人気記事をピックアップ!

  • まな板の黒ずみの原因は?木とプラスチックで落とし方が違う?!

    毎日使うまな板、食材を乗せるのものなので清潔にしておきたいですよね。 でもいつの間にかついてしまう黒ずみ・・・ 木のまな板だけでなくプラスチックのまな板でも 使っているうちに黒ずんできますよね。 これって防げないものなの […]

  • デトックス 方法 簡単
    自宅でデトックスする方法!誰でも簡単にできる傘サウナ

    サウナや岩盤浴に行きたいけどそんな時間なんて全然ないあなた! デトックスしたいけど出来れば無駄な出費を減らしたいあなた! そんな方におすすめの手軽に家でデトックスしたい方は必見!! 簡単に今あるもので0円で自宅サウナがで […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • 髪 ボリューム 出し方
    髪の毛のボリュームの出し方をマスターして一日中キープする方法

    髪の毛はボリュームがあるだけで、豊かでエレガントな雰囲気を作りやすいですね。 でも、湿気の多い日や、もともとねこっ毛な人など、ボリュームを出すには一苦労です。 髪の毛にボリュームがないと、どうしても老けたイメージや、髪の […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • キッチンの排水溝がつまった!自力で解消する3つの簡単な方法とは?

    キッチンの排水溝がつまった!どうしよう?! これってかなり緊急な悩みですよね。 排水溝がつまるとキッチンが使えないうえに、上の階に住んでいる場合 下にまで水が漏れてしまうということもありえます。 これは早急につまりを解消 […]

  • アイシングの基本の作り方!卵白を生で使って大丈夫なの?

    クッキーやカップケーキを可愛くデコレーションするアイシング。 プレゼントや子供のために作って見たい! という方も多いのではないでしょうか。 難しそうにみえるアイシングは意外と簡単に用意できちゃうんです♪ ここでは基本のア […]

  • ワインのラッピング方法!オシャレな包み方・結び方をマスター♪

    ちょっとした贈り物もラッピングをきちんとすることで とっても素敵なギフトになりますよね。 でもワインとなるとちょっとラッピングが難しくなります^^; 袋に入れてリボンをつけるくらいしか思いつかないですよね。 せっかくおし […]

  • 化粧品 原材料 保存料
    化粧品の原材料表記に記載されている保存料はどんなもの?

    化粧品は、開封してから使い切るまでに食品と同じように何ヶ月以内に 使用しましょうといったような期間が決められていますね。 一般的な化粧品には、防腐剤や保存料が配合されているので、開封しても 半年~1年くらいそのままでも品 […]

  • 美肌を促進する運動の方法と食事とは?

    美肌を作るターンオーバー 人間の肌は、常に新しい表皮細胞とのターンオーバーを繰り返しながら、 ベストな調子を維持しようとしています。 一般的に美肌のターンオーバー期間は約28日と言われており、 順調に一定のサイクルを保つ […]

  • 足がつる原因は?病気のサイン?!予防するための3つの方法とは?

    寝ているときに突然足がピキッ! 座っていて足を組み直したときに、イテテ・・・ ふとしたときに足をつってしまうことがありませんか? 足がつると本当にどうしようもない痛みで辛いですよね。 足がつってしまう原因ってなんでしょう […]

  • 味噌玉(みそまる)の基本の作り方!おすすめ具材&人気レシピも♪

    日本人なら誰でも好きなもの「味噌汁」 忙しいとなかなかゆっくり作って飲むことができませんが、 久々に食べるとくぅ~っと染みますよね。 そんな味噌汁を手軽に作れると話題の「味噌玉」って知っていますか? 「みそまる」とも呼ば […]

  • ピラティス
    ピラティスとは?期待できる効果って何?

    ピラティスとは、1900年初めにドイツ人のジョセフ・ピラティス氏 が自身の体調回復を目的に編み出した運動法です。 その後は負傷兵士のリハビリプログラムにも応用されて 今に至る歴史の長いエクササイズ法です。 主にコアと呼ば […]

  • 栄養価の高い 食材
    栄養価の高い食材は美容にも効果的なアボカドがおすすめ!

    今では沢山の食材がありますが、それぞれ含まれている栄養素は異なりますよね。 サプリメントで摂取しているから何を食べているかはあまり気にしていないの という方は、一度食材に含まれている栄養素を調べてみるといいですね。 やは […]

  • 新玉ねぎ 丸ごと レシピ 人気
    新玉ねぎの丸ごとレシピ♪人気のロースト・スープ・肉詰め!

    柔らかくて甘い新玉ねぎは丸ごと食べるのが美味しいですよね^^ 新玉ねぎならではの楽しみ方です♪ 新玉ねぎを丸ごと使った料理の中でも人気のロースト、スープ、肉詰めの おすすめ絶品レシピをご紹介します! 新玉ねぎを丸ごとロー […]

  • 漢方が体質改善に良い効果をもたらす理由は?

