たけのこのあく抜きと茹で方!簡単なのに美味しい人気レシピ♪

たけのこ レシピ 人気 簡単

春になるとスーパーでたけのこを見かけることがありますよね。
もしくはたけのこ狩りに行ってきたの~なんてお裾分けを頂いたり・・・

春のたけのこって本当に美味しいんです!
水煮にはない香りが口の中に広がりますね。

でもよくたけのこはあく抜きしないとだめだよって言いますよね。
これって必須なんでしょうか?

新鮮なものだったら大丈夫なんていうから、春先のものなら
あく抜きしないでもOKなのでしょうか?

せっかくの春のタケノコ、美味しく食べたいですよね。
春のタケノコを楽しむ方法を紹介します^^

たけのこのあく抜きは必須?しないとどうなる?

なぜたけのこのアク抜きが必要なのでしょうか?

たけのこは掘ってから時間が経てば経つほどえぐみが出てきてしまいます。
それを取り除くためには「あく抜き」という過程が必要に。

でも忙しい主婦の身としては、必須でなければ省きたくなるときもありますよね。
昨日掘ってきたの、なんて新鮮な物なら省いてもOKでしょうか?

実はこの「新鮮なうち」ってまさに掘った直後を指すんです。
そんな新鮮な物を食べるのは農家や掘った場所で調理しないと無理ですよね。
というわけでタケノコのあく抜きはほぼ必須!

しないとかなり痛い目に遭います。
最初は香り豊かな美味しい筍ですが、でも次の瞬間・・・
舌がイガイガ・・・いやイナイナするような不快感。
「えぐみ」が口いっぱいに広がってしまいます!

しかも食べ過ぎるとその不快感がいつまでも取れず、重症な場合
アレルギー症状が出てしまうことも・・・・

そんなことになったらせっかくのタケノコも台無しですよね。
これは煮込んでも炒めても同じです。
面倒くさがらずにあく抜きの下処理をするしかありませんね^^;

たけのこのあく抜き!下茹ではどうやってすればいいの?

たけのこの下処理というとちょっと面倒な気がしますが・・・
意外と簡単にできるので安心してくださいね^^

まずはたけのこの先端を1/5程斜めに切り落とします。

切り落とした部分に垂直に、実まで達しない程度に
切り込みを入れておくと後で皮が剥きやすくなりますよ。

皮ごと茹でることで旨みを逃さず閉じ込めます。

昔ながらの方法は米ぬかと唐辛子を使った方法です。

鍋にたけのこを入れたらしっかりかぶるまで水を入れます。
水の1割程度の米ぬかと唐辛子2~3本を丸ごと入れて中火にかけます。

沸騰したら弱火にして落としぶたをしてグツグツ・・・。
水が減ったら継ぎ足しましょう。
根本の部分に串が通るくらい柔らかくなったらOKです。

煮過ぎていけないことはないので、えぐみが残らないか心配な場合は
多めに茹でましょう。

煮汁後とタッパーに入れて冷蔵庫で3日くらい保存できます。

米ぬかが用意できないという場合では同量の米のとぎ汁でもOKですよ。
これでたけのこを食す準備、第一段階は完了です!

たけのこの風味を活かした簡単にできて美味しい人気レシピ!

さてタケノコの下処理が終わったらあとは調理するだけです^^
下茹でで柔らかくなっているので、簡単に料理できますよ。

まずは定番の「たけのこご飯!」
ご飯2合に対して醤油大さじ1、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1、
粉末の出汁小さじ2を入れたらよく混ぜます。

上に一口大に切ったタケノコを並べて炊くだけでOK!
食べる前に小ネギをかけると彩りが綺麗ですよ。

そしてタケノコそのものを楽しむための「アルミホイル焼き」
下茹でしたたけのこを1/4カットにしてアルミホイルに包み
オーブントースターで15分焼いたら香り立つ焼き筍です。

塩をかけて食べると通ですね。洋風にするなら焼くときにオリーブオイル、
スライスしたニンニク、黒こしょうをかけたり、チーズをかけたり・・・
和風にするならバターと醤油をかけたり、食べる前に醤油と鰹節をかけたり・・・
色々な焼き方ができますよ。

そしてメインは「豚とタケノコの中華炒め」です。
豚こまとタケノコ、人参、ピーマン、長ネギなどお好みの野菜を
すべて太めの千切りにします。

フライパンにごま油とニンニク、コチュジャンを入れて熱してから
豚肉を入れて色が付いたら、野菜を固い順に入れていき炒めます。
ウェイパーと塩で味を整えたらピリ辛のタケノコ炒めの出来上がりです!

これで食卓は春の訪れを感じるタケノコ尽くしになりますね^^
美味しいタケノコで季節を感じて下さいね♪