人気記事をピックアップ!

  • 美容体重とは?標準体重との違いは何?

    今数々の女性誌やインターネットで話題になっている美容体重とは、 多くの若い女性が憧れを持つスレンダーに見える理想体重の事です。 健康維持には勿論、美容の成果をスムーズに出すのにもベストな体重と言えるため、 女性がダイエッ […]

  • 襟汚れの落とし方の簡単テクニック&真っ白な襟にする洗剤をご紹介♪

    着ていても首元から見える襟元の汚れ。他の部分の汚れとは違い、 ここが汚れているとなんだか不潔な印象になりますよね。 せっかく爽やかな白いワイシャツを着ていても襟元が汚れていたら台無し! でもこの汚れがまた頑固なんです・・ […]

  • 化粧品 パッチテスト
    化粧品のパッチテストって必ずしなければいけないの?

    新作のコスメが次から次へと登場して、ネットなどの口コミで評価が高いものを 見つけると試してみたい!とついつい買ってしまう女性は多いと思います。 新作が出る度に今まで聞いたことのないようなお肌に良いとされる画期的な 新しい […]

  • スカーフの結び方を教えて!いろいろ可愛い結び方を動画でマスター♪

    さっとスカーフを首元に・・・おしゃれな大人の女性って感じですよね~ そんなおしゃれなスカーフ使いをしたい!と思ってやってみても・・・ 「風邪気味なの?」「寒いの?」って聞かれそうな ただ首元を温めたい人みたいに・・・(泣 […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • お彼岸 意味
    お彼岸の意味と由来とは?時期はいつ?なぜお墓参りをするの?

    日本には法事ごとがたくさんありますが、その中の一つでもある 「お彼岸」のお墓参りも大切な風習ですね。 でも「お彼岸ってなぁに?」と聞かれたら詳しく説明するのは ちょっと難しいですよね。 「お墓参りする日」としか思いつかな […]

  • 新玉ねぎ 生
    新玉ねぎを生で美味しく食べれる人気のサラダレシピ!

    甘みのある新玉ねぎは生で食べてもとっても美味しいですよね^^ 普通の玉ねぎだと辛くて食べられないレシピも新玉ねぎなら安心。 むしろ甘みが多くさらに美味しく食べられちゃいます。 新玉ねぎを生で食べるレシピといえば「オニオン […]

  • 新じゃが 生食
    新じゃがの生食用ってどおいうこと?生で食べても毒は大丈夫?!

    新じゃがは新鮮だし生で食べると美味しいよ~ そんなこと聞いたことありませんか? でもじゃがいもって生で食べても大丈夫なの? お腹を壊すって聞いたことがあるような・・・ ソラニンなどの毒は新じゃがいもなら平気ってこと? 新 […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • アンチエイジング 大豆
    アンチエイジングに効果のある大豆食品で老化を食い止める!

    老化という現象の代表的なものは、骨がもろくなったり、筋肉が弱ったり、 また美容面からいえば皮膚や髪のハリ艶が衰えたりすることですね。 これらの老化現象を食い止めるという考え方の一つには、体を作る食事に 着目することが重要 […]

  • 簡単にできる焼きメレンゲの美味しくて可愛いレシピ集♪

    お料理やお菓子作りで卵黄だけ使って卵白が余る・・・ってことありますよね。 卵白だけで一体何を作ればいいのか・・・使いみちに困ったりした時には 簡単にできて美味しい焼きメレンゲを作ってみましょう! 甘くておいしい、でも見た […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • オーガニックコスメ
    コスメは自然派が良い?! 本物のオーガニックコスメの選び方

    本物のオーガニックコスメかどうか見極めるには、配合されている成分が 決め手になります。パンフレットに書かれている言葉ではありません。 でも化粧品の成分表示ってあまりにも色々と多く表示されているので、 ラベルを見ても何が本 […]

  • 赤ちゃんの深爪の治し方♪上手に爪を切る5つのポイントとは?

    赤ちゃんがいるお母さん達なら気になったことがある子供の「深爪」 危ないからと思って切っていたら深爪になってしまった、 深爪にならないようにしていたのに他の家族が切って深爪になってしまった、 理由は様々ですが、一番気になる […]

  • 基礎代謝を上げる簡単な方法!日常生活の中で誰でもできる!

    ダイエットしても効果が全然出ない! 食べていないのに太っちゃう・・・ あんなに食べるあの子がスリムなのはなぜ?? これって女子のあるあるですよね^^; これは全部基礎代謝が関係しているんです。 じゃあもうそういう体質なん […]

  • 片目のまぶただけピクピク痙攣する原因は?その場できる2つの対処法

    何もしていないのに突然、片目のまぶただけがピクピクと 痙攣したりすることってありますよね。 大抵はしばらくして治まったりするものですが、なかなか 止まらなかったり、数日このようなピクピクが連続して続いたり すると、心配に […]

  • ヘアケア ブラシ 選び方
    ヘアケアには欠かせないブラシの選び方とは?

    ブラッシングは毎日の欠かせないヘアケアでもありますので、地肌や髪の状態を 良好に保つ為にもできればブラシの選び方にも気をつけたいですね。 ブラッシングは頭皮や髪の毛にとても良い効果をもたらしてくれます。 洗髪前に軽くブラ […]

  • デトックス 効果 酢
    デトックス効果のあるお酢の効果とは?

