人気記事をピックアップ!

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

  • 産後 骨盤矯正 自分で やり方
    産後の骨盤矯正を自宅で自分でできる簡単なやり方とは?

    産後の骨盤矯正は、街中の整体サロンや整形外科に定期的に通わずとも、手軽な 矯正器具やストレッチ法を多用する事で、自分で実践しても十分にケアできます。 自分でできる骨盤矯正のやり方の中には、普通に仰向けに寝たまま取り組める […]

  • 寝違いの治し方で有効なストレッチ法!効果のあるツボってどこ?

    朝起きたら首が痛い!!一体どんな寝方をしたんだろう^^; しばらくは首を傾けることもできなくて大変ですよね。 しばらくして治る場合ならいいのですが、仕事に出かけて 職場に着いてもまだ痛いなんてことも。 寝違えるとその後の […]

  • 漢方 体質改善
    慢性的に疲れやすい身体を体質改善できる漢方の種類とは?

    多忙な現代人は昔に比べてストレスを余分に抱えやすく、食生活や 睡眠サイクルもどうしても乱れがちになってしまいます。 いつの間にか基礎代謝が効率的に行われない、疲労を溜め込む体質に なってしまっている人が多いのです。 こう […]

  • 春キャベツ ゆで方
    春キャベツゆで方のコツ!美味しくなる茹で時間と絶品レシピ♪

    美味しい春キャベツを和えものやお浸しにするときに、 さっと茹でるだけ、と思いきや意外と難しいんですよね^^; 茹ですぎてべちゃべちゃになってなんか水っぽい~ こんな経験ありませんか? 春キャベツって普通のキャベツとはちょ […]

  • Tシャツの脇の黄ばみを落とす2つの裏ワザ!黄ばみの原因は体質?!

    気持ちよくTシャツを干していると・・・ あれ!!脇のところ黄ばんでいる!! これってすごく恥ずかしいですよね。。。 脇が黄ばんでいるとすごく不潔にしている感じがしますし、 そもそもそんな脇から何か出てるの?!ってなっちゃ […]

  • 乾燥卵白(メレンゲパウダー)って?どんな使い方ができるの?

    乾燥卵白(メレンゲパウダー)って聞いたことありますか? 乾燥卵白って文字を見ると乾燥させた卵白ってことなのは 何かなんとなく分かるけど・・・いったいなんなのでしょうか? これってかなり便利な製菓アイテムなんです! これを […]

  • ワイルド&可愛い!ヒョウ柄スイーツの手作りレシピ♪

    お菓子のデコレーションと言えばハートとか、星とか・・・ でもそんな定番の柄に飽きたらヒョウ柄はどうでしょうか♪ えっ?スイーツにヒョウ柄・・・?^^;ワイルドすぎる?! いえいえ、ヒョウ柄ってスイーツにするととても可愛い […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • 産後 骨盤矯正 おすすめ エクササイズ
    産後の骨盤矯正におすすめ!自宅で簡単たった5分のエクササイズ♪

    産後歪んだ骨盤を少しでも綺麗な状態に戻すには、ガードルやベルトなどの インナー器具を身に付けてケアする事に加え、適度なエクササイズも取り入れて 筋肉もほどよく鍛えていくのが効果的です。 産後に骨盤が歪む要因には、日常生活 […]

  • ゴースト血管って何?毛細血管を改善すると10歳若返る?!

    女性は常日頃から美容を気にかけて色々なケアをしていますよね。 特に年齢を重ねるとエイジングケアは欠かせません。 それなのに・・・どれだけケアしてもやっぱり年齢には 逆らえないものなの・・・ なんて思っていませんか? ちょ […]

  • 美容体重 ダイエット
    美容体重になるにはどんなダイエットの方法があるの?

    モデルや芸能人のように綺麗にメリハリの付いたナイスボディーを 手に入れたいなら、美容体重を目指してダイエットするのが第1歩です。   少しでも美容体重に近づく効率的なダイエットをするコツは、 毎日きちんと自分が […]

  • 骨盤矯正
    骨盤矯正のメリットとデメリットは?

