人気記事をピックアップ!

  • アンチエイジング 注目成分
    アンチエイジングに有効な気になる5つの注目成分とは?

    アンチエイジング注目成分「EGF」 最近良く耳にするアンチエイジングという言葉ですが、その注目成分として、 まず一つ目にEGF(ヒトオリゴペプチド-1)があげられます。 53個のアミノ酸で形成されるタンパク質「グロースフ […]

  • 背中 脱毛 タオル 効果
    背中の脱毛で産毛を取るタオルって効果あるの?

    私はムダ毛が濃い方なので、背中のムダ毛にも色々と奮闘していた時期があり 自宅で気軽に背中の毛をなくす方法はないかと色々と考えたりもしていました。 → 参考ページ:「背中のムダ毛の処理の奮闘記」 たまたま友人が擦るだけで足 […]

  • 睡眠 効果 飲み物
    良質な睡眠を得られる効果のある飲み物とは?

    快適な睡眠を促す効果のある対策法としては、特に夜に飲む飲み物にも 気を付けましょう。 普段から不眠体質の人には、ホットミルクは大変良い飲み物で、 身体を冷やさない効果もあります。   特に乳製品でもある牛乳には […]

  • 大豆イソフラボンの女性に嬉しい効果とは?効率的に摂れる食べ物は?

    女性は常に美容と健康のことを気にかけているのではないでしょうか? そんなときによく目にするのが「大豆イソフラボン」 大豆イソフラボンというと、何かと女性の味方ってイメージがありますよね。 具体的にどんな効果があるのでしょ […]

  • お彼岸 墓参り 行けない
    お彼岸に旦那の実家のお墓参りに行けないときはどうする?!

    毎年2回やってくるお彼岸にはお墓参りに行くのが一般的です。 特に夫の実家や親戚であれば行かないわけにはいきませんよね^^; 盆と正月に義実家に帰って嫁としての努めを果たし、さらに2回お彼岸も・・・ 特に秋の彼岸は、お盆に […]

  • ヘアケア 豆知識
    美髪になれるヘアケアの豆知識

    普段のヘアケアで是非豆知識として抑えておきたいのが、美髪になるカギは いかに髪のキューティクルをベストな状態に保つか?!という事です。 キューティクルは、人間のお肌と同様に外的刺激から髪内部を防護する役割があります。 ま […]

  • アイシングで立体の花の作り方♪口金の絞り方の簡単テク!

    アイシングで立体の花って作れるようになると本当に便利です! ただ平塗りしたアイシングクッキーに添えれば一気に上級者になりますし、 ドレスなどのアイシングに飾れば華やかになります。 立体の花ってハードルが高そうですが、アイ […]

  • エクササイズ 後 食事
    エクササイズの後に摂る食事はどんなものがいい?

    エクササイズでカロリーを消費した後には、傷ついた筋肉を回復させるために エクササイズの後は30分以内にタンパク質を摂取するようにしましょう。 筋肉はエネルギーをつくる大切な部位ですので、筋肉の回復を促すことで より痩せや […]

  • アンチエイジング 10大栄養素
    アンチエイジングに効果のある10大栄養素とは?

    アンチエイジングにはエイジング効果の高い化粧品で肌の表面からのケアだけでなく、 医食同源というようにエイジング効果のある栄養素を含んだ食べ物を摂取し、 体の内側からケアすることが大切です。 女性に嬉しいエイジング効果のあ […]

  • 飴で作るステンドグラスクッキーの簡単な作り方!

    ステンドグラスクッキーを見たことない人はどんなクッキーなのか ちょっと想像がつかないかもしれませんね。 クッキー生地と飴を使って焼きあがると飴の部分が透明になって まるでステンドグラスのようなお洒落なクッキーになります^ […]

  • 電子レンジ 食材の栄養
    電子レンジで加熱すると食材の栄養素って変わるの?

    最近は電子レンジで作る料理のレシピも多く、電子レンジで調理できる シリコンスチーマーなどの調理器具などが流行っていますね。 電子レンジからは電磁波が発生しているから、食材をレンジで加熱するのは あまりおすすめできないとい […]

  • 顔のたるみを解消できるエクササイズで見た目年齢-10歳!

