人気記事をピックアップ!

  • ファッション 流行
    ファッションの流行って誰が決めるの?

    毎年のように流行のファッションが女性雑誌で紹介される度に その年のトレンドファッションとして皆が注目しますよね。 ファッションを翻訳すると「流行」と訳されるようにその時代に 流行しているものはすべて、ファッションと言える […]

  • 美肌 化粧水 つけ方
    美肌を作り出す化粧水の効果的なつけ方とは?

    美肌になる秘訣として、毎日使う化粧水の付け方によってもお肌の状態は かなり違ってきます。 よく節約の為に化粧水を控えめに使用している人もいますが、これは全くの逆効果で、 量が少なければ少ないほど肌の角質奥まで美容成分が届 […]

  • 自分に合った正しい枕の選び方と簡単にできる自分に合う枕の作り方♪

    いつも頭痛やめまいがする・・・ 万年肩こりに悩まされている・・・ これって実は自分にあっていない枕が原因かも?! たかが枕・・・って思うかもしれませんが、寝ているときの姿勢で 日中の体調が大きく左右されることもあるんです […]

  • ピラティス ボール おすすめ
    ピラティスのボールでおすすめの大きさと使い方

    ピラティスのボールでおすすめの大きさって? ピラティスで使うボールは、数々のアスリートがトレーニングでも使用している バランスボールとも呼ばれています。 バランスボール エクササイズボール ヨガボール 直径65cm 全5 […]

  • 表情筋 ペットボトル
    表情筋のトレーニングをお手軽ペットボトルでする方法

    表情筋をマッサージやトレーニングすることで、小顔効果が期待できますが 小顔トレーニングは色々ありその中でも最もやりやすいのがペットボトル方法です。 表情筋のトレーニングを行うことで小顔効果だけでなく、ほうれい線や小じわな […]

  • ヒートショックプロテイン
    ヒートショックプロテインを増やす入浴はどのような効果がある?

    ヒートショックプロテインって何? 人間の様々な体調不良をもたらすストレスや疾患によるダメージで、著しく 機能が落ちた体内の臓器細胞を正常に修復する効果があるタンパク質のことを ヒートショックプロテインといいます。 このヒ […]

  • 桜えび 人気レシピ
    桜えびを使った定番だけど簡単にできて絶品の人気レシピ♪

    「春って桜えびも旬だよね~」そう言われてもちょっとピンとこない って人が多いのではないでしょうか。 桜えびというと乾物のイメージがあるので旬なんてあるの?? ってなりますよね^^;でも乾物にされているってことはもちろん […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • 新玉ねぎ 栄養
    新玉ねぎは水にさらすと栄養が流れる?辛味抜きの方法は?

    玉ねぎを生で食べるときには、水にさらして辛みを取るのが一般的ですよね。 新玉ねぎはそのままでも辛みが少ないですが、ものによっては ちょっと水にさらしたくなるものもあります。 でもこの方法って栄養が逃げてしまうとも聞きます […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • ホタルイカ レシピ 人気 簡単
    ホタルイカの下処理とボイルの方法と簡単なのに絶品な人気レシピ♪

    春が近づくとホタルイカが出回りますね。 ホタルイカは洋風にも和風にもアレンジできる便利な食材です。 でもパックにホタルイカが詰まっているのを見ると 正直調理するのにハードルが高そう・・・って思っちゃいます。 魚介類って下 […]

  • 春キャベツ 丸ごと レシピ
    春キャベツは丸ごと使うのが美味しい!簡単だけど絶品の人気レシピ♪

    柔らかくて甘い春キャベツは丸々使ってもあっと今に食べられちゃいます。 丸ごと料理してこの時期だけの春キャベツを堪能しませんか? といっても丸ごと茹でてばりばり食べる・・・なんてものじゃありません。 キャベツを丸ごと使いレ […]

  • オロナインで二重にするのは効果的?それとも危険?

    「オロナイン塗ったら二重になった!優秀!!」SNSなどで こんな書き込み見たことありませんか? ちまたで噂の「オロナインで二重になる」これって本当なんでしょうか? でも同時に危険!!という声もありますよね。 いったいどっ […]

  • 自分のお肌に合うスキンケアの選び方って?

