人気記事をピックアップ!

  • 春キャベツ 旬
    春キャベツの旬はいつ?普通のキャベツとの違いって?

    春キャベツの季節がやってきましたね^^ レシピサイトを見ても「春キャベツを使った○○」なんてレシピが たくさんトップに躍り出ています。 でも春キャベツってそもそも何? これって普通のキャベツとどう違うの?? いったいいつ […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • 初心者のアイシングクッキー作り♪基本の描き方のポイント!

    可愛いアイシングクッキーを作ろう!そう意気込んでみたものの、 やってみると思ったより上手くできないんです。 あれ?初心者でも出来るってあったのに・・・ というのもアイシングクッキーって基本の描き方がいくつかあるんです。 […]

  • 産後 骨盤矯正 いつから
    産後の骨盤矯正はいつから始めるの?期間はどれくらいかかる?

    出産直後すぐに元の体型に戻そうと、歪んだ骨盤ケアに早速取り掛かろうと 思う人は多いのではないでしょうか。 そこで産後の骨盤矯正をいつから始めるのが一番適切なのか? というと、実は出産後2ヶ月が良いタイミングとしています。 […]

  • 新玉ねぎ 旬
    新玉ねぎの旬はいつ?普通の玉ねぎとの違いって?

    もともと玉ねぎのサラダが大好き!そのうえ生で食べても辛くない 新玉ねぎは毎年待ち遠しい野菜の一つです。 時期が近づくと新玉ねぎを使っているレシピを見かけるようになりますね。 そんな時、スーパーで新玉ねぎを見かけたときに、 […]

  • 簡単に出来るくるりんぱアレンジ♪ポニーテールの色々なやり方!

    いつものポニーテールをくるりんぱでアレンジするだけで ぐんとおしゃれになるんです^^ しかもポニーテールアレンジって言っても色々あるんですよ♪ 作業をするのに髪をまとめておきたい!というときでも くるりんぱをいれるだけで […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 新じゃが 旬
    新じゃがの旬はいつ?普通の男爵やメークインとの違いって?

    新学期、新入社員、新年度・・・春って色々な新しいことが始まる季節ですよね。 スーパーでも色々な「新」がそろってきます。 新にんじん、新玉ねぎ、新じゃがいも・・・ 新と付くと美味しそうに感じてついつい買っちゃいます^^ 特 […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 髪 パサつき
    髪の毛のパサつきや広がりを改善するには?

    髪の毛にカラーリングやパーマを続けていると、髪の毛が痛んできたり、 パサついたりとトラブルを感じることってありますよね。 特にくせ毛の人は、もともと髪の毛が広がってしまうし、冬場の乾燥している日や 梅雨の湿気が多い季節に […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

  • バッグにスカーフを結んでアレンジ♪色々な巻き方を動画でレッスン

    今話題のツイリースカーフ。これをおしゃれに使うのがバッグアレンジです。 エルメス、ルイヴィトン、グッチやコーチなどのブランドバッグに巻いて アレンジすると、ブランドバッグをおしゃれに使いこなしている人になれる! と人気が […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • 痩せていてもサルコペニア肥満に!メタボより怖いって本当?!

    40代以上の女性なら誰でもその危険がある「サルコペニア肥満」 実はメタボよりもその危険ゆえに注目されているんです。 でも肥満って付く名前なので、太っていない人は 「私には関係ないかな~」なんて油断しがちです。 実はそんな […]

  • ボディケア オイル クリーム 順番
    ボディケアの正しい方法とは?オイルとクリームの塗る順番は?

    ボディオイルとボディクリームの違いって? 普段の肌の手入れやムダ毛の処理後に行うボディケアで使うオイルとクリームの 順番や使い方はお肌にとってとても大切なものになってきます。 では、オイルとクリームとでは何が違ってくるの […]

  • ムダ毛 豆乳ローション 作り方
    ムダ毛を抑える豆乳ローションの簡単な作り方

    豆腐や豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと 同じ働きを持っていることは有名ですね。 なのでイソフラボンをムダ毛が多い箇所の毛根付近に塗布してあげれば 男性ホルモンの効果を弱めることで結果、ムダ毛 […]

  • お彼岸 墓参り
    お彼岸にお墓参りに行く時期は?服装マナーと必要な持ち物を確認!

