人気記事をピックアップ!

  • 入浴 睡眠 効果
    入浴による睡眠の効果とは?

    入浴が睡眠を促すことは皆さんご存知だと思います。お風呂から上がった後は、 サッパリと爽快感だけでなくゆったりとした気分になり、眠気を誘いますね。 眠気は、各個人が持つ体内時計によってコントロールされています。 1日の体温 […]

  • エアコン 掃除 自分
    エアコンの掃除を自分でする簡単なやり方

    自分でエアコン掃除をするとき、プロみたいに分解して 全部キレイにすることは出来ませんよね。 でも、ここだけはキレイにしておきたい、というポイントがいくつかあります。 それは「フィルター」「冷却フィン」「吹き出し口」の3点 […]

  • ミニトマト 育て方
    ミニトマトの簡単な育て方!初心者におすすめの品種から選ぼう!

    ミニトマトといえば夏の菜園の定番ですね。 よく子供の夏休みの課題として持って帰ってくるのではないでしょうか? 小さいサイズでも作れるミニトマトは場所を取らないので 初めての家庭菜園でもオススメです。 ベランダにちょっとあ […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • お彼岸 帰省 お供え
    お彼岸に夫の実家へ帰省!お供えでおすすめのお菓子・果物は?

    お彼岸に旦那の実家へ帰省することに! お彼岸のお供え物は何を持っていけばいいのか悩みますよね。 お彼岸のお供え物もいえば、おはぎとぼたもちですが あまりに定番のお供え物すぎてそれもちょっと・・・ 他のお供え物をなかなか思 […]

  • 災害時に必要な非常食はなぜ3日分?おすすめの美味しい防災食!

    災害時の備えとして大切なのが非常食の備蓄ですね。 その大切さは東日本大震災のときに感じ方も多いはず、 いざ災害が起こってからでは遅いんです。 でもそんな非常食が3日分って言われているのは どうしてなのでしょうか。 避難生 […]

  • ファッション
    自分に合うファッションって?簡単な色の組み合わせ術

    ファッション誌などを見ていると、「このファッションいいなぁ」 「わたしには似合わないだろうなぁ」なんて思うこと、ありますよね。 服や帽子、靴、メイク、ヘアスタイルにヘアカラー、ネイルの色まで・・・ 気にし出したら止まりま […]

  • オフィスカジュアル
    ファッションのコーディネートの基本~オフィスカジュアル編~

    男性と違って、企業での女性のファッションスタイルは、スーツよりも 「オフィスカジュアル」でOKというオフィスが増えています。 スーツを揃えなくても良い!新調しなくても良い!と思えば、出費が少ない気も するのですが、同じオ […]

  • 入浴剤 手作り
    入浴剤を手作りしよう♪お風呂でできる簡単デトックス!

    入浴するという行為には、身体を内側から温める効果以外にも、水圧で身体に 刺激を与えて老廃物をデドックスする作用もあります。 そして入浴剤を浴槽に投入する事で、バスボムに含有されているクエン酸と重曹が 相乗効果を生み出し、 […]

  • 防災セットのおすすめはコレ!通販で人気の売れ筋ランキング☆

    何かあった時はこれ1つ、さっと持ち出して避難できるような 防災セットを用意しておくことが勧められていますね。 でも、防災セットって何を入れたら良いんだろう? と一から作ろうとするとけっこう大変なんです。 それなら必要なも […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 体質改善 漢方 期間
    体質改善をもたらすのに漢方を飲む期間はどれ位?

    現在の医療機関で頻繁に処方される西洋薬とは違い、漢方薬の場合は 純粋に植物の天然素材や生薬を原材料にした東洋医薬品になります。 西洋薬と働きが違う所は、漢方は1つの症状に対して集中的に治すというより、 2つ以上の生薬の効 […]

  • スナップえんどう
    スナップエンドウを美味しく食べるレシピ!旬を食す家庭菜園の育て方

    スナップエンドウの簡単な炒め物レシピ スナップエンドウの炒め物のレシピは色々あって迷ってしまいますよね。 スナップエンドウは甘さを活かして炒め物にするのがおすすめです。 またシンプルな味付けにすると甘みが活かされますよ。 […]

  • 手作り防災グッズ!災害時に本当に役立つライフハック術

    災害時に必要なのは「生きる力」です。 いくら準備をしていても必要なものすべては補えません。 そんなときに生きる力があれば、その場にあるものを使って乗り越えられる! いかにあるもので避難生活を快適におくるか、です。 そんな […]

  • 機内持ち込み 化粧水
    機内持ち込みが可能な化粧水の容量の制限は?