    顔のたるみで10歳も老けて見えてしまいます。それは、筋力や表情筋等が 重力に逆らえずそのまま従ってしまうからです。 頬のたるみは勿論、全体的に頬の毛穴が気になったり、下まぶたに影クマ等が 出てきて気になったり、法冷戦又は […]

  • トマトの育て方
    家庭菜園でトマトを育てよう♪育て方の3つのポイントと失敗例!

    家庭菜園って野菜がいつでも新鮮な時に使えるのがいいですよね。 そんな中であったらいいなぁと思う野菜の一つはトマトです! トマトってちょっとしたときに使いたいけどストックすると すぐに熟しちゃう・・・ それならベランダで採 […]

  • お彼岸 お布施
    お彼岸の墓参りにお布施は必要?金額は?どんな封筒で渡すの?

    お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですよね。 よく家族で行っていたという方も多いのではないでしょうか。 大人になり今度は自分がメインとなってお墓参りに行くことになった時に、 「お布施」って必要なの?知らないところで渡して […]

  • サバ缶で痩せるホルモンを吸収!簡単レシピで楽々ダイエット♪

    知る人ぞ知るサバ缶の魅力!それは時短料理ができる! ってだけじゃないんです^^ 実はサバには痩せるホルモンと言われているGLP-1の分泌を促すEPAが ダントツ豊富に含まれているんです。 それだけじゃないんですよ~!中性 […]

  • 鼻の角栓は綿棒で簡単に取れる!黒ずみ毛穴を解消する方法

    鼻の角栓に悩まされている方って多いですよね。 角栓ケアの洗顔を使ってもなかなかすっきり綺麗にはならず・・・ そうこうしているうちに角栓が黒ずんできて鼻にプツプツ・・・ もう一通りの角栓対策はやってみたけど、どうにもならな […]

  • 美肌 化粧水 作り方
    美肌成分の詰まった米ぬか化粧水の作り方

    キメ細かで艶やかな透明感ある美肌を作り出したいなら、日本独自の産物である 米ぬかを使った化粧水は見逃してはいけません。 しかも美肌成分が盛り沢山の米ぬか化粧水は、保湿には絶対欠かせないセラミドや、 メラニン生成を食い止め […]

  • 入浴でダイエットするなら38度から42度のお湯が効果的!

    入浴ダイエットなら、痩せる効果が期待できるだけでなく、 女性らしい美肌も促す事ができて、ベストな体調をキープしたまま 健康的に女子力をアップできます。 代謝機能や血の巡りを促して体内の老廃物や水分排出をスムーズに行って […]

  • 睡眠と美肌を促す女性ホルモンとの深い繋がりとは?

    睡眠は私達の生活習慣には必要不可欠であり、少なくとも人生の4分の1は 睡眠時間で占めると言っても過言ではありません。 良い睡眠を摂るという事は、単に疲れた心身を休ませるというだけでなく、 成長ホルモンをはじめ、女性の美肌 […]

  • 梅酢の効果とは?簡単な作り方と料理以外の使い方

    今!大注目の梅酢の効果とは? 梅酢とは、梅干しを作る際に染み出てくる液体のことです。 梅干しの副産物のため、食塩濃度は20%前後でミネラルが豊富。 梅酢に含まれるクエン酸には、疲労回復の効果があります。 普通のお酢とは違 […]

母の日にカーネーションを贈るのはなぜ?花言葉とおすすめの種類は?

母の日 カーネーション

母の日のプレゼントといえばもちろんカーネーションですね。
ずっ~と定番のお花として贈られてきました。

でもなぜ母の日にカーネーションを贈るのでしょうか?

「母の日×カーネーション」これにもちゃんと由来があるんです!

由来を聞いたことがあるはずだけどいつの間にか記憶があいまいに^^;

そこで母の日にカーネーションを贈るようになった由来を見てみましょう♪
また、カーネーションの花言葉と母の日におすすめの種類もご紹介します^^

母の日にカーネーションを贈るのはなぜ?

母の日には色々な贈り物がありますが、どうしてカーネーション?
どんな由来があるのでしょうか?

