質制限をすると肌質改善できて肌トラブルが減少するって本当?!

    繰り返すニキビ、過剰な皮脂分泌、カサカサの乾燥肌、肌のくすみ・・・ これらの原因は食べ物かもしれません。 甘いものの過剰摂取は肌にとってよくありません。糖質制限をすることで 肌質が改善し、ニキビやくすみなどのトラブルを減 […]

  • ヘアケア オイル 使い方
    ヘアケアで美髪に導くオイルの効果的な使い方とは?

    ヘアオイルは、髪内部の水分保持や毛先の潤いを長時間閉じ込めるサポートを してくれますので、キューティクルが傷んでいる髪や、乾燥による毛先のパサつき、 髪のクセを抑えるのにとても役立つヘアケアアイテムの1つです。 最近では […]

  • きゅうりの育て方
    きゅうりの育て方5つのコツ!害虫・病気対策は?

    夏野菜といえばきゅうりですね! 水分たっぷりのしゃきしゃきが暑い夏にピッタリです。 最近は緑のカーテンとしても活用できるのでキュウリを育てている人を 見ることも多いのではないのでしょうか。 でもきゅうりって簡単に作れるの […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • アイシングクッキーとは?初心者でも簡単にできる生地の作り方!

    カラフルで可愛い絵柄の入ったアイシングクッキー。 見ているだけでも楽しくなりますよね^^ 作ってみたくなるけどお菓子アートって器用な人だけのものって イメージが・・・でも簡単なものならアイシングクッキーは初心者さん でも […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

父の日のプレゼントに健康グッズや熱中症対策や健康診断を贈ろう

父の日 健康

大切な父親に【健康】というプレゼントを贈りましょう。

父親にはいつまでも元気で健康的に長生きしてもらいたいというのは、
誰にとっても変わらない願いだと思います。

父の日に、日頃の感謝も込めて
【健康】をプレゼントしてみてはいかがでしょうか^^

父の日のプレゼントにおすすめの健康グッズ

一言で健康グッズといってもその種類は大量にありますから、
特に何を贈ればいいのか、悩んでしまうかもしれません。

やはり父親に合わせたものを選ぶことが大切だと思います。

肥満気味の父親にはダイエットグッズがいいでしょう。
身体を動かすのが苦手な方には、飲むだけのサプリを贈って
ダイエットを意識してもらうところから始めてもいいかもしれません。

歩数計を贈って、ウォーキングを楽しんでもらうのもおすすめですね。
ただ数を数えるだけでなく、歩数によって旅行を疑似体験できる、
なんて商品もありますからウォーキングが楽しくなるかもしれません。

歩数計よりぐ~んと進化した【スマートブレスレット】は手首に
装着するだけで、血圧を測ることができる優れものなんです!

他にも色々な機能があるので、健康を気遣ってほしいお父さんに
是非プレゼントしてみてはどうでしょうか?

 
売れ筋の「スマートブレスレット」をチェック>>
 

健康グッズは贈るだけではなく、継続して使ってもらうことが大切ですから、
無理なく楽しくできるようにするのが大切です。

肩こりに悩む父親には磁気ネックレスを贈るといいでしょう。
ただ首にかけておくだけでいいので、とても簡単です。

お風呂好きな父親には入浴剤もいいと思います。
特にリラックスできるものや血行を促進できるものなど、
健康的な効果があるものを選ぶとさらにいいでしょう。

おすすめは、色々な香りや効能が詰め合わされたセットです。
何か一種類ではなく、たくさんの種類から選ぶことができて、
入浴の時間がより楽しくなるでしょう。

父の日のプレゼントにおすすめの熱中症対策グッズ

これから夏に向けて日々暑くなるでしょうから、プレゼントに
熱中症対策グッズを贈るのもいいでしょう。

熱中症は甘く見ていいものではありません。毎年、数百人もの方が
特に2010年には1731人もの方が亡くなっている恐ろしいものなのです。

父の日に熱中症対策グッズを贈るというのは、健康を意識する上で
大事なことかもしれませんね。

熱中症対策グッズの中には、首回りを冷やすものや帽子タイプの頭を冷やすもの、
変わったものでいけばベストのようなインナーもあります。

そういったものをセットにしてプレゼントするというのはいかがでしょうか。
寝苦しい夜の対策にもなりますので、きっと暑がりのお父さんなら喜んでくれる
プレゼントになると思います。

父の日のプレゼントに健康診断を贈ろう

そして、健康を意識した上で贈りたいプレゼントの一つに健康診断があります。
普通は調子が悪かったり機会がないと病院に行くことはあまりありませんから、
父の日をいい機会にしてみるのはどうでしょう。

父の日 健康診断

自分では大丈夫だと思っていても、もしかしたら体の内側では
不調が起こっているかもしれません。ある日突然何かが起こる前に、
大切な父親の健康について調べてみることは重要なことだと思います。

何の病気であっても、早期に発見できるほど上手く対処することができますし、
調べた結果、健康体であることがわかれば、それは何よりも
尊い安心というプレゼントになるでしょう。

あなたの父親への思いを形にするため、あなたの父親に少しでも健康で
長生きをしてもらうためにも、父の日には健康診断をプレゼントして、
大切な体のことを確認する日にしてはいかがでしょうか。