    飛行機の機内では肌水分が不足しがちな環境になるので、自分で積極的に 水分を与えるこまめな保湿ケアが必要になってきます。 普段から乾燥肌の人は肌がカサカサで粉がふいてしまったり、乾燥によるお肌の 油分コントロールが上手く機 […]

プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが
普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^;

そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪

簡単にできるおしゃれなリボンの作り方

複雑に見える重なり合ったリボン。
あれってどうやって作っているんでしょうか?

なんだか作るのが難しそう・・・と思いますが
実はタネはとってもシンプルなんです!

超簡単!ふわふわフラワーリボンの作り方

まるでお花のようなリボンです♪見た目よりも作り方は簡単ですね。
オーガンジー素材のリボンを使うとよりふわふわ感が出ますよ^^

最初に巻きつける幅でお花の大きさを変えることができますが、
大きくするならそれだけ巻きつける量を増やさないとボリュームが
出なくなるので注意して下さいね。
 

リボンのお星様!定番のスターリボンの作り方

これもよくラッピングで見る定番のリボンですね。
色々なパーツを組み合わせているので複雑に見えていたんですね。

リボンを切ってパーツを組み合わせていくだけで
簡単にできちゃいます^^

一本のリボンで作ろうとすると、巻いているうちに端が緩んできたり
左右が不釣り合いになったり・・・そうなると思っていました。

これなら不器用な人でもできそうですね^^

これさえあれば、ちょっとおすそわけというような
プチギフトでも可愛くラッピングできちゃいます。

あまり気合の入れたラッピングをするまでのものじゃないけど・・・
ってときに紙袋につけるだけで簡単ラッピング!

100均でも買えますが、手作りしてストックしておくと便利ですよ。

上品でオシャレなギフト用リボンの作り方

ちょっと一手間かけるだけで一気に上品でおしゃれなリボンも
作ることができますよ^^

ベーシックだけとエレガントなリボンの結び方

ボックスのギフトラッピングにリボン、という定番の
プレゼントらしいラッピングをするときにピッタリです。

スタンダードなかたちですがレイヤーになっているので
とてもオシャレなリボンですね。

リボンの広げ方がエレガントに見せるポイントです!

扇子を広げるようにまとめてだして、一段ずつ徐々に
広げていきましょう。

定番のリボン結びなのに、ちょっとセンスの光るそんな
上品なラッピングができちゃいます^^
 

簡単!シンプルなのにおしゃれなギフトリボン

リボンは結ぶだけじゃない!そんな先入観をくつがえすラッピングです。
でもこれなら可愛いし崩れないので使いやすそうですね。

時間があるときにいくつか作ってストックしておいても良さそうです。

ちょっと個性的な感じにしたいなら色々な色のリボンを
グラデーションのようにして重ねるのも良いですよ。
 

ダブルリボンの結び方

リボンらしいおしゃれな結び方でとっても華やかにキマリそうです。
これは太めのリボンでする方が、ボリュームが出て可愛くなります。

縁がしっかりしたリボンテープで作ると折り返しの部分が綺麗になります。
ふわふわの柔らかいリボンで作れば柔らかい印象にもなりますよ。

リボンでキリっと締めたいか、柔らかさを出したいかでラッピングに
よって使い分けていきましょう。
 

これ、どうやって作ったんだろう??と思うようなリボンも
こんな感じに作っていたんですね。

リボンって、工作が得意!手先が器用!そんな人しか作れないと
思っていましたが意外と簡単に作れるんですね。

リボンをつけるだけで一気にラッピングが華やかになります。
ラッピングバッグを閉じるときに付けても可愛いですよ♪