    お彼岸のお墓参りにいつ行こうかと迷ったことはないですか? お盆の場合は、初日と最終日に行くのが先祖を迎えに行って送る、 という意味では理想的とされています。 お彼岸もそういうものがあるのでしょうか? またお彼岸のお墓参り […]

  • ヘアケア 蒸しタオル
    ヘアケアで効果的な蒸しタオルを使ったトリートメントの方法

    トリートメントをする時に蒸しタオルを使うとトリートメントの浸透率が上がり トリートメント効果が高くなるので切れ毛など髪の毛のダメージを修復して 美しい髪の毛に仕上がります。 ではなぜトリートメントに浸透率が必要なのでしょ […]

ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。
そうなると困るのがラッピングです。

ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、
大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。

それにラッピングってプレゼントの第一印象になるから
ちゃんしたとボックスで用意したいですよね。

それならギフトボックスも手作りしちゃしましょう!
思えばそれが一番ぴったりのボックスを用意できますよね。

ギフトボックスと言っても色々ならタイプがありますよね。
入れるものの大きさだけでなく、壊れ物なのか細かいものなのか、
品物によっても入れるボックスは変わってきます。

色々なタイプのギフトBOXの作り方をご紹介します♪

ピローボックスの作り方


しっかりしたギフトボックスならピローボックスがおすすめ!

小物なら何でも入れやすく潰れにくいので
繊細なものを包むのにもおすすめです。

トレッシングペーパーなどに包んでから入れると、中で動いて
しまうのを防ぐことができます。

最初に書く下線と折り目をしっかり丁寧にするのがポイント。
そうするときれいに折ることができますよ。

厚みがないものなら大きさ自由自在に作って入れることができます。

これは模様付きの厚紙で作ってもいいですし、クラフト用紙や
茶紙で作ってもかわいくできます。

最後にリボンをかけたりシールを貼ったりすればギフトの完成ですね!

オシャレなギフトボックスの作り方


プレゼントの形が包装紙で包みにくいものなんかは
このギフトボックスが良いですね。

ただ丈夫ではないので壊れ物は避けた方がよさそうです^^;
少し固めの紙で作った方がしっかりして見えますよ。

開けたときに全体が見えるので、人形やキーホルダーを
包むとかわいいですね。

コピー用紙でできる簡単ギフトボックスの作り方


コピー用紙などの一枚の紙だけで簡単に作れちゃいます♪
ラッピングする道具が無い時に紙一枚でオシャレなギフトBOXが
作れるのがいいですね。

手作りの良さを生かして、中のギフトで使った柄や飾りと、
外側につける飾りを一緒にしてもおしゃれですよ^^

コピー用紙など柔らかい紙で作るときは
側面と底にマチを作るのがおすすめ。

急に必要になって作ったけど、厚紙がない!
そんな時はどうすればいいでしょうか?

家にあるもので代用できるものを探しましょう。
牛乳パック、クリアファイル・・・

そんな生活感が出るものを代用するときは、スティックのりで
しっかり貼り付けて見えないようにしましょうね。

キャンディボックスの作り方♪


定番のキャンディ包みよりちゃんとボックス型になっているので
凝った感じなのに簡単にできるのがポイントですね^^

これも使えるギフトボックスの一つなので、作り方を覚えおくと
プレゼントのラッピングに重宝しそうですね。

子供のお楽しみ会やクラス・職場の同僚などにプチギフトを
配るときにのラッピングにもおすすめですね^^

端をギザギザはさみで切ったり、最初に切り絵の要領で飾りをつけて
おいたりするともっと可愛い感じになります。

もっとちゃんとしたギフトの時に使いたい!
そんなときはひと手間くわえましょう。

ここではカラー用紙で作っていますが、これに不織布を重ねると
一気にエレガントになります。

リボンも透け感のあるキラキラしたものを使えば
本格的なギフトにも使えますね。

作りたいサイズのギフトボックスに簡単に折る方法


作ったはいいけど「あれ?サイズが合わない・・・」
だと困っちゃいますよね^^;

この作り方ならプレゼントに合わせたぴったりサイズの
ギフトボックスができちゃいます!

小物ならコットンなどを敷けばジュエリーボックスのようになります。
大きいものならペーパークッションを敷いてプレゼントを入れると
グッと高級感が出ますよ。
 

紙一枚でもちゃんとしたギフトボックスが作れるんですね。
手作りスイーツを作った時なんかにも役立ちそうです^^

プレゼントやプチギフトを買ったけど
ショップのラッピングがあまり可愛くなかった・・・

ラッピングにはあまりお金がかけれれない・・・

そんなときにはプチプラで作れる手作りギフトボックスが
ぴったりですね。

ぜひ可愛いくてオシャレな手作りギフトBOXを作ってみて下さいね♪