    長年ついた体の癖というのはなかなか消えないものです。 体の癖というのは例えば、いつも同じ肩にバッグを掛けるなど 体の片方だけに常に重みがかかってくると歪みを生じてしまいます。 普段から良い姿勢を心がけていても、このような […]

  • 機内 おすすめ 服装
    機内でリラックスできるおすすめの服装は?

    海外旅行に行く時はウキウキしちゃいますよね!また飛行機に乗る事も 楽しみの1つにしている人もいると思います。 まだ同じアジア圏の旅行なら比較的に短時間飛行なのですが、 欧米国が渡航先になると、どうしてもフライトが長時間に […]

  • 結婚式 受付
    結婚式の受付はどんな人が適役?選び方と頼み方と謝礼は必要?

    結婚式の受付をお願いする人の選び方 一般的に結婚式の受付をお願いするのは友人です。 間違っても目上の方にお願いしてはいけません。 学生時代の先輩など、気心が知れている関係であれば構わない場合もあります。 結婚式の受付をお […]

  • スナップエンドウの栄養素
    スナップエンドウの栄養素は?下処理の仕方と基本の調理法

    スナップエンドウに含まれている栄養素は? スナップエンドウは、ビタミンCやカロテン、カルシウムなどを多く含んでいます。 ビタミンCと言えば、シミやそばかすを予防するのにも役立ち 美白効果やアンチエイジング作用があることで […]

  • 網戸の洗い方って?簡単に綺麗になる裏ワザ&便利グッズ!

    網戸っていつの間にか汚れていますよね。風通しも悪くなるし、 風通る度に汚れが部屋に入ってきそうなので洗って綺麗にしたい! でも網戸の掃除って大変なんです。 拭くとホコリがくるくるって固まって網目に入り込んだり、 強くする […]

  • アンチエイジング 肌 食べ物
    アンチエイジング効果のある肌にいい食べ物とは?

    医食同源ともいうように食べ物と肌は密接に結びついています。 食べ物や食生活習慣を少し変えて、体内からもエイジングケアしたいものですね。 まず、主食となる炭水化物つまり糖質は、精製されていない玄米やライ麦パン、 全粒粉パン […]

  • 骨盤矯正 バンド 巻き方
    骨盤矯正のバンドの巻き方を間違うと逆効果って知ってますか?

    骨盤を矯正する為のグッズにはクッションや座布団など色々とありますが 骨盤矯正のバンドというものもありますね。 一般的には骨盤ベルトとして知られていますが、ベルトを巻くだけで 骨盤の歪みを正しい位置に矯正することができる他 […]

  • ピラティスで背骨のゆがみは改善できる?

    ピラティスは、運動不足で劣った筋肉を鍛えてしなやかにし、身体の支点を 真っ直ぐに整える事で、背骨のゆがみも改善してくれます。 実はピラティスで主にとるポーズの殆どが、背骨や腹筋、骨盤全体を支える 身体の芯の筋肉を強化する […]

母の日にカーネーションを贈るのはなぜ?花言葉とおすすめの種類は?

母の日 カーネーション

母の日のプレゼントといえばもちろんカーネーションですね。
ずっ~と定番のお花として贈られてきました。

でもなぜ母の日にカーネーションを贈るのでしょうか?

「母の日×カーネーション」これにもちゃんと由来があるんです!

由来を聞いたことがあるはずだけどいつの間にか記憶があいまいに^^;

そこで母の日にカーネーションを贈るようになった由来を見てみましょう♪
また、カーネーションの花言葉と母の日におすすめの種類もご紹介します^^

母の日にカーネーションを贈るのはなぜ?

母の日には色々な贈り物がありますが、どうしてカーネーション?
どんな由来があるのでしょうか?

