人気記事をピックアップ!

  • メイクをもっと簡単にする時短テクの方法

    まず朝早く起きてメイクをするって時間がないのになかなか大変な作業です。 そこでまずオススメするのはBBクリームを使うことです。 BBクリームは顔にちょんちょんと点のように置き、そこからスポンジで 伸ばしていけば簡単に塗る […]

  • ホットヨガ 肌質改善
    ホットヨガはダイエットだけでなく肌質改善にもよい理由とは?

    ホットヨガはダイエットによいと話題を呼んでいますが、実はダイエット だけでなく肌質改善にもよいのです。 ホットヨガは高温多湿で行うヨガで、通常のヨガよりも 汗をかくりょうが多いのです。 汗をかくことで体内の老廃物や余分な […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • エディブルフラワーって?お花で作るスイーツ&サラダのレシピ♪

    ちょっとおしゃれなレストランとかで料理やサラダなどに お花を散らしてあるのを見たことありませんか? みんなで「素敵~」なんて言いながら心の中では・・・ 「えっ?花??これ食べられるの?」なんて思いがぐるぐる・・・・ これ […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • エクササイズ マット 選び方
    エクササイズマットの色と厚さの選び方とは?

    ほとんどのスポーツジムでは、エクササイズ用のマットが用意されていますね。 種類もいろいろで、2センチほどの厚みのあるボードタイプのもの、 薄めでロール状にしてコンパクトに収納できるタイプとあります。 ヨガマット トレーニ […]

  • 目の下のひどいクマ!!今すぐできる簡単な取り方で目元スッキリ♪

    ふと鏡で自分の顔を見てびっくり!目の下にクマが出来ている・・・ 特に寝不足なわけでもないのに・・・どうしてなの? 目の下のクマって老けて見えるし、不健康な印象を与えるし 何とかして取りたいですよね。 青クマ、茶クマ、黒ク […]

  • プレゼントに付ける可愛いリボンの作り方♪基本~色々アレンジ

    プレゼントのラッピングに欠かせないリボンですが 普通にリボン結びをするだけでは芸がないですよね^^; そこで可愛くアレンジしたリボンを作ってみましょう♪ 簡単にできるおしゃれなリボンの作り方 複雑に見える重なり合ったリボ […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • アイシングクッキーで作る女子に人気の華やかドレス集♪

    パーティーやプレゼント用に人気のドレス型の アイシングクッキーを作りたい! 女の子ならお姫様みたいですてき!!って喜んでもらえるし、 ウェディングギフトに用意したいって方も多いんじゃないでしょうか? でも一言にドレスと言 […]

  • 新じゃが むき方
    新じゃがの簡単な皮のむき方と煮崩れしないゆで方のコツ!

    野菜の皮むきってちょっと面倒ですよね~^^; 特に新じゃがいもって普通のじゃがいもよりコロコロ丸くて小さめ。 そうなると剥きにくい上に数が多いのでちょっと嫌になるときがあります。 新じゃがいもは皮を剥かなくても美味しいの […]

  • 新じゃが 皮 食べられる
    新じゃがは皮ごとでも食べられる?農薬や毒は大丈夫なの?

    皮ごと食べられる新じゃがいも。これって単に皮を向く手間が省けるー ってだけじゃなく皮に含まれている栄養素を効果的に取り入れることが できるってことなんです。 でも普通は皮をむいて食べるジャガイモなのに 皮ごと食べて大丈夫 […]

  • メイク 透明感 コツ
    メイクで透明感を出すテクでヌーディなすっぴんメイクをマスター!

    最近はすっぴん風のヌーディメイクが流行っていますね。 厚塗りがされていて肌がしっかりと固められたように見えるマットなメイクよりも フンワリとした肌に透明感のある肌が人気ということですね。 すっぴん風のメイクと言っても透明 […]

  • ギフトボックスの作り方!プレゼントのラッピングに♪

    最近はプレゼントを手作りしてあげることも多いですよね。 そうなると困るのがラッピングです。 ちょっとしたものならラッピングバッグに入れればいいんですが、 大きいものをなると合わせた箱を選ぶのも大変。 それにラッピングって […]

  • 化粧品
    化粧品の医薬部外品と医薬品の違いって知ってますか?

    化粧品の分類は医薬品と医薬部外品とに分かれていますが この違いは何なのかを少し調べてみました。 化粧品で医薬部外品と医薬品という扱いをしているものが ありますが、医薬品扱いのものは治療に使われるもので、 お医者さんが処方 […]

  • おむつケーキの簡単な作り方!出産祝いにおすすめアイデア♪

    突然ですが出産祝いに人気のものって何だと思いますか? ん~やっぱり赤ちゃんを育てるのにたくさん使う消耗品とかが 喜ばれるって聞いたなぁ・・・おむつとか? おしい!今、人気は「おむつケーキ」なんです! 「えっ?」と初めて聞 […]

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • ヘアケア 卵パック
    全ての髪質のヘアケアに最適な卵パックの方法と卵パックレシピ

    生卵は全ての髪質のヘアケアに使える最適な素材となります。 黄身は脂質とタンパク質が豊富な天然の保湿成分、白身はバクテリアを除去する 酵素が含まれているので髪や地肌の余分な油分を取り除いてくれるのです。 ノーマルヘアは全卵 […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な
野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」

フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・

タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」
とまで言われている重要なものなんです。

そんなに凄い栄養素があったなんて!驚きですね^^

フィトケミカルの一体何がすごいのか?
効率的に摂取するにはどうしたらいいのか?