なんとこの世界的にも一般的な習慣は、ある一人の女性から始まったんです。

その女性の名前は「アンナ・ビージャス」アンナの母親は南北戦争のときに
負傷兵の衛生改善に貢献した立派な女性でした。

そんな素晴らしい、愛する母親が亡くなってしまいます。

アンナは追悼式には白いカーネーションを配り、命日に教会にいくときには
白のカーネーションを胸につけて行くようになります。

なぜなら白いカーネーションは愛する母が好きな花だったから・・・!!

これが多くの人の心を打って、母への愛を表すためにカーネーションを
贈る習慣ができたのです。

たった一人の母を思う気持ちから、母の日の習慣が生まれたってすごいですよね~

ちなみにこの由来からわかるように白いカーネーションは
亡くなった母に贈るものです。

定番の赤じゃ飽きちゃうよね~たまには違うものを・・・
と白いカーネーションを贈らないように注意してくださいね!

母の日に贈るカーネーションの花言葉って?

すべての花にある花言葉。カーネーションの花言葉は母の日に
ぴったりなんです!このことも母の日にカーネーションを贈る
ことが習慣になった理由の一つなんでしょうね。

カーネーションには「女性の愛」「純粋な愛情」
という花言葉があります。

まさに母親が持つ愛をイメージさせますね!

また色別にも花言葉があります。まず定番の赤は
「母の愛」「熱烈な愛」「愛を信じる」です。

母の日に一番しっくりきますね。

しかし紫や茶色に近い濃い赤の場合少し意味が変わってきてしまいます。
それも「欲望」です。ちょっと母の日から遠ざかってしまいますね^^;
ただカーネーションは鮮やかな赤が多いので大丈夫でしょう!

他にも

ピンク・・・「感謝」「上品」「美しい仕草」
オレンジ・・・「純粋な愛」「あなたを熱愛します」
紫・・・「誇り」「気品」
青・・・「永遠の幸福」

などなど。赤以外を、と思っている人は参考にしてみてくださいね。

ちなみに青いカーネーションは珍しく遺伝子組み換えで作ったものしかありません。
自然界にない青のカーネーションは何とも言えない美しさをかもしだしていますよ。

逆に避けたい花言葉はこちら

黄色・・・「軽蔑」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」

黄色のカーネーションはきれいですし、フラワーアレンジにも使いやすいですが
花言葉に詳しいお母さんだと、うーん・・・ってなっちゃうかもです^^;

母の日におすすめのカーネーションの種類とは?

実はカーネーションって色々な品種があるんです。
母の日に贈るにはどの種類がいいでしょうか?

まず花の形状で大きく分けて3つあります。

スタンダード・・・八重先の花を一つの茎に一輪咲かせる
スプレー・・・一つの茎が枝分かれして3~10輪の花を咲かせる
ポッド・・・鉢植えタイプ

それぞれにいいところがあります。

例えば一輪差しで飾りたいならスタンダードですが、ボリュームがあって
華やかになるのはスプレーです。贈答用として人気のポットは贈りやすいです。

例えばこんな品種があります。

イオス
鮮やかな赤い花を咲かせる品種なので母の日らしい品種ですね。
最も復旧しているので店頭でよく見かけるタイプです。
サラ
薄いピンクでフリルの花びらをつけます。
スタンダートですが花が大きくひらひらしているので存在感は抜群です。
ネロ
しぼり色と言われる品種です、花びらの外側は紫・内側が黄色の
ちょっと個性的な花を咲かせます。

そして最近話題なのが「レインボーカーネーション」です。

これは一つの花の花びらが7色レインボーカラーになっているという
インパクト抜群のカーネーションなんですよ^^

 
発祥の地オランダではハッピーフラワーとも呼ばれ幸福の象徴と
されているので、母の日のギフトにぴったりですね。
なんといっても見た目が華やか!一つで色々な色が楽しめますよ。
レインボーカーネーションをチェックするならコチラ>>
 

母の日にカーネーションを贈る意味が分かったらより心を込めて
お母さんにプレゼントすることができますね!

お母さんにピッタリな色や品種を選んで素敵なカーネーションを
プレゼントして下さいね。