なんとこの世界的にも一般的な習慣は、ある一人の女性から始まったんです。

その女性の名前は「アンナ・ビージャス」アンナの母親は南北戦争のときに
負傷兵の衛生改善に貢献した立派な女性でした。

そんな素晴らしい、愛する母親が亡くなってしまいます。

アンナは追悼式には白いカーネーションを配り、命日に教会にいくときには
白のカーネーションを胸につけて行くようになります。

なぜなら白いカーネーションは愛する母が好きな花だったから・・・!!

これが多くの人の心を打って、母への愛を表すためにカーネーションを
贈る習慣ができたのです。

たった一人の母を思う気持ちから、母の日の習慣が生まれたってすごいですよね~

ちなみにこの由来からわかるように白いカーネーションは
亡くなった母に贈るものです。

定番の赤じゃ飽きちゃうよね~たまには違うものを・・・
と白いカーネーションを贈らないように注意してくださいね!

母の日に贈るカーネーションの花言葉って?

すべての花にある花言葉。カーネーションの花言葉は母の日に
ぴったりなんです!このことも母の日にカーネーションを贈る
ことが習慣になった理由の一つなんでしょうね。

カーネーションには「女性の愛」「純粋な愛情」
という花言葉があります。

まさに母親が持つ愛をイメージさせますね!

また色別にも花言葉があります。まず定番の赤は
「母の愛」「熱烈な愛」「愛を信じる」です。

母の日に一番しっくりきますね。

しかし紫や茶色に近い濃い赤の場合少し意味が変わってきてしまいます。
それも「欲望」です。ちょっと母の日から遠ざかってしまいますね^^;
ただカーネーションは鮮やかな赤が多いので大丈夫でしょう!

他にも

ピンク・・・「感謝」「上品」「美しい仕草」
オレンジ・・・「純粋な愛」「あなたを熱愛します」
紫・・・「誇り」「気品」
青・・・「永遠の幸福」

などなど。赤以外を、と思っている人は参考にしてみてくださいね。

ちなみに青いカーネーションは珍しく遺伝子組み換えで作ったものしかありません。
自然界にない青のカーネーションは何とも言えない美しさをかもしだしていますよ。

逆に避けたい花言葉はこちら

黄色・・・「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」

黄色のカーネーションはきれいですし、フラワーアレンジにも使いやすいですが
花言葉に詳しいお母さんだと、うーん・・・ってなっちゃうかもです^^;

母の日におすすめのカーネーションの種類とは?

実はカーネーションって色々な品種があるんです。
母の日に贈るにはどの種類がいいでしょうか?

まず花の形状で大きく分けて3つあります。

スタンダード・・・八重先の花を一つの茎に一輪咲かせる
スプレー・・・一つの茎が枝分かれして3~10輪の花を咲かせる
ポッド・・・鉢植えタイプ

それぞれにいいところがあります。

例えば一輪差しで飾りたいならスタンダードですが、ボリュームがあって
華やかになるのはスプレーです。贈答用として人気のポットは贈りやすいです。

例えばこんな品種があります。

イオス
鮮やかな赤い花を咲かせる品種なので母の日らしい品種ですね。
最も復旧しているので店頭でよく見かけるタイプです。
サラ
薄いピンクでフリルの花びらをつけます。
スタンダートですが花が大きくひらひらしているので存在感は抜群です。
ネロ
しぼり色と言われる品種です、花びらの外側は紫・内側が黄色の
ちょっと個性的な花を咲かせます。

そして最近話題なのが「レインボーカーネーション」です。

これは一つの花の花びらが7色レインボーカラーになっているという
インパクト抜群のカーネーションなんですよ^^

 
発祥の地オランダではハッピーフラワーとも呼ばれ幸福の象徴と
されているので、母の日のギフトにぴったりですね。
なんといっても見た目が華やか!一つで色々な色が楽しめますよ。
レインボーカーネーションをチェックするならコチラ>>
 

母の日にカーネーションを贈る意味が分かったらより心を込めて
お母さんにプレゼントすることができますね!

お母さんにピッタリな色や品種を選んで素敵なカーネーションを
プレゼントして下さいね。