まだまだ分からないことだらけのフィトケミカルについてご紹介します!

活性酸素を除去するフィトケミカルって?

このフィトケミカルってどうして体に良いのでしょうか?
その秘密は活性酸素の除去力です。

細胞を老化させる原因となる「活性酸素」

これって体の細菌を取り除く必要なものですが、増えすぎると
体を酸化させてしまうんです。

そうなると老化だけでなく、シミ・しわや動脈硬化・糖尿病などの
原因になることも!

そのため余分な活性酸素は体内から除去することが大事なんです。

フィトケミカルを積極的に摂ることで、若返り効果だけでなく
アルツハイマーなどの疾患の予防にもなるので、体の健康と
美しさを取り戻す強い味方なんです。

実はその効果・・・私たちの目でも見ることができるんですよ!

えっ!見ることができるってど~ゆ~こと?!

それは「リンゴ!」・・・あっ!もしかして!?

そうです!リンゴを切って放置すると茶色く変色してきますよね。
あれってリンゴに含まれているフィトケミカルが空気に触れて
酸化しているんです。

そしてリンゴと同じ事が私たちの体でも起きているのです。

体の一部が酸化する代わりにフィトケミカルが酸化してくれるので、
体がサビ付くことがないんです。

要は酸化の身代わりになってくれているのですね^^

フィトケミカルが多く含まれている野菜・果物は?

そんな魅力的なフィトケミカルは野菜や果物に含まれています。

どんな種類の野菜や果物に多く含まれているかというと・・・

色の濃いもの
香りの強い物

例えばトマト、にんじん、セロリ、にんにくのような
個性が強い野菜ですね。

というのもフィトケミカルは野菜や果物の
「色素」「香り」「辛み」「苦み」成分のことなんです。

それが強いもの=フィトケミカルが多く含まれている

ので、そういったものを選ぶようにしていると自然に
フィトケミカルがたくさん摂取できるんです。

特に女性におすすめなのが「トマト」です。色が濃ければ濃い方が
フィトケミカルがたくさん含まれていますよ♪

そして真っ赤なトマトほど血液サラサラ効果も高く、また紫外線から
肌も守ってくれるので美容にも大いに役立ってくれます^^

フィトケミカルをもっと効率的に摂取するには?

フィトケミカルは元々植物が紫外線や害虫など外部からの影響から
自分を守るために作り出された物質なんです。

そのため外に接している「皮」の部分に一番多く含まれています。

よく野菜の皮って栄養が一番多いところなのよ~
なんて言いますが、本当なんですね!

一番濃度の高い皮を捨ててしまってはフィトケミカルを
効率的に摂り入れられません。

なのでオススメの食べ方は皮ごとジュースにする方法ですね。

ミキサーにかければ細かく粉砕できるので、皮があっても口に
残らずに飲むことができますよ。

皮ごと・・・農薬が気になる・・・という人はちょっとお値段が
高めでも有機野菜にすると良いかもしれませんね。

実際アメリカの調査では週に3回以上、野菜・果物のジュースを飲む人は
アルツハイマーの発症リスクが76%も下がるという報告がされているんです。

これはぜひ飲まなきゃですね!

フィトケミカルは海産物からも摂取できる?!

身体のサビから守ってくれるフィトケミカルの効果だけでなく
脳の働きも活性化させたいなら「鮭」がおすすめです。

あれ?フィトケミカルって野菜の栄養素じゃないの?
って思いますよね^^;

これは鮭がフィトケミカルを含む藻を食べる事で、鮭の体内に
フィトケミカルが溜まっているのです。

なので鮭を食べることでフィトケミカルも一緒に摂取できるんです!

そしてこの成分は脳まで届くので、脳の活性化に良い!
と言われているんです。

どうせならフィトケミカルもたくさん含まれつつ、他の栄養素も
高い物を食べて一石二鳥の効果を得ましょう!

他にもエビやカニなどの美味しい海の幸にも含まれていますよ。
 

こんな驚きの栄養素が私たちの身近なところにあったんですね。

いつでも色の鮮やかなものや形が様々な野菜・果物を選ぶように
していれば自然とたくさん摂取できるのも嬉しいところですね。

美味しく食べながら活性酸素も除去できて美と健康を保てる!
フィトケミカル様々ですね^^