    日頃から何かと疲れやすい、免疫力がなくて風邪をひきやすい、お腹を壊し易いなど、 慢性的に続く体調不良はその人の持つ体質や精神バランスによるものが多いので、 一般的に西洋の医薬品による対処療法で完全に治癒するのは難しいです […]

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

七夕飾りにちょうちん・吹き流しを飾る由来と意味

七夕飾り 由来 意味

七夕のときには笹に様々な飾りを作ったりして結び付けられます。

様々な色や形の飾りが笹に結び付けられると、まるで色々なオーナメントで
飾られたクリスマスツリーを思いだしてしまうのは私だけでしょうか?

和風クリスマスツリーといった感じですね^^

クリスマスツリーにオーナメントを飾るように、七夕の笹には
短冊やちょうちん・吹き流し、また夏野菜を飾る風習がありますね。

なんとなく作っったり飾ったりしてるけど、これらの飾りには
「どんな意味があるんだろう?」なんてふと気になってみたりしませんか?

七夕飾りの“ちょうちん”と“吹き流し”の由来や意味についてお話ししましょう。

七夕飾りにちょうちんを飾る由来や意味って?

なぜ七夕飾りにちょうちんを飾るのか?ちゃんと由来や意味があるんです。

それは、“願い事が書かれた短冊をちょうちんで明るく照らしている”
ということなんですね。七夕だけに織姫と彦星の願いをそっとお星様が
照らしているようで、なんだかとってもロマンチックな説ですね^^

また、「心を明るく照らす」という意味もあるようです。

1年に1回しか会うことができなくて、辛く悲しい想いを
そっと照らして少しでも明るくなればという想いが込められているようですね。

なので、短冊に願いを書いたら、できれば手作りしたちょうちんも一緒に
飾って願い事が叶うように、そっとちょうちんで照らしてあげましょうね。
 

七夕飾り「ちょうちんの作り方」

折り紙で簡単に“ちょうちん”を作ることができますよ♪

【ちょうちんの折り方】
①折り紙の色の付いた方を中にして二つ折りにします。

②端を1cm程折って、折り目を付けます。

③折り目を目印に、3cm間隔でハサミで切ります。

④折り紙を開いて両端をホチキスで留めたら出来上がり!

【七夕飾り ちょうちん 折り紙 無料ダウンロード】

 こちらのサイトで→ http://happylilac.net/tanabatakazari-tyoutin.html
 ちょうちんの絵柄が付いた折り紙をダウンロードして印刷して作ることができますよ♪

印刷したものに作り方も書いてあるのがいいですね。

普通の折り紙で作るのもいいですが、単色だけだと
少し寂しいなと感じる方におすすめです^^

ちょうちんは作るときにはさみを使うのでお子さんと作るときは
大人の方が注意してけがをしないようにしてくださいね。

七夕飾りに吹き流しを飾る由来や意味って?

七夕飾りといえば、まず思いつくのが「短冊」ですよね。
これは誰でもすぐに分かります。

では短冊の次に七夕の笹に飾ってある代表的な飾りは何だか分かりますか?

あっ!アレね!皆さん形は思い浮かべることが出来ると思いますが
なかなか何という名前なのか知らない人も多いのではないでしょうか?

それは「吹き流し」といいます。飾り付けの主役となっていますね。
よく七夕祭りの会場にはとても大きな吹き流しが飾ってある所が多いですよね。
そして上部に大きなくす玉があって吹き流しの華やかさがグッと増しています。

この吹き流しは、織姫の織り糸を表しているんですよ。
「機織が上達するように」という想いが込められています。

昔の女性は機織が上手くないとお嫁にもらえなかったのかも?!
なので少しで機織が上手くなれますようにという思いがあったんですね。

この吹き流しに込められた意味は現代でも引き継がれ

・織姫の織り糸を象徴し、

・昔の織り糸を垂らした形を表して

・機織や技芸の上達を願う

ということなのです。

ということで、「吹き流し」のピラピラした部分は
「織り糸」を見立てたものだったんですね。

決して「のれん」ではないですよ^^;
 

七夕飾り「吹き流しの作り方」

折り紙で簡単に“吹き流し”も作ることができますよ♪

【吹き流しの折り方】
①折り紙の色の付いた方を表にして、上から1cm程を中に折り込みます。

②半分の折って真ん中に折り目を付けて、開きます。

③両端を折り目に向かって半分に折ります。

④更に両端を半分に折ります。

⑤紙を広げて、折り目に沿って蛇腹になるように折り畳んでいきます。

⑥上部1cmを残して、下からハサミで切り込みを入れ
 縦に3頭分になるように2回切ります。

⑦折り紙を広げて、上部1cmの部分をのりで貼り合わせれば出来上がり!

一つ一つ切るよりも蛇腹に折りたたんでから切ると、手間が省けて簡単に作れますね^^

【七夕飾り 吹き流し 折り紙 無料ダウンロード】

 こちらのサイトで→ http://happylilac.net/tanabatakazari-hukinagasi.html
 吹き流しの絵柄が付いた折り紙をダウンロードして印刷して作ることができますよ♪

折り紙がなくてもプリントアウトして、線に沿って折って切るだけで
素敵な吹き流しを作ることができるので、おすすめです^^
 

今年の七夕は本物の笹を買って、手作りした七夕飾りを結びつけて
素敵な七夕飾りを作ってみてはどうでしょうか?

七夕