    添加物の食事やストレスなど食生活や生活習慣の乱れでが原因で、体に負担がかかると 肝臓や腎臓の働きが弱くなってしまい体に毒素が溜まってしまいます。 またエネルギーが消費されると燃え乳酸が残り、疲労やイライラ、肩こりや腰痛の […]

  • ひまし油でシミが消えるって本当?!危険じゃないの?

    ふと鏡を覗いてみるとアレっ?!いつの間にかできているシミ・・・ ショックですよね。 シミに効果のある美容液を探していると、たどり着いたのが「ひまし油」 これを使うだけでポロポロとシミが取れる!うそ~?! デリケートな顔に […]

活性酸素を除去する野菜&果物の栄養素フィトケミカルの摂取方法!

身体のサビの原因にもなる活性酸素を除去するのに効果的な
野菜や果物に多く含まれている「フィトケミカル」

フィトケミカル?あまり聞き慣れないと思いますが・・・

タンパク質や脂質といった6大栄養素に並んで「第7の栄養素」
とまで言われている重要なものなんです。

そんなに凄い栄養素があったなんて!驚きですね^^

フィトケミカルの一体何がすごいのか?
効率的に摂取するにはどうしたらいいのか?

まだまだ分からないことだらけのフィトケミカルについてご紹介します!

活性酸素を除去するフィトケミカルって?

このフィトケミカルってどうして体に良いのでしょうか?
その秘密は活性酸素の除去力です。

細胞を老化させる原因となる「活性酸素」

これって体の細菌を取り除く必要なものですが、増えすぎると
体を酸化させてしまうんです。

そうなると老化だけでなく、シミ・しわや動脈硬化・糖尿病などの
原因になることも!

そのため余分な活性酸素は体内から除去することが大事なんです。

フィトケミカルを積極的に摂ることで、若返り効果だけでなく
アルツハイマーなどの疾患の予防にもなるので、体の健康と
美しさを取り戻す強い味方なんです。

実はその効果・・・私たちの目でも見ることができるんですよ!

えっ!見ることができるってど~ゆ~こと?!

それは「リンゴ!」・・・あっ!もしかして!?

そうです!リンゴを切って放置すると茶色く変色してきますよね。
あれってリンゴに含まれているフィトケミカルが空気に触れて
酸化しているんです。

そしてリンゴと同じ事が私たちの体でも起きているのです。

体の一部が酸化する代わりにフィトケミカルが酸化してくれるので、
体がサビ付くことがないんです。

要は酸化の身代わりになってくれているのですね^^

フィトケミカルが多く含まれている野菜・果物は?

そんな魅力的なフィトケミカルは野菜や果物に含まれています。

どんな種類の野菜や果物に多く含まれているかというと・・・

色の濃いもの
香りの強い物

例えばトマト、にんじん、セロリ、にんにくのような
個性が強い野菜ですね。

というのもフィトケミカルは野菜や果物の
「色素」「香り」「辛み」「苦み」成分のことなんです。

それが強いもの=フィトケミカルが多く含まれている

ので、そういったものを選ぶようにしていると自然に
フィトケミカルがたくさん摂取できるんです。

特に女性におすすめなのが「トマト」です。色が濃ければ濃い方が
フィトケミカルがたくさん含まれていますよ♪

そして真っ赤なトマトほど血液サラサラ効果も高く、また紫外線から
肌も守ってくれるので美容にも大いに役立ってくれます^^

フィトケミカルをもっと効率的に摂取するには?

フィトケミカルは元々植物が紫外線や害虫など外部からの影響から
自分を守るために作り出された物質なんです。

そのため外に接している「皮」の部分に一番多く含まれています。

よく野菜の皮って栄養が一番多いところなのよ~
なんて言いますが、本当なんですね!

一番濃度の高い皮を捨ててしまってはフィトケミカルを
効率的に摂り入れられません。

なのでオススメの食べ方は皮ごとジュースにする方法ですね。

ミキサーにかければ細かく粉砕できるので、皮があっても口に
残らずに飲むことができますよ。

皮ごと・・・農薬が気になる・・・という人はちょっとお値段が
高めでも有機野菜にすると良いかもしれませんね。

実際アメリカの調査では週に3回以上、野菜・果物のジュースを飲む人は
アルツハイマーの発症リスクが76%も下がるという報告がされているんです。

これはぜひ飲まなきゃですね!

フィトケミカルは海産物からも摂取できる?!

身体のサビから守ってくれるフィトケミカルの効果だけでなく
脳の働きも活性化させたいなら「鮭」がおすすめです。

あれ?フィトケミカルって野菜の栄養素じゃないの?
って思いますよね^^;

これは鮭がフィトケミカルを含む藻を食べる事で、鮭の体内に
フィトケミカルが溜まっているのです。

なので鮭を食べることでフィトケミカルも一緒に摂取できるんです!

そしてこの成分は脳まで届くので、脳の活性化に良い!
と言われているんです。

どうせならフィトケミカルもたくさん含まれつつ、他の栄養素も
高い物を食べて一石二鳥の効果を得ましょう!

他にもエビやカニなどの美味しい海の幸にも含まれていますよ。
 

こんな驚きの栄養素が私たちの身近なところにあったんですね。

いつでも色の鮮やかなものや形が様々な野菜・果物を選ぶように
していれば自然とたくさん摂取できるのも嬉しいところですね。

美味しく食べながら活性酸素も除去できて美と健康を保てる!
フィトケミカル様々ですね^^