    お値段や評判よりも自分にあった物を スキンケアの選び方はお値段や評判やブランドよりも、 なにより自分の肌・体質にあった物を使うのが一番です。 そのためにはまずいろいろな物を試してみるのも良いと思います。 確かに高価な商品 […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • たけのこ レシピ 人気 簡単
    たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

    春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。 もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・ 春のたけのこって本当に美味しいんです! 水煮にはない香りが口の中に広がりますね。 でもよくた […]

  • 赤ちゃんの防災対策!役立つグッズのリスト&手作りおむつの作り方

    誰もが災害への不安を抱えていますが、誰よりも不安を感じているのは 小さい赤ちゃんがいるご家庭ではないでしょうか? 赤ちゃん用の防災グッズには何を入れておけばいいの? 災害時に必要なミルクはどうすればいいの? 簡易オムツの […]

  • ガスレンジの掃除テク!頑固なこげには重曹を使って簡単キレイ!

    こびりついてしまったガスレンジのこげ!これの掃除ってかなり重労働ですよね。 磨いても頑固なこげってなかなか落ちません。 料理をする人であればあるほど避けられない汚れですよね。 しかもゴシゴシ掃除していたら、ガスレンジが傷 […]

プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが
普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^;

そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪

簡単にできるおしゃれなリボンの作り方

複雑に見える重なり合ったリボン。
あれってどうやって作っているんでしょうか?

なんだか作るのが難しそう・・・と思いますが
実はタネはとってもシンプルなんです!

超簡単!ふわふわフラワーリボンの作り方

まるでお花のようなリボンです♪見た目よりも作り方は簡単ですね。
オーガンジー素材のリボンを使うとよりふわふわ感が出ますよ^^

最初に巻きつける幅でお花の大きさを変えることができますが、
大きくするならそれだけ巻きつける量を増やさないとボリュームが
出なくなるので注意して下さいね。
 

リボンのお星様!定番のスターリボンの作り方

これもよくラッピングで見る定番のリボンですね。
色々なパーツを組み合わせているので複雑に見えていたんですね。

リボンを切ってパーツを組み合わせていくだけで
簡単にできちゃいます^^

一本のリボンで作ろうとすると、巻いているうちに端が緩んできたり
左右が不釣り合いになったり・・・そうなると思っていました。

これなら不器用な人でもできそうですね^^

これさえあれば、ちょっとおすそわけというような
プチギフトでも可愛くラッピングできちゃいます。

あまり気合の入れたラッピングをするまでのものじゃないけど・・・
ってときに紙袋につけるだけで簡単ラッピング!

100均でも買えますが、手作りしてストックしておくと便利ですよ。

上品でオシャレなギフト用リボンの作り方

ちょっと一手間かけるだけで一気に上品でおしゃれなリボンも
作ることができますよ^^

ベーシックだけとエレガントなリボンの結び方

ボックスのギフトラッピングにリボン、という定番の
プレゼントらしいラッピングをするときにピッタリです。

スタンダードなかたちですがレイヤーになっているので
とてもオシャレなリボンですね。

リボンの広げ方がエレガントに見せるポイントです!

扇子を広げるようにまとめてだして、一段ずつ徐々に
広げていきましょう。

定番のリボン結びなのに、ちょっとセンスの光るそんな
上品なラッピングができちゃいます^^
 

簡単!シンプルなのにおしゃれなギフトリボン

リボンは結ぶだけじゃない!そんな先入観をくつがえすラッピングです。
でもこれなら可愛いし崩れないので使いやすそうですね。

時間があるときにいくつか作ってストックしておいても良さそうです。

ちょっと個性的な感じにしたいなら色々な色のリボンを
グラデーションのようにして重ねるのも良いですよ。
 

ダブルリボンの結び方

リボンらしいおしゃれな結び方でとっても華やかにキマリそうです。
これは太めのリボンでする方が、ボリュームが出て可愛くなります。

縁がしっかりしたリボンテープで作ると折り返しの部分が綺麗になります。
ふわふわの柔らかいリボンで作れば柔らかい印象にもなりますよ。

リボンでキリっと締めたいか、柔らかさを出したいかでラッピングに
よって使い分けていきましょう。
 

これ、どうやって作ったんだろう??と思うようなリボンも
こんな感じに作っていたんですね。

リボンって、工作が得意!手先が器用!そんな人しか作れないと
思っていましたが意外と簡単に作れるんですね。

リボンをつけるだけで一気にラッピングが華やかになります。
ラッピングバッグを閉じるときに付けても可